浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

藤井寺と阿倍野へ外出(その3)

2016年06月02日 21時51分42秒 | Weblog
今さら3月のことを記事化してすみません。

3月8日は、大阪府藤井寺市にある辛國神社と葛井寺を参拝後、大阪市阿倍野区にあるあべのハルカスへ行った。
ハルカスのビルのレストラン街のうどん店で昼食をとった後、展望台のハルカス300へ昇った。









四天王寺や天王寺公園などを見下ろすことができた。
また、少し遠くを見ると、通天閣の姿も確認できたが、あまり目立たない。
その日は晴天だったが、遠くはかすんでいた。

ハルカス300からの眺めを楽しんだあとは、天王寺駅へ行き、改札を通った。
そして、天王寺発の大阪環状線内回りの電車に乗った。
その電車は、221系だった。大阪環状線を一周したあと、大和路線に入る列車である。
その列車が、大阪駅に止まると、下車して、3471M・新快速に乗り換えた。
16時15分に、新快速が姫路駅に着くと、下車した。
それから、16時34分発の969M・播州赤穂行きに乗り換えた。
その列車が、途中の相生駅に止まると、下車して、16時59分発の山陽本線普通列車の1329Mに乗り換えた。
その列車は、115系の4両編成で運転されていた。
相生を発車後、有年、上郡の順に停車した。
上郡を出発すると、船坂峠を通り、船坂トンネルを通って、岡山県に入った。
それからまもなく、三石駅に停車した。
三石を出発後は、吉永、和気の順に停車し、その次の熊山駅に止まると、下車して、マイカーで帰宅した。

こうして、葛井寺参拝とあべのハルカス目的の外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備線などを撮影

2016年06月02日 21時27分42秒 | カメラ・写真
昨日6月1日の朝は、マイカーで岡山市北区福崎地区へ向かった。
その場所は、JR吉備線の線路に近く、足守駅も近い。
道路の端の邪魔にならないところに車を止めて、福崎地区の集落を歩くと、築堤の上を通る吉備線を見上げながら撮影できる箇所に着いた。



その場所で撮影した列車は、732Dである。キハ47形の2両編成だった。

そのあと、コンビニでトイレ休憩をとって、それから、岡山市北区尾上地区へ向かった。
その場所では、田園の中を走る吉備線の列車を撮影することができる。







その日、その場所で撮影した列車は、736D、737D、738Dである。
736Dが3両編成だった以外は、2両編成である。

それを以って、その日の吉備線の撮影を終了し、倉敷市へ向かった。
イオンモール倉敷で買い物の後、両備バスのイオン倉敷循環線の撮影をした。





それから、両備バスで倉敷駅北口へ行き、アリオ倉敷の飲食店で昼食後も、バスの撮影を楽しんだ。













伯備線の踏切や駅北口の時計塔などと絡めて撮影した。

そのあとは、商店街の某店で鉄道模型の買い物をして、それから、バスでイオン倉敷へ戻った。
そして、マイカーで帰路についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする