kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

(@_@;) 56年前のテレビドラマ『ゴメスの名はゴメス』を観た (@_@;)

2023年06月20日 | 日記

          

   何気なくテレビを入れたら‥若くイケメンな仲代達矢さんと映っているのは誰だっけ‥ 

 なんか観たことある人‥‥えぇ~、あの芥川比呂志さんじゃないのぉ~

 慌てて番組表を確認したら、ひゃ~『ゴメスの名はゴメス』放送中でした。

かなり昔の映像らしく見にくいが、どうやらミステリードラマのよう。

スパイだの裏切りだのとセリフあり、激しいアクション場面もあり

岸田今日子さんや栗原小巻さんも出演している。

さっぱり理解できないうちに放送が終わってしまったが

全5回の4回目だったらしい。

さっそく次回の放送予定をチェックし、録画予約。

それにしても仲代さんの若い頃って‥異次元のハンサム男子

それに芥川さんの‥これまた異次元のカリスマ演技

ストーリー云々は別として、お二人の魅魔力をたっぷり堪能させて頂きました。

原作は結城昌治で1967年の制作ドラマですって‥。

ゴチャゴチャと込み入ったストーリー展開に、頭の中が混乱気味ですが

次回の最終回には何がど~なっているのか ゴメスとは誰

多くの謎が解けるのでしょうか。

しかし56年前のドラマって、こんなでしたっけねぇ~。

今どきのお気楽番組とは、ちょっと異質で時代を感じてしまった

テレビドラマ『ゴメスの名はゴメス』でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎵 ラジオ深夜便:今月の歌 🎵

2023年06月19日 | 日記

                      

🎵 恋人と別れる日の過ごしかた 🎵
作詞:松尾清憲
作曲:松尾清憲

 歌 : 鈴木マツヲ

さあ 恋人と 別れる日の 過ごしかたは
そう 二人共 いつものように 目が覚める

朝の顔は 昨日と少しも変わらない
だけど 互いの胸に張り裂ける音や
繕う言葉と テレビをつける仕草が煙ってる

同じ気持ちだけど違う話をする
今日の天気や バスが来る時間のことなど

カーテンの隙間から 朝焼けと一緒に
忘れかけた 景色が 悲しげな顔で

のぞき込んでから 窓を叩く音をたて続けてるような
気がして 肩寄せ合い 部屋の隅に座る
もっと離れて 窓辺に近づかないで

焦点の合わない目 二人で見つめ合う
すべて違う 景色が 目の前に溢れ

目の中に溢れ 互い違いに手を握りしめてるような
気がして 肩寄せ合い ドアの外に向かう

もっと離れて このエレベーターの中では
時間が少し戻って 時間はすぐ進む
時間が少し戻って ララララ 終わる

6月と7月の『NHKラジオ深夜便の歌』

🎵 恋人と別れる日の過ごしかた🎵です。

二人合わせて144歳の男性ユニット≪鈴木マツヲ≫が歌っています。

何とも寂しいような、可笑しいような、懐かしいような‥

イイ曲ですねぇ、好き好き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀悼

2023年06月18日 | 日記

          

18日午後、北海道八雲町で高速バスとトラックが正面衝突し

双方の運転手を含む5人の死亡が確認されました。

札幌から函館へ向かうバスには、乗客18人と運転手1人が乗っており

高速道路を降りて国道5号線を走行していたそうです。

左側に広大な太平洋が広がり、右側には草原や集落を望む

道南地方と呼ばれる温暖な地域です。

かなり以前の話になりますが、Kimitsuku 一度だけ

此の高速バス「はこだて号」を利用したことがありました。

午前中に札幌を出発し確か5時間少々で函館に着いた記憶があります。

長距離とあって途中どこかで‥もしかしたら八雲町あたりだったかも‥

運転手が交替したことを覚えています。

そのバス旅の目的は、「千の風になって」秋川雅史コンサートを観賞する為でした。

今回の事故を知って、久し振りに「千の風になって」が甦りました。

‥私はいつも貴方と共にいます

千の風になって、あの大きな空を吹きわたっています・・

犠牲になられた方々に、心より哀悼の意を申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🖋今日の『ぼやき川柳』🖋

2023年06月17日 | 日記

              

            水無月3週目の『ぼやき川柳』お題は ≪ホタル≫ でした。 

ホタル舞う 闇を二人で 観ています

                     パパが好き 昼のホタルの ようだけど

ホタル見に 行くって顔じゃ ないが行く

ホタル追う 孫の後ろを 追い切れず

充電が 要らぬホタルの エコライフ

ホタル火に 見とれている間に 蚊に刺され

ホタル火が 揺れて晩学 捗らず

ホタル族 値上げの度に 仲間減り

ホタル狩り 兼ねて傘寿の クラス会

ホタル族 今や高額 納税者

・・Kimitsuku  愚作・・

                            今やもう 望郷の夢 ホタル狩り             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道神宮例大祭の思い出 

2023年06月16日 | 日記

              14日の前日祭から始まった、北海道の鎮守府・北海道神宮の例大祭(別称:札幌まつり)

   今日は3日目で、1000人から成る華やかな神輿渡御が行われました。

子供の頃、札幌から153km離れた太平洋沿岸の町に住んでいましたが

確か小中学校も町役場も、半ドン休みだったように記憶しています。

母が「今日は札幌まつりだから‥」と作ってくれた、彩り美しい散らし寿司、

鮭の漬け焼き、野菜の煮〆、二十日大根の酢の物など懐かしく思い出します。

いつの間にか半ドンの慣習は無くなり、ただの平日になってしまいました。

今は遠く過ぎ去った日々を想い、名物餅『判官さま』を頬張って

ほろ苦い郷愁に耽る Kimitsukuオバサンなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木下恵介ドラマ『二人の世界』

