今日の午後は、グリーンマックスのエコノミーキットから製作中の名鉄5500系の製作作業も行った。
本日は、車体裏側から、瞬間接着剤を流して接着部分の補強をした。
そのあと、車体の表側にも、接合部に瞬間接着剤を盛りつけた。
パテ代わりにして、接合部の隙間を埋めたのである。
そのあとは、瞬間接着剤が乾燥するのをしばらく待った。
瞬間接着剤が乾燥したのを確認すると、紙やすりやスポンジやすりで瞬間接着剤が盛り上がっている個所や車体を構成するパーツのゲートが残っている個所などを削り取って、修正した。
そのあと、車体を再度、水洗いした。
こうして、車体についた削りかすなどを落とした。
それから、キムワイプで水分をふき取り、乾燥させた。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、車体にねずみ色1号のスプレーを吹き付けて、状態を確認したいと思う。
本日は、車体裏側から、瞬間接着剤を流して接着部分の補強をした。
そのあと、車体の表側にも、接合部に瞬間接着剤を盛りつけた。
パテ代わりにして、接合部の隙間を埋めたのである。
そのあとは、瞬間接着剤が乾燥するのをしばらく待った。
瞬間接着剤が乾燥したのを確認すると、紙やすりやスポンジやすりで瞬間接着剤が盛り上がっている個所や車体を構成するパーツのゲートが残っている個所などを削り取って、修正した。
そのあと、車体を再度、水洗いした。
こうして、車体についた削りかすなどを落とした。
それから、キムワイプで水分をふき取り、乾燥させた。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、車体にねずみ色1号のスプレーを吹き付けて、状態を確認したいと思う。