今さら5月のことを記事化してすみません。
5月14日の午前10時過ぎ、わたしは、鳥取県東伯郡湯梨浜町の山陰本線沿線で、撮り鉄を楽しんでいた。
場所は、泊~松崎の有名な撮影地である。
10時05分頃に、特急「スーパーおき3号」を撮影したあとは、上りの234D・普通列車を撮影した。

時刻は、午前10時13分頃で、車両は、キハ47形の2両編成だった。

同列車を、後追いでも撮影した。
その次は、特急「スーパーはくと6号」を撮影。

時刻は、10時19分頃だった。
そのとき装着していたレンズの関係で、5両編成で、ギリギリの構図になった。
プリントしたら、切れてしまうだろう。
失敗作だが、ここでは載せることにした。

その次は、下り普通列車の235Dを撮影。
列車は、キハ47形の2両編成で、時刻は10時23分頃だった。

その次は、上りの特急「スーパーまつかぜ6号」を撮影した。
キハ187系気動車の2両編成だった。
撮影時刻は10時32分頃だった。

その次に撮影した列車は、下りの特急「スーパーはくと1号」である。
撮影時刻は、10時37分だった。
その撮影を以って、いったん機材を撤収し、その場所をあとにした。
そして、車で、山陰道沿いにある道の駅はわいへ向かった。
昼食などのためである。




昼食後は、花の写真や、遠くの山と東郷池などを構図にいれた写真の撮影もした。
山などの写真は、ジオラマなどの背景画に使うことも視野に入れている。
その頃は、11時半前後だった。
そのあと、車で、再び山陰本線の撮影ポイントへ行った。
都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
5月14日の午前10時過ぎ、わたしは、鳥取県東伯郡湯梨浜町の山陰本線沿線で、撮り鉄を楽しんでいた。
場所は、泊~松崎の有名な撮影地である。
10時05分頃に、特急「スーパーおき3号」を撮影したあとは、上りの234D・普通列車を撮影した。

時刻は、午前10時13分頃で、車両は、キハ47形の2両編成だった。

同列車を、後追いでも撮影した。
その次は、特急「スーパーはくと6号」を撮影。

時刻は、10時19分頃だった。
そのとき装着していたレンズの関係で、5両編成で、ギリギリの構図になった。
プリントしたら、切れてしまうだろう。
失敗作だが、ここでは載せることにした。

その次は、下り普通列車の235Dを撮影。
列車は、キハ47形の2両編成で、時刻は10時23分頃だった。

その次は、上りの特急「スーパーまつかぜ6号」を撮影した。
キハ187系気動車の2両編成だった。
撮影時刻は10時32分頃だった。

その次に撮影した列車は、下りの特急「スーパーはくと1号」である。
撮影時刻は、10時37分だった。
その撮影を以って、いったん機材を撤収し、その場所をあとにした。
そして、車で、山陰道沿いにある道の駅はわいへ向かった。
昼食などのためである。




昼食後は、花の写真や、遠くの山と東郷池などを構図にいれた写真の撮影もした。
山などの写真は、ジオラマなどの背景画に使うことも視野に入れている。
その頃は、11時半前後だった。
そのあと、車で、再び山陰本線の撮影ポイントへ行った。
都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。