今日の午後は、今さらながら、トミーテックの鉄道コレクション第20弾のクモハ123-5をNゲージ化するための作業に着手した。
その車両は、JR西日本のクモハ123-5の阪和線羽衣支線時代の仕様がプロトタイプになっている。
わたしは、その車両を2両持っているので、うち1両の車番をクモハ123-6に変更するために、車両を分解した。
車体から下まわりを外して、そのあと、乗務員室仕切版と屋根板を外した。
それまでは簡単だったが、そのあと、窓ガラスを外すのが大変だった。
側面窓ガラスがきつくはまっているからである。
側面窓ガラスを外したあとは、両運転台の前面窓ガラスを外した。
本日は、分解したまでである。
次回は、車番を削り取って、別メーカーのインレタを転写したいと思う。
その車両は、JR西日本のクモハ123-5の阪和線羽衣支線時代の仕様がプロトタイプになっている。
わたしは、その車両を2両持っているので、うち1両の車番をクモハ123-6に変更するために、車両を分解した。
車体から下まわりを外して、そのあと、乗務員室仕切版と屋根板を外した。
それまでは簡単だったが、そのあと、窓ガラスを外すのが大変だった。
側面窓ガラスがきつくはまっているからである。
側面窓ガラスを外したあとは、両運転台の前面窓ガラスを外した。
本日は、分解したまでである。
次回は、車番を削り取って、別メーカーのインレタを転写したいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます