今さら11月のことを記事化してすみません。
11月14日から15日まで、わたしの勤め先の職員旅行が行われた。
行き先は、箱根と富士山周辺地域である。
桃源台でロープウェイを降りると、遊覧船に乗るため、順番待ちの列に並んだ。
長蛇の列ができていたが、予定通り15時40分発の船に乗ることができた。
乗船した船は、箱根海賊船のバーサだった。
船内は、混雑していた。
屋上の展望デッキは寒かったが、眺めがよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1c/95177d28575030f96e30ecaeee786682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/5ea3429a90b3a2458cafd00732af9234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/e33e322a01c0b4f874a31a4629143dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/038c97b8f3f1142893e821cf82b55f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/56300b90e32e0b0d47b8b9cd8e725f14.jpg)
乗船時間は、約40分だった。
到着した港は、箱根駅伝往路のゴール地点となる場所に近い箱根町港だった。
箱根町港で下船すると、箱根関所跡へ向かって歩いた。
その途中、箱根駅伝の復路のスタート地点であることを示す石柱があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/94da11e995a48801b0f78e26ea8a6efd.jpg)
さらに歩いて、関所跡を目指した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/df52906c82ac9dea9692bb3bc0dc7fda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/9cc833f203ab2527034a0c6d1487ef77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/8425c544faa8aa8da9bc5fa16b685053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4d/1b2fa7984108ce4d233b2871d7acea56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/0260cc802336c67853a42e3eb7b57e04.jpg)
関所跡は、かつての関所を復元した建物があり、内部も再現されていた。
関所跡を観たあとは、土産店で買い物をして、それからバス停に向かった。
その頃には、日は沈んでいた。また寒さがましてきた。
バス停でしばらく待って、箱根湯本経由の路線バスに乗車した。
そのバスは、座席は全部埋まっていたので、わたしたちは、みんな立つことになった。
バスは、箱根町港のバス停を出発すると、箱根新道に入った。
自動車専用のバイパス道である。
バスは、多数の立ち客を乗せた状態で、夜の坂道を下っていった。
そして、箱根湯本に着くと、下車して、ホテルに向かって歩いた。
ホテルに入ると、みんな各自の部屋に入っていった。
わたしの部屋は、わたしを含めて3人だった。
そのあと、夕食と宴会などを楽しみ、温泉に入浴して、就寝した。
都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
11月14日から15日まで、わたしの勤め先の職員旅行が行われた。
行き先は、箱根と富士山周辺地域である。
桃源台でロープウェイを降りると、遊覧船に乗るため、順番待ちの列に並んだ。
長蛇の列ができていたが、予定通り15時40分発の船に乗ることができた。
乗船した船は、箱根海賊船のバーサだった。
船内は、混雑していた。
屋上の展望デッキは寒かったが、眺めがよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1c/95177d28575030f96e30ecaeee786682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/5ea3429a90b3a2458cafd00732af9234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/e33e322a01c0b4f874a31a4629143dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/038c97b8f3f1142893e821cf82b55f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/56300b90e32e0b0d47b8b9cd8e725f14.jpg)
乗船時間は、約40分だった。
到着した港は、箱根駅伝往路のゴール地点となる場所に近い箱根町港だった。
箱根町港で下船すると、箱根関所跡へ向かって歩いた。
その途中、箱根駅伝の復路のスタート地点であることを示す石柱があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/94da11e995a48801b0f78e26ea8a6efd.jpg)
さらに歩いて、関所跡を目指した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/df52906c82ac9dea9692bb3bc0dc7fda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/9cc833f203ab2527034a0c6d1487ef77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/8425c544faa8aa8da9bc5fa16b685053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4d/1b2fa7984108ce4d233b2871d7acea56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/84/0260cc802336c67853a42e3eb7b57e04.jpg)
関所跡は、かつての関所を復元した建物があり、内部も再現されていた。
関所跡を観たあとは、土産店で買い物をして、それからバス停に向かった。
その頃には、日は沈んでいた。また寒さがましてきた。
バス停でしばらく待って、箱根湯本経由の路線バスに乗車した。
そのバスは、座席は全部埋まっていたので、わたしたちは、みんな立つことになった。
バスは、箱根町港のバス停を出発すると、箱根新道に入った。
自動車専用のバイパス道である。
バスは、多数の立ち客を乗せた状態で、夜の坂道を下っていった。
そして、箱根湯本に着くと、下車して、ホテルに向かって歩いた。
ホテルに入ると、みんな各自の部屋に入っていった。
わたしの部屋は、わたしを含めて3人だった。
そのあと、夕食と宴会などを楽しみ、温泉に入浴して、就寝した。
都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。