昨日2日の夜は、製作中の船舶模型・ファンタジー号の製作作業を少し進めた。
まず、操舵室上の屋根部分からキャビン2階先端にかけての部分のやすりがけを行った。
プラモデル用の金属やすりや、サンドペーパーなどを使用し、凹凸を減らしていった。
また、大きな凹みは、ゼリー状の瞬間接着剤で埋めていった。
そして、乾燥後、サンドペーパーで平滑にしていった。
そのあと、1階後部にあるトイレの入口のある面の壁パーツを、ケント紙から切り出した。
ほかには、操舵室先端部分の部品に瞬間接着剤を塗って、乾燥後、サンドペーパーで平滑にしていった。
それから、階段の部品製作に着手した。
それは、厚さ1.0mmのプラ板から切り出した。
まだ一部の部品の切り出ししかできていない。
以上が、5月2日の作業内容である。
次回も、キャビンや操舵室先端の部品の平滑化や、階段などの部品の製作を行いたいと思う。
まず、操舵室上の屋根部分からキャビン2階先端にかけての部分のやすりがけを行った。
プラモデル用の金属やすりや、サンドペーパーなどを使用し、凹凸を減らしていった。
また、大きな凹みは、ゼリー状の瞬間接着剤で埋めていった。
そして、乾燥後、サンドペーパーで平滑にしていった。
そのあと、1階後部にあるトイレの入口のある面の壁パーツを、ケント紙から切り出した。
ほかには、操舵室先端部分の部品に瞬間接着剤を塗って、乾燥後、サンドペーパーで平滑にしていった。
それから、階段の部品製作に着手した。
それは、厚さ1.0mmのプラ板から切り出した。
まだ一部の部品の切り出ししかできていない。
以上が、5月2日の作業内容である。
次回も、キャビンや操舵室先端の部品の平滑化や、階段などの部品の製作を行いたいと思う。