今日の夕方は、琴電1300形・追憶の赤い電車の製作作業を除くと、トミーテックの鉄道コレクション第22弾の岡山臨港鉄道キハ7002の窓ガラスを外す作業を行った。
わたしは、岡山臨港鉄道のキハ7002を3両ゲットしていて、1両は、キハ7002として動力化・Nゲージ化を行ったが、残りの2両は、7001と7003に改造するため、分解作業を行っている。
先日、苦労して、1両の窓ガラスなどをすべて外したが、もう1両は、まだ貫通路側の窓ガラスを外しただけだった。
そこで、側面の窓ガラスを外す作業を行った。
その車両は、側面窓ガラスは、ガラスパーツの上面付近が車体側面裏側と天井の出っ張り(一体成型されている)の間に接着されていて、簡単には外れない。
そこで、天井の出っ張りをカッターナイフやマイナスドライバーなどで取り去り、そのあと、側面のガラスを慎重に外した。
なお、本日は、時間の都合で、片側の側面ガラスを外すことしかできなかった。
次回は、もう片方の側面ガラスを外したいと思う。
わたしは、岡山臨港鉄道のキハ7002を3両ゲットしていて、1両は、キハ7002として動力化・Nゲージ化を行ったが、残りの2両は、7001と7003に改造するため、分解作業を行っている。
先日、苦労して、1両の窓ガラスなどをすべて外したが、もう1両は、まだ貫通路側の窓ガラスを外しただけだった。
そこで、側面の窓ガラスを外す作業を行った。
その車両は、側面窓ガラスは、ガラスパーツの上面付近が車体側面裏側と天井の出っ張り(一体成型されている)の間に接着されていて、簡単には外れない。
そこで、天井の出っ張りをカッターナイフやマイナスドライバーなどで取り去り、そのあと、側面のガラスを慎重に外した。
なお、本日は、時間の都合で、片側の側面ガラスを外すことしかできなかった。
次回は、もう片方の側面ガラスを外したいと思う。