![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d0/ee0c6751945b2e30d13d546073b026ce.jpg)
オランダを旅行してきた友人からお土産に頂いたゴーダチーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
バジルと黒胡椒が効いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
書かれています。生産者のHENRI WILLIGをネット検索してみたら、アムステルダムの近郊に農場と
工房を持っており、オランダを代表するKaas会社のようです。ネットってホント便利よねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
今まで旅した国で、いろんなチーズを試してみたけれど緑色のチーズは初めて。見た時はちょっと
インパクトが強かったが、食べてみると意外に美味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
海外旅行の楽しみの一つは各国のワインとチーズ。イタリアもスペインもスイスも大満足でしたぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/09/b12683f8a86ecfd0e8eb2703f6735af6.jpg)
先日、ロシアのネット上に掲載された写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
従業員たち。Vサインなんかしちゃって楽しそうだけれど、その後のニュースによるとロシア当局は此の
工場製チーズの販売を禁止し工場を40日間閉鎖。牛乳風呂を楽しんだ従業員を刑事告発したとか…。
ホンにもう「バカッター」は、洋の東西を問わず何処の世界にも居るものですねぇ。
この夏ロシアを訪れた時にチーズを見たら、この写真を思い出すかも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)