今さら3月のことを記事化してすみません。
3月2日の12時25分頃、わたしは、岡山駅のバスターミナルにいた。
路線バスを撮影していたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/eb/d517aa3b2b2ba99995689e59f9b90bdc.jpg)
12時27分、岡電の西工車体の車両の新塗色車を撮影。
西工58MCの車両自体かなり少なくなった感じがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/b46a995605919c6c4f1ea1cad4f9c4c9.jpg)
その次は、中鉄バスの旧型ブルーリボンを撮影。
近年では少なくなった幕式の行き先表示の車両である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/d1ba5d7abf355313d55d119ff9f9336e.jpg)
その次に撮影したバスは、岡電のエアロスターである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/05f26e32717adf82f349f6f61a7510e9.jpg)
その次は、両備バスの新型エアロスターを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/8b1487e3c22209158b3a9b078d5549f1.jpg)
その次も、両備バスを撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/952740cd65bf3090b8a5e0f1bd8e0df2.jpg)
その次は、顔は岡電、側面は両備のバスを撮影。
両備から岡電へ移籍した車両だと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cb/933fd5b0daeed56eee7ae23da896becb.jpg)
その次は、岡電の日赤病院線の車両を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/de39201e23b11276649981ea60bf89ff.jpg)
その次に撮影したバスは、岡電のエアロスターだが、側面は建設会社のラッピング広告が占めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/78fd8f895d6d67965e26b907fdfef528.jpg)
その次は、宇野バスのブルーリボンⅡを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/b597f4ab9f9657fe2a322c4e51ff2d70.jpg)
その次は、中鉄バスの車両を撮影した。
古い型のバスだが、中鉄ではまだまだ活躍している姿を見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/4bc8fc6d9c29a93819fdaaf0d86fb205.jpg)
次は、岡電を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/777d310aa870d1fce86c1aa836dc31cd.jpg)
その次は、宇野バスのブルーリボンⅡを撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/10d4443d2f8f12f9e5352ea92fe2f422.jpg)
次も、宇野バスのブルーリボンⅡを撮影。
そのとき、時刻は、12時34分だった。
それらが、3月2日の12時25分から34分までの撮影内容である。
バスの撮影は、まだ続けた。
都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
3月2日の12時25分頃、わたしは、岡山駅のバスターミナルにいた。
路線バスを撮影していたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/eb/d517aa3b2b2ba99995689e59f9b90bdc.jpg)
12時27分、岡電の西工車体の車両の新塗色車を撮影。
西工58MCの車両自体かなり少なくなった感じがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/29/b46a995605919c6c4f1ea1cad4f9c4c9.jpg)
その次は、中鉄バスの旧型ブルーリボンを撮影。
近年では少なくなった幕式の行き先表示の車両である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/d1ba5d7abf355313d55d119ff9f9336e.jpg)
その次に撮影したバスは、岡電のエアロスターである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/05f26e32717adf82f349f6f61a7510e9.jpg)
その次は、両備バスの新型エアロスターを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/8b1487e3c22209158b3a9b078d5549f1.jpg)
その次も、両備バスを撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/952740cd65bf3090b8a5e0f1bd8e0df2.jpg)
その次は、顔は岡電、側面は両備のバスを撮影。
両備から岡電へ移籍した車両だと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cb/933fd5b0daeed56eee7ae23da896becb.jpg)
その次は、岡電の日赤病院線の車両を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c9/de39201e23b11276649981ea60bf89ff.jpg)
その次に撮影したバスは、岡電のエアロスターだが、側面は建設会社のラッピング広告が占めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/78fd8f895d6d67965e26b907fdfef528.jpg)
その次は、宇野バスのブルーリボンⅡを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/b597f4ab9f9657fe2a322c4e51ff2d70.jpg)
その次は、中鉄バスの車両を撮影した。
古い型のバスだが、中鉄ではまだまだ活躍している姿を見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/4bc8fc6d9c29a93819fdaaf0d86fb205.jpg)
次は、岡電を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/777d310aa870d1fce86c1aa836dc31cd.jpg)
その次は、宇野バスのブルーリボンⅡを撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/10d4443d2f8f12f9e5352ea92fe2f422.jpg)
次も、宇野バスのブルーリボンⅡを撮影。
そのとき、時刻は、12時34分だった。
それらが、3月2日の12時25分から34分までの撮影内容である。
バスの撮影は、まだ続けた。
都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。