kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

秋の一日

2024年10月21日 | 日記

高齢者福祉施設が運営している地域交流ハウスで

今後のボランティア活動について話し合いが行われました。

来年で開設20年を迎える此のサテライト施設は

これまで施設入居者、ご家族、そして地域の方々の交流の場として運営してきましたが

更なる活動拠点として充実させようと

様々なサークル活動やイベントを予定しています。

現在、夏季の花壇整備が一段落し

これからは「押し花」や「クリスマスリース」の作成

年明けには昨冬に続き「ゆきあかり回廊」を考えています。

また活動状況を知って頂くため「花壇たより」発行を準備中。

そうそう、ボランティア募集のポスターも作らなくちゃ~

何やかやと忙しい 錦秋の一日でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚾ 札幌ドームで全道高校野球大会 ⚾

2024年10月20日 | 日記

 

先週の木曜日、地下鉄東豊線に乗車したところ大勢の高校生で大混雑でした。

あら、今日は半日授業だったのかしらねぇ~

終点・福住駅に到着すると彼ら彼女らは、我先に階段を上って地上へ‥。

此処の駅は札幌ドームに近く、以前は賑わっていたのですが

ファイターズが移転してからは暫く来ていません。

友人と待ち合わせた場所を探していたら、一人の男子高校生が近寄ってきて

スマホのカメラシャッターを押して欲しいとのこと。

えぇ~、可愛い女子高生たちが大勢いるのに 何故Kimitsukuに声を掛けるの

「あの子たちに頼んだら‥」と言っても「いや、お願いします」だって‥。

怪訝に思いつつ、ポーズを取る少年たちを写してあげたけれど、ど~いうことか訳が分からず‥

帰宅してから夕方ネット記事を読んで漸く理由が分かりました。

その日は札幌ドームで全道高校野球大会の試合が行われており

出場する学校は全校応援の為、福住駅に集合していたってこと。

スマホ男子の野球部は、可愛い女子たちのS校と対戦して勝っていました。

そして今日は準々決勝が行われ、あの男子校は惜しくも負けてしまったようです。

余談ですが‥我が息子が所属していた高校野球部も今年はベスト8に進出し

今日これから強豪T校と対戦することになっていました。

あのOHTANIやマンチューが躍動した札幌ドームで

高校生が野球を出来るなんて‥素晴らしいことですねぇ。

頑張れМ高 GO FIGHT WIN

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

\(^o^)/ スポーツの話題ふたつ \(^o^)/

2024年10月19日 | 日記
              
                    
 今季2月24日のオープン戦から始まった ファイターズの長い戦いが終了しました。
昨年までの、何処か不安定だったゲーム運びが影を潜め
9回裏の最後まで諦めない、すっかり粘り強いチームに変貌して
面白い逆転試合を何度も魅せて貰いました。
最後には強豪ソフトバンクに完敗しましたが
来季は更に面白い戦いを魅せてくれるのでは‥
なんて期待しちゃっています。
選手・スタッフ・関係者の皆さん、大変お疲れさまでした。
そして楽しい時間を有難うございました。
ゆっくり休養し心身を慰労してくださいね。
また来春エスコンフィールドで逢えるのを楽しみにしていますよ~

         

今日は来春1月2~3日に行われる、箱根駅伝の予選会が行われました。

43チームが参加して本選に進出できるのは、上位10チームだけという厳しさです。

例年10位と11位は、僅か数秒の差で明暗が分かれますが

今年も10位の順天堂大と11位の東京農大の差は、たった1秒でした。

1秒を争う勝負の厳しさには、いつも心が引き締まると共に

それを承知の上で挑戦する若者たちに、エールを送っています。

これからも好きなスポーツ観戦に熱中できる幸せに感謝し

熱い応援 激励 ハッパを、送り続けたいと思いま~す。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🖊 今夜も ぼやきましょう 🖊

2024年10月18日 | 日記

          

 10月も中旬を迎え今週の『ぼやき川柳』、お題は ≪隣≫ でした。

いいじゃない 隣りが何を してたって

隣りから 金木犀の お裾分け

雨模様 隣りの布団 どうしよう

お隣りの 喧嘩の声に 元気づき

痴話喧嘩 よんどころなく 筆談に

隣りから 悪い自分が ささやいた

美女ふたり 俺の隣りに なぜ坐る

両隣り マンション建って 谷底に

隣りとは 換気扇だけ お付き合い

助手席の 助けにならぬ 妻のナビ

お隣りも 昭和を生きた 枯れすすき

・・Kimitsuku  愚作・・

あの頃は 勝手知ったる 両隣り 

昨今は 隣家に住む人 名も知らず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🕯🕯 Tさんの一周忌に 🕯🕯

2024年10月17日 | 日記

                               

Tさんの一周忌が近くなり、今日はHさんKさんと3人で墓参に行って来ました。

穏やかな秋の日差しに包まれて、Tさんは愛したペットたちと共に

美しい公園のような霊園で安らかに眠っておられました。

        

3人それぞれにTさんの思い出を語り、在りし日を偲び

感謝の気持ちを伝えて合掌しました。

無くてぞ人の恋しかりける‥と言われるように

Tさんの温かな人柄が今更のように思い出されます。

Tさん、大変お世話になり有難うございました。

いつかまた何処かでお逢い出来ることを楽しみにしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の恋歌 矢ぐるまの花

2024年10月16日 | 日記

 

函館の 青柳町こそ かなしけれ 友の恋歌 矢ぐるまの花 

                           ・・石川啄木「一握の砂」より・・

ボランティアで関わっている『地域交流ハウス』で

この度「花壇だより」を発行するので何か短文を書いて欲しい‥と

お題は「私の好きな花」‥ねぇ。

どういう訳か、小さい頃から草花などの植物に興味が無く

専ら本を読んでいる子供だったような気がします。

此の和歌は、中学2年の夏休みに岩手県出身のJ先生に教えて頂き

今でも時おり想い出す懐かしい短歌です。

先生は、若くして亡くなった同郷の歌人を偲んで

ご自分が好きな詩歌を教えてくれたのでしょう。

矢ぐるま草の花言葉は、確か「優美」とか「繊細」とか‥

時は過ぎて‥優美とも繊細とも無縁なシニアに成った我が身に

些か忸怩たる感慨はありながらも、優しい啄木の和歌を口ずさむ時

あの頃の「もの想う乙女」に立ち返って、甘い感傷に耽ってしまいます。

・・矢ぐるまの 啄木の詩に 甦る 青春の日々 懐かしき人・・  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📞 H女さんから嬉しい電話あり 📞 

2024年10月15日 | 日記

   

久し振りに関西に住むH女さんから嬉しい電話を頂きました。

開口一番「ファイターズおめでとう、良かったねぇ~」と‥

H女さんと親しくなったのは、2008年のヨーロッパ旅行の際でした。

旅先で食卓が一緒になって何となく親しくなり

話してみると北海道が好きで何度か旅行されていた上に

野球は熱烈なオリックス&梨田昌孝ファンでした。

長い間オリックスで活躍していた梨田さんが

ファイターズの監督に就任した時には

多くの女性梨田ファンと共に

涙で見送ったものよ‥なんて笑っていました。

現在もH女さんとはお付き合いが続いており

昨春にも来道された時にお会いして旧交を温めました。

そして今年のファイターズの頑張りを喜んで

わざわざ祝福の電話をくださったのでしょう。

📞の最後に「でも此処で喜んじゃダメよ、福岡でも頑張って‥

力強いエールを頂きました。

古い旅行写真を眺めて、改めてH女さんの温かさに感謝したことです