浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

山陰本線の撮り鉄など(その4)

2018年11月23日 22時37分42秒 | カメラ・写真
今さら5月のことを記事化してすみません。

5月14日の昼頃は、鳥取県東伯郡湯梨浜町の山陰本線沿線にいた。
山陰本線の撮り鉄をするために行っていたのである。

道の駅はわいで昼食休憩後は、再び、山陰本線の泊~松崎の撮影ポイントに戻った。

そして、12時02分頃、下りの特急「スーパーまつかぜ5号」を後追いで撮影した。



その列車は、キハ187系気動車の2両編成だった。

続いて、また下りの列車を後追い撮影した。



その列車は、普通列車の239Dで、キハ47形の2両編成だった。

その次は、上りの普通列車を撮影した。



その列車は、1276Dで、それも、キハ47形の2両編成だった。

その次は、12時25分頃、下りの特急「スーパーはくと3号」を後追いで撮影した。



車両は、智頭急行のHOT7000系で、その日は5両編成で運転されていた。

続いて、12時31分頃、上りの特急「スーパーはくと8号」を撮影した。



それも、その日は5両編成だった。

その次は、上りの普通列車242Dを撮影した。



列車は、キハ47形の2両編成だった。

その次は、12時55分頃、下りの3425D・快速「とっとりライナー」を撮影した。



キハ126形の2両編成で、その日は、まんが王国とっとりのピンク色のラッピング車両が充当されていた。
特に撮りたかった車両である。

その次は、13時03分頃、上りの特急「スーパーまつかぜ8号」を撮影した。



その列車は、キハ187系気動車で運行されていて、その日は3両編成だった。

その次は、下り普通列車の243Dを撮影した。



列車は、キハ47形の2両編成だった。

その次は、13時56分頃、上りの3424D・快速「とっとりライナー」を撮影した。



列車は、キハ126形の2両編成で、その日は、まんが王国とっとりの黄色のラッピング車両が充当されていた。

その日は、キハ126形のピンクと黄色の両方を撮影できた。

そのあとは、撮影地周辺のスナップ写真を何コマか撮影後、撤収し、マイカーで帰路についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする