今さら、2月8日のことを記事化して、すみません。
2月8日の午前10時頃、わたしは、倉敷市栗坂地区の山陽本線沿線にいた。
列車の撮影をしていたのである。
その日、その場所では、下り列車を中心に撮影した。
10時過ぎて数分後、普通列車を撮影した。

その列車は、115系電車の4両編成だった。
岡山発三原行きの411Mだろうか?
その次は、貨物列車を撮影した。

EF210形機関車がけん引するコンテナ列車で、コンテナは、宅急便などの31フィートコンテナが多かった。
次は、特急「やくも7号」を撮影した。

ゆったりやくも色の381系電車で、その日は、増結されて7両編成だった。
次は、普通列車を撮影した。

長船発福山行きの5721Mだろうか?
次も、普通列車を撮影した。

その列車は、213系電車の4両編成だった。
倉敷から伯備線に乗り入れる新見行きの847Mであろう。
その数分後には、貨物列車を撮影した。

EF210形300番台がけん引するコンテナ列車だった。
次は、普通列車を撮影した。

岡山発倉敷行きの2723Mと思われる。
115系の3両編成だった。
次も、また普通列車を撮影した。

播州赤穂発糸崎行きの1725Mであろう。
その列車も、115系の3両編成だった。
次も、普通列車を撮影した。

岡山発総社行きの列車で、車両は227系500番台だった。
次は、貨物列車を撮影した。

EF210形機関車の新塗色車がけん引するコンテナ列車だった。
それから数分後、上り線路を試運転列車と思われる列車が通ったので、後追いで撮影した。

それは、特急「やくも」用の新型車両273系電車だった。
営業運転は4月からだが、その日は、試運転が行われていた。
その次は、下りの貨物列車を撮影した。

それは、DD200形ディーゼル機関車がけん引する水島臨海鉄道直通の貨物列車である。
赤いディーゼル機関車の後ろには、多数のコンテナ貨車が連なっていた。
その次は、特急「やくも9号」を撮影した。

連写モードで撮影したが、構図に失敗してしまった。
失敗作だが、ここでは載せることにした。
そのあと、いったん撤収し、コンビニへ行った。
そして、トイレ休憩後、再度、撮影ポイントに戻り、撮影を再開した。
そして、普通列車の1827Mと思われる列車を撮影した。

その列車は、115系電車の3両編成だった。
その次は、下りの試運転列車を撮影した。

特急「やくも」の新型車両273系電車である。
そして、その次は、特急「やくも11号」を撮影した。

381系電車の4両編成だが、その日は、緑色のやくも色の編成が充当されていた。
その撮影を以って、その日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、中庄地区の某セルフうどん店で昼食をとり、それから、岡山市郊外で買い物をして、帰路に就いた。
2月8日の午前10時頃、わたしは、倉敷市栗坂地区の山陽本線沿線にいた。
列車の撮影をしていたのである。
その日、その場所では、下り列車を中心に撮影した。
10時過ぎて数分後、普通列車を撮影した。

その列車は、115系電車の4両編成だった。
岡山発三原行きの411Mだろうか?
その次は、貨物列車を撮影した。

EF210形機関車がけん引するコンテナ列車で、コンテナは、宅急便などの31フィートコンテナが多かった。
次は、特急「やくも7号」を撮影した。

ゆったりやくも色の381系電車で、その日は、増結されて7両編成だった。
次は、普通列車を撮影した。

長船発福山行きの5721Mだろうか?
次も、普通列車を撮影した。

その列車は、213系電車の4両編成だった。
倉敷から伯備線に乗り入れる新見行きの847Mであろう。
その数分後には、貨物列車を撮影した。

EF210形300番台がけん引するコンテナ列車だった。
次は、普通列車を撮影した。

岡山発倉敷行きの2723Mと思われる。
115系の3両編成だった。
次も、また普通列車を撮影した。

播州赤穂発糸崎行きの1725Mであろう。
その列車も、115系の3両編成だった。
次も、普通列車を撮影した。

岡山発総社行きの列車で、車両は227系500番台だった。
次は、貨物列車を撮影した。

EF210形機関車の新塗色車がけん引するコンテナ列車だった。
それから数分後、上り線路を試運転列車と思われる列車が通ったので、後追いで撮影した。

それは、特急「やくも」用の新型車両273系電車だった。
営業運転は4月からだが、その日は、試運転が行われていた。
その次は、下りの貨物列車を撮影した。

それは、DD200形ディーゼル機関車がけん引する水島臨海鉄道直通の貨物列車である。
赤いディーゼル機関車の後ろには、多数のコンテナ貨車が連なっていた。
その次は、特急「やくも9号」を撮影した。

連写モードで撮影したが、構図に失敗してしまった。
失敗作だが、ここでは載せることにした。
そのあと、いったん撤収し、コンビニへ行った。
そして、トイレ休憩後、再度、撮影ポイントに戻り、撮影を再開した。
そして、普通列車の1827Mと思われる列車を撮影した。

その列車は、115系電車の3両編成だった。
その次は、下りの試運転列車を撮影した。

特急「やくも」の新型車両273系電車である。
そして、その次は、特急「やくも11号」を撮影した。

381系電車の4両編成だが、その日は、緑色のやくも色の編成が充当されていた。
その撮影を以って、その日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、中庄地区の某セルフうどん店で昼食をとり、それから、岡山市郊外で買い物をして、帰路に就いた。