今さら、3月のことを記事化して、すみません。
3月18日の正午、わたしは、岡山市内の天満屋バスステーションにいた。
路線バスの撮影をしていたのである。

12時02分、両備バスを撮影した。
引き戸仕様のエアロスターである。

12時04分、岡電バスを撮影した。
両備バスから移籍したエアロスターの引き戸仕様車である。

また12時04分、続いて、また岡電バスを撮影した。
それも、両備バスからの移籍車と思われるエアロスターだった。

またまた、12時04分のうちに、バスを撮影した。
それは、両備バスの渋川特急だった。

12時07分、岡電バスを撮影した。
旧塗色のエアロスターのワンステップ車だった。

また12時07分に、岡電バスを撮影した。
新塗色のエアロスターだった。

またまた、12時07分のうちに、岡電バスを撮影した。
それも、新塗色のエアロスターだが、引き戸仕様だった。

またまた、12時07分のうちに、バスを撮影した。
それは、両備バスのエアロスターだった。

次は、12時09分に、天満屋バスステーションに入る直前のバスを撮影した。
岡電バスのエアロスターで、両備バスからの移籍車と思われる。
以上が、12時から12時09分までの撮影内容である。
その日のバスの撮影は、まだまだ続いた。
都合により、今回は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
3月18日の正午、わたしは、岡山市内の天満屋バスステーションにいた。
路線バスの撮影をしていたのである。

12時02分、両備バスを撮影した。
引き戸仕様のエアロスターである。

12時04分、岡電バスを撮影した。
両備バスから移籍したエアロスターの引き戸仕様車である。

また12時04分、続いて、また岡電バスを撮影した。
それも、両備バスからの移籍車と思われるエアロスターだった。

またまた、12時04分のうちに、バスを撮影した。
それは、両備バスの渋川特急だった。

12時07分、岡電バスを撮影した。
旧塗色のエアロスターのワンステップ車だった。

また12時07分に、岡電バスを撮影した。
新塗色のエアロスターだった。

またまた、12時07分のうちに、岡電バスを撮影した。
それも、新塗色のエアロスターだが、引き戸仕様だった。

またまた、12時07分のうちに、バスを撮影した。
それは、両備バスのエアロスターだった。

次は、12時09分に、天満屋バスステーションに入る直前のバスを撮影した。
岡電バスのエアロスターで、両備バスからの移籍車と思われる。
以上が、12時から12時09分までの撮影内容である。
その日のバスの撮影は、まだまだ続いた。
都合により、今回は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。