浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型などを購入

2021年05月19日 21時19分44秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品などを注文して、代金を振り込んでいたからである。

今回購入したものは、以下のとおり。
KATO Bトレインショーティ対応 小型車両用台車 急行電車1 6両分
KATO PS16形パンタグラフ(直流用)Aタイプ(2個入) 1セット
トミーテック 鉄コレ用動力ユニット 20m級用A2 TM-14 1両分
ガイアノーツ ガイアカラーうすめ液 特大(T-01h) 1本
ミネシマ スポイト 2pcs 2セット



小型車両用台車とPS16形パンタグラフは、BトレインショーティのNゲージ化に使用予定。
鉄コレ用動力ユニットは、鉄コレ車両のNゲージ化に使用予定。
ガイアカラーうすめ液は、アクリルラッカー塗料の希釈やエアブラシの洗浄に使用予定。
ミネシマのスポイトは、うすめ液を使う作業に使用予定。

以上が、今回の購入内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2021年05月19日 21時12分41秒 | 鉄道模型
今日の午後は、KATOのキハユニ26・首都圏色とキハ20・一般色(いずれもT車)への色差し作業を行った。
キハユニ26形は、昨年の夏に窓サッシに色差しをしているが、そのあとの作業が長い間ストップしていた。
キハ20形は、客用ドアの灯りとり窓以外の色差しがまだできていなかった。
そこで、本日は、キハ20形の両側面の窓サッシへの色差しから始めた。
窓サッシの色差しには、タミヤのエナメル塗料のX-11・クロームシルバーを使用した。
塗料を細い面相筆の先に着けて、サッシ部分に色を着けていった。
そのあとは、Hゴム部分への色差しをした。
Hゴムへの色差しには、タミヤのエナメル塗料のXF-12・明灰白色を使用した。
それもまた、細い面相筆で塗料を着けていった。
Hゴムへの色差しは、キハユニ26形は、貫通路の窓、前面の窓、両側面の窓でHゴムを使用しているもの(客用扉の窓、戸袋窓など)全部に色差しができたが、キハ20形のほうは、時間の都合で、まだ側面の一部にしかできていない。
続きは、また後日行いたいと思う。

以上が、本日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2021年05月19日 09時22分59秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」に、
「トワイライトエクスプレス瑞風」
「あめつち」
「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」
「ウエストエクスプレス銀河」
「ラ・マルせとうち」
の画像を掲載したことです。

道順は、
「鉄道写真展示室」→「団臨・イベント・回送列車」
です。

では、今後もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする