今日の午後は、製作中のNゲージスケールのバス模型4台に色差しなどを行った。
製作中のバスは、トミックスの富士重工路線バスから改造中の備北バス、鞆鉄道、トミーテックのバスコレクションのバスから改造中の鞆鉄道、神戸市交通局で、そのうち、備北バスの前面に、「BIHOKU BUS」のロゴマークを、エナメル塗料で書こうと思ったが、うまくいかず断念した。
したがって、そのロゴマークは省略することにした。
鞆鉄道のバスの側面にも、「TOMOTETSU」の文字を書こうと思ったが、それもうまくいかず断念。
本日は、灯火などへの色差しとバスコレ第15弾の神姫バスから塗り替えた神戸市交通局の車体の後部に、メタリックテープで灯火を追加する作業を行った。
灯火は、ヘッドライトのほか、ウインカー、尾灯、フォグランプなども含めて、いったん、タミヤのエナメル塗料のクロームシルバーで塗装した。
塗装には、面相筆を使用した。
なお、尾灯はクリアーレッド、ウインカーにはクリアーオレンジ、フォグランプにはクリアーイエローを重ね塗りする予定だが、それはまた後日。
本日は、灯火の下地塗装と、富士重工の車体の備北バスと鞆鉄道の前扉下側に、ステンレス板を表現するための塗装を行ったほかは、神戸市交通局のバスの後部の灯火の追加作業を行ったが、それ以外は、時間の都合でできなかった。
次回は、備北バスの側窓の製作などを行いたいと思う。
製作中のバスは、トミックスの富士重工路線バスから改造中の備北バス、鞆鉄道、トミーテックのバスコレクションのバスから改造中の鞆鉄道、神戸市交通局で、そのうち、備北バスの前面に、「BIHOKU BUS」のロゴマークを、エナメル塗料で書こうと思ったが、うまくいかず断念した。
したがって、そのロゴマークは省略することにした。
鞆鉄道のバスの側面にも、「TOMOTETSU」の文字を書こうと思ったが、それもうまくいかず断念。
本日は、灯火などへの色差しとバスコレ第15弾の神姫バスから塗り替えた神戸市交通局の車体の後部に、メタリックテープで灯火を追加する作業を行った。
灯火は、ヘッドライトのほか、ウインカー、尾灯、フォグランプなども含めて、いったん、タミヤのエナメル塗料のクロームシルバーで塗装した。
塗装には、面相筆を使用した。
なお、尾灯はクリアーレッド、ウインカーにはクリアーオレンジ、フォグランプにはクリアーイエローを重ね塗りする予定だが、それはまた後日。
本日は、灯火の下地塗装と、富士重工の車体の備北バスと鞆鉄道の前扉下側に、ステンレス板を表現するための塗装を行ったほかは、神戸市交通局のバスの後部の灯火の追加作業を行ったが、それ以外は、時間の都合でできなかった。
次回は、備北バスの側窓の製作などを行いたいと思う。