早朝のラジオで、今日は『あんぱんの日』と知りました。
明治初期に≪あんこ≫と≪パン≫を合体して作られた、和洋折衷食品の『あんぱん』は
昔も現在も人気のようで、食品スーパーの棚には様々な『あんぱん』が並んでいます。
つぶ餡、こし餡、ごま餡、さくら餡、うぐいす餡、白餡などなど‥。
子供の頃から甘いものが大好きで
「オトナになったら思う存分、餡パンを食べてみたい」が望みでした。
砂糖が貴重品だった昭和20年代の話です。
さてオトナになった現在、長年の食生活の結果いろいろな弊害が出て
甘い『餡ぱん』は、やや控え目になり
代わって嵌っているのがハード系の『塩ぱん』です。
餡パンでも塩パンでも、食べたいものを食べられる幸せに感謝し
血糖値や血圧に注意して程々にバランス良く‥が大事よネ。
1個の『あんぱん』を妹と半分こして食べた、あの幼かった日々が懐かしいわぁ。