今さら、2月8日のことを記事化して、すみません。
2月8日の朝は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
向かったのは、倉敷市栗坂地区の山陽本線沿線である。
区間でいえば、庭瀬~中庄。
その日は、主に山陽本線の下り列車の撮影に出かけた。
その日、はじめに撮影した列車は、2715M・倉敷行きだろうか。
平日のみ運転される普通列車である。
その次は、貨物列車を撮影した。
EF210形300番台がけん引するコンテナ列車である。
そのときまでは、標準ズームレンズを装着していたが、それだと良い構図が作れなかったので、そのあと、望遠ズームレンズに交換して、撮影を続けた。
そして、1823M・備中高梁行きを撮影した。
伯備線直通の普通列車である。
次は、1717M・糸崎行きを撮影した。
黄色に塗られた115系の4両編成だった。
次は、407M・三原行きを撮影した。
115系電車の6両編成(3両編成を2組連結)の普通列車である。
その次は、貨物列車を撮影した。
牽引機は、EF210形では初期の頃の車両だが、新塗色だった。
そのあとも、撮影を続けた。
都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
2月8日の朝は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
向かったのは、倉敷市栗坂地区の山陽本線沿線である。
区間でいえば、庭瀬~中庄。
その日は、主に山陽本線の下り列車の撮影に出かけた。
その日、はじめに撮影した列車は、2715M・倉敷行きだろうか。
平日のみ運転される普通列車である。
その次は、貨物列車を撮影した。
EF210形300番台がけん引するコンテナ列車である。
そのときまでは、標準ズームレンズを装着していたが、それだと良い構図が作れなかったので、そのあと、望遠ズームレンズに交換して、撮影を続けた。
そして、1823M・備中高梁行きを撮影した。
伯備線直通の普通列車である。
次は、1717M・糸崎行きを撮影した。
黄色に塗られた115系の4両編成だった。
次は、407M・三原行きを撮影した。
115系電車の6両編成(3両編成を2組連結)の普通列車である。
その次は、貨物列車を撮影した。
牽引機は、EF210形では初期の頃の車両だが、新塗色だった。
そのあとも、撮影を続けた。
都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。