近ごろ耳にすることが多くなった『YOUNGケアラ―』と言う言葉。
通学や仕事の傍ら、病気や障害がある家族の介護をしている18歳未満の子供たちを言いますが
介護の為に学業や生活に支障が出たり、相談する人も居ず孤立している例も少なくないとか‥。
『老々介護 OLDケアラー』は以前から聞いていたけれど
核家族化で父母や祖父母が要介護状態になると、例え中高生であっても
何らかの世話や介護を引き受けざるを得ない実態があるのでしょう。
勿論、家族介護を否定するつもりはありませんが
学業や仕事に集中できないとか、急な予定変更を余儀なくされるとか
心身の疲れが取れないとか‥青春時代にそんな過酷な体験は可哀そう。
『老々介護』の場合も、最近は90代の老親が60代の子供を介護している話もあり
何とも言いようの無い切なさを感じます。
『自助・共助・公助』‥ 感情の無い冷たい言葉だけが頭の上を通り過ぎていくような‥