今日の午後は、グリーンマックスのエコノミーキットから製作中の名鉄5500系電車の製作作業も、並行して行った。
本日は、車体にグリーンマックスのねずみ色1号のスプレーを吹きつけて、車体の状態を確認した。
吹きつけ前には、車体についた埃を掃った。
それから、屋外で、車体にねずみ色1号を吹きつけた。
すると、まだまだ仕上がりが不十分な個所が発覚した。
奇数車の屋上の配管などを削った後の仕上がりや、前面と側面との接合部、側面と妻面の接合部など。
そこで、ねずみ色1号が乾燥後、スポンジやすりや紙やすりで、粗の目立つ個所を削って、仕上げていった。
そのあと、水にぬらしたキムワイプで、車体を拭いた。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、再度、ねずみ色1号のスプレーを吹きつけて、仕上がりの状態を確認したいと思う。
本日は、車体にグリーンマックスのねずみ色1号のスプレーを吹きつけて、車体の状態を確認した。
吹きつけ前には、車体についた埃を掃った。
それから、屋外で、車体にねずみ色1号を吹きつけた。
すると、まだまだ仕上がりが不十分な個所が発覚した。
奇数車の屋上の配管などを削った後の仕上がりや、前面と側面との接合部、側面と妻面の接合部など。
そこで、ねずみ色1号が乾燥後、スポンジやすりや紙やすりで、粗の目立つ個所を削って、仕上げていった。
そのあと、水にぬらしたキムワイプで、車体を拭いた。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、再度、ねずみ色1号のスプレーを吹きつけて、仕上がりの状態を確認したいと思う。