今日6月8日が『世界海洋デー』とは、ついぞ知りませんでした。
2009年に国際連合が提唱したそうですが、日本では7月『海の日』の方が定着していますね。
尤も此の『海の日』も、最初は1996年に『海の記念日』として7月20日に祝われ
2003年にはハッピー・マンデー法で7月第3月曜日に移動し、今年はオリンピック関連で
7月23日に移動した、些か御都合主義な祝祭日となっています。
まぁ海が大好きなKimitsukuとしては、日付けなどはどうでも宜しいのですが
最近よく耳にする、海洋の汚れや地球温暖化による海水温の上昇など
気掛かりな問題が多くなり、子供の頃の長閑な海辺の記憶は次第に遠くなりつつ…。
北海道太平洋沿岸の小さな町で生まれ、寄せては返す波音を子守唄代わりに聴いて育ち
幼い頃のオヤツは、岸辺に流れ着いた昆布の切れ端でした。美味しかったぁ~
今でも鮨屋へ行くと、ウニやホヤ、ホッキなど磯の香りの強いネタを好んで注文します。
札幌市内の我が家から海が見えないのは残念ですが、帰郷する楽しみは海沿いを走るバスから
眺める太平洋日高海岸。心の中で「帰って来たよぉ~」と、挨拶を送るのが習慣です。
此処暫くは行けていませんが、今までの海外旅行で最も思い出深い海は地中海。
シチリアのタオルミーナ&ポルトガルのナザレ海岸&ロカ岬が、BEST3でしょうか。
世の中が落ち着いたら今一度…と言わず、何度でも訪れたい南欧・地中海。
≪願えば叶う≫を信じて、今日も明日も頑張るぞぉ~と
改めて想いを強くした『世界海洋デー』でした。