今さら3月のことを記事化してすみません。
3月2日の12時50分頃、わたしは、岡山駅のバスターミナルにいた。
路線バスの撮影をしていたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/c02358d5d630179be4043ba2adfe9e5a.jpg)
12時50分、両備バスの渋川特急の車両を撮影した。
西工車体のトップドア、12m級車両である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/5a19571dc3cd4b14ad4d0e76301e7aa5.jpg)
次は、岡電のエアロスターを撮影した。
それは、大家族の湯のラッピングバスだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/5d4a6ba59ca859071bcc12959ea96f3f.jpg)
その次は、岡電の源吉兆庵のラッピング車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/20/28a54575d4687bd93dc7dfa98472c3c2.jpg)
その次に撮影したバスは、下津井電鉄の車両である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/8ee3bdd1a4ecabf06602721111762532.jpg)
その次は、岡電のエアロスターの引き戸仕様車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/42b5c7d84745fb9e825c6feb06bb1ecc.jpg)
その次に撮影したバスは、宇野バスのブルーリボンⅡである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/8abf9f2926e46fd5c3a14d328dbd6098.jpg)
その次は、岡電の旧型エアロスターの旧塗色車を撮影した。
側面の一部の帯が省略された車両である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/eb99dec792dc7f9965165a1a02a54b02.jpg)
その次は、岡電のエアロスターのワウハウスのラッピング広告車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/089002160bf3089aea12dc33a3b16586.jpg)
その次は、両備バスの新型エアロスターを撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/2b04be3584c081fbc64f01bb27838997.jpg)
その次に撮影したバスは、岡電の西工58MCの旧塗色車である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/77/4846e1ec0f373dc946ae3855df012b7e.jpg)
その次は、両備バスの渋川特急の車両を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/304cbb69b5b167635d57402f928751a6.jpg)
その次は、中鉄バスの車両を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/8940c898304802fc946872d525f0ef07.jpg)
その次は、両備バスの旧型エアロスターの旧塗色車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/74a30680ad6a3f0a2e9aa419fc7ebee4.jpg)
その次は、両備バスの渋川特急の車両を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/ac072130ed65d9b0935607d61822b048.jpg)
その次は、岡電の西工58MCの新塗色車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/67ac09d74c938ce9facb93d881888153.jpg)
その次は、宇野バスのブルーリボンⅡを撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/47b072dba6f878f9372881f4c0e3b8cc.jpg)
その次は、岡電のエアロスター・ノンステップバスの旧塗色車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/8b54e2c3f548214fca6d865a6605bc2b.jpg)
その次は、岡電の日赤病院線の車両を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d3/34868c891cd7ffab727939d25f3c2d44.jpg)
その次に撮影したバスは、両備バスの旧型エアロスターの旧塗色車で、ミスタービルドの広告が入った車両である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/e2c09a96af868c5a047880065e429dec.jpg)
その次は、岡電の旧型エアロスターの新塗色車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/05dce7039aa90f4c0ece91a6bf9db4fc.jpg)
その次は、岡電のエアロスター・ノンステップバスの旧塗色車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2c/8bad5c884feaed05082c325098d7175e.jpg)
その次に撮影したバスは、岡電のエアロスターで、交通安全のラッピング広告車だった。
以上が、3月2日の12時50分から59分までの撮影内容である。
その日のバスの撮影は、まだ続いた。
都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
3月2日の12時50分頃、わたしは、岡山駅のバスターミナルにいた。
路線バスの撮影をしていたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4d/c02358d5d630179be4043ba2adfe9e5a.jpg)
12時50分、両備バスの渋川特急の車両を撮影した。
西工車体のトップドア、12m級車両である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/5a19571dc3cd4b14ad4d0e76301e7aa5.jpg)
次は、岡電のエアロスターを撮影した。
それは、大家族の湯のラッピングバスだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/5d4a6ba59ca859071bcc12959ea96f3f.jpg)
その次は、岡電の源吉兆庵のラッピング車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/20/28a54575d4687bd93dc7dfa98472c3c2.jpg)
その次に撮影したバスは、下津井電鉄の車両である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/8ee3bdd1a4ecabf06602721111762532.jpg)
その次は、岡電のエアロスターの引き戸仕様車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/42b5c7d84745fb9e825c6feb06bb1ecc.jpg)
その次に撮影したバスは、宇野バスのブルーリボンⅡである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/8abf9f2926e46fd5c3a14d328dbd6098.jpg)
その次は、岡電の旧型エアロスターの旧塗色車を撮影した。
側面の一部の帯が省略された車両である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f6/eb99dec792dc7f9965165a1a02a54b02.jpg)
その次は、岡電のエアロスターのワウハウスのラッピング広告車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/089002160bf3089aea12dc33a3b16586.jpg)
その次は、両備バスの新型エアロスターを撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/2b04be3584c081fbc64f01bb27838997.jpg)
その次に撮影したバスは、岡電の西工58MCの旧塗色車である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/77/4846e1ec0f373dc946ae3855df012b7e.jpg)
その次は、両備バスの渋川特急の車両を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/304cbb69b5b167635d57402f928751a6.jpg)
その次は、中鉄バスの車両を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/8940c898304802fc946872d525f0ef07.jpg)
その次は、両備バスの旧型エアロスターの旧塗色車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/74a30680ad6a3f0a2e9aa419fc7ebee4.jpg)
その次は、両備バスの渋川特急の車両を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/ac072130ed65d9b0935607d61822b048.jpg)
その次は、岡電の西工58MCの新塗色車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/67ac09d74c938ce9facb93d881888153.jpg)
その次は、宇野バスのブルーリボンⅡを撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/47b072dba6f878f9372881f4c0e3b8cc.jpg)
その次は、岡電のエアロスター・ノンステップバスの旧塗色車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/8b54e2c3f548214fca6d865a6605bc2b.jpg)
その次は、岡電の日赤病院線の車両を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d3/34868c891cd7ffab727939d25f3c2d44.jpg)
その次に撮影したバスは、両備バスの旧型エアロスターの旧塗色車で、ミスタービルドの広告が入った車両である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/e2c09a96af868c5a047880065e429dec.jpg)
その次は、岡電の旧型エアロスターの新塗色車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/05dce7039aa90f4c0ece91a6bf9db4fc.jpg)
その次は、岡電のエアロスター・ノンステップバスの旧塗色車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2c/8bad5c884feaed05082c325098d7175e.jpg)
その次に撮影したバスは、岡電のエアロスターで、交通安全のラッピング広告車だった。
以上が、3月2日の12時50分から59分までの撮影内容である。
その日のバスの撮影は、まだ続いた。
都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。