2023年06月15日 | 日記

          

                            🎵二人の世界-あおい輝彦 🎵

         

先日のシニア3女トークの続編ですが、あの時にS女さんが話していたのは

1970年代に放送された『二人の世界』でした。

数々の松竹映画をヒットさせた木下恵介監督が制作した、TVドラマです。

1970年というと‥ 幼児二人を抱えて奮闘していたKimitsuku、此のドラマは観た覚えなし。

S女さんの勧めで再放送されているのを観たら‥

偶然に知り合った若い男女が互いに好意を持ち

3カ月後には結婚して新しい生活をスタートさせ

紆余曲折ありつつも、共に成長していくストーリーです。

何とも初々しい竹脇無我と栗原小巻が、いいわねぇ~。

あおい輝彦が歌う主題歌も、いいんだわぁ~。

当時の日本は高度成長期で、大阪万博が開催されたり

銀座で歩行者天国が始まったり、日航よど号ハイジャック事件が起きたり

日本中がイケイケGO~状態の、元気な時代だったのですね。

勿論その蔭には社会のヒズミも多々あったでしょうが

何とか乗り越えて来て‥現在があるのでしょう。

そんな日本現代史を思い出しながら

明日も懐ドラ『二人の世界』を、楽しみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(@_@;) ヒグマ出没中 (@_@;)

2023年06月14日 | 日記

                                    

 気づくと毎日の新聞の片隅に「ヒグマ出没中」の小さな記事が載っています。

196万人が住む札幌市に‥です。

毎年4月初旬、冬眠から覚めたヒグマが人里に下りて来て、悪さをするのは珍しくないけれど

今年のようにデイリー・ニュースになるのは‥記憶にありません。

我が家は、藻岩山ー旭山ー円山-手稲山と連なる山稜に近く

その奥には小樽方面へ繋がる、自然豊かなヒグマ生息地が広がっています。

札幌市も「ヒグマ対策委員会」を設置して、住民の安全を図っていますが‥

知ってか知らずか、人馴れしたヒグマたちは悠然と姿を現して食物を漁り

再び悠然と山へ戻っていくという日常を繰り返しているようで‥。

3月に我が家近くにエゾシカが現れた時、次はヒグマかと戦々恐々でしたが

今のところは何ごとも無く過ごしています。

北海道は元々、彼らが先住の地

うまく共存共栄できると良いのですが‥ねぇ。 

カミナリ様なら「クワバラクワバラ」でしょうが、ヒグマには何と‥

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^-^*)今日の話題は‥(-_-メ)

2023年06月13日 | 日記

                            

 例によって例の如く今日もオヤツを持ち寄って、トークタイムを楽しむシニア女子3人。

話題は‥と言うほどの話題は無く、昔のTVドラマが再放送されて懐かしく観ている件、

最近ご無沙汰気味の友人H女さんの件、馴染みのレストランの味が変わった件、

ファイターズが相変わらずパッとしなくてイライラする件、

そして栗山さんの後の監督は誰がやるの件etc.

どうでも良い世間話を交わしつつ、Sさんが持参したオヤツを頂きました。

いま評判の『美瑛まめパン』です

Sさんが言うには、千歳空港限定のパンで数量も限られており

焼きあがる時間には、長い行列が出来るという逸品ものらしいです。

初めてお目に掛かったKimitsuku

ソフトバゲットの上に、びっしりと赤や白や緑色の豆が乗って

確かに美味しいけれどねぇ~。

でも1個300円はどうだろう‥が、正直な感想でしたワ。

勿論Sさんには「さすがぁ美味しいわぁ、ご馳走さまでした」と‥。

思い出してみると、一時期あちこちに在ったパン屋さんが

現在は空き店舗になっていたり、別の業種の建物になっていたり‥

コロナ禍の以降、街の景色が変わっていることに気づきます。

大地の恵みを味わいながら、≪諸行無常≫が胸に沁みたシニアお茶会でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(+_+) BIG NEWS (+_+) 

2023年06月12日 | 日記

               

わぁ~い、驚きのBIG NEWSが飛び込んで来ましたよぅ。

今秋10月に名古屋の御園座で、仁左衛門・玉三郎の特別公演が観られるってよ。

演目は『東海道四谷怪談」一幕と「神田祭」ですって‥。

チケット販売は9月5日スタート。

行きた~い 観た~い 噂に名高い『孝玉コンビ』の再演ですよぅ

いま観ておかないと、二度目は有りや無しや‥

もう少し詳しい情報が出るのを待って前向きに善処‥ですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代史の謎 ⁈

2023年06月11日 | 日記

                  

ウクライナのダム崩壊は誰が‥、マイナカードの混乱は何故‥、ヒグマ出没問題の対策は‥ 等など

相変わらず騒がしい日々ですが、そんな中でKimitsukuが最も興味を惹かれたのは

佐賀県の吉野ケ里遺跡で見つかった石棺墓の謎。

今週中には石棺の中の土砂を取り除き

副葬品の有無などについて発表があるようで‥興味津々

どうやら邪馬台国時代の有力者の墓である可能性もあるとか。

もしかして‥ 

はたして、我が国の『古代史の謎』は解明されるでしょうか‥

わぁ~ハラハラドキドキ、楽しみだわぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする