浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

105系電車製作記(その19)

2018年11月15日 21時55分32秒 | 鉄道模型
今日の午前は、グリーンマックスの101系電車のキットから製作中の105系電車の車体のマスキング作業を行った。
屋根部分を残して、マスキングテープやマスキングゾルで覆っていった。

そして、午後は、塗装作業にかかった。
まず、マスキングテープを貼った箇所と塗装予定箇所との境界部分に、滲みこみ防止のためのクリアー塗料を吹きつけた。
使用したクリアー塗料は、Mr.カラーの181番・スーパークリア半光沢である。
吹きつけには、エアブラシを使用した。
そして、クリアー塗料を乾燥させている間に、ベンチレーターの塗装を行った。
それも、エアブラシでの吹きつけで、使用した塗料は、グリーンマックスの9番・ねずみ色1号である。
そのあと、屋根上の塗装にかかった。
屋根上も、グリーンマックスの9番・ねずみ色1号を吹きつけた。
吹きつけは、少量ずつ何回かに分けて行った。
そのあとは、クハ104に使用する床下機器パーツと床板、クモハ105に使用する動力ユニットの床下機器パーツの塗装を行った。
それらの塗装には、ガイアカラーの012番・フラットブラックを使用した。
もちろん、エアブラシによる吹きつけである。

以上が、本日の作業内容である。

次回は、車体の塗装の乱れの修正と車番インレタの転写などを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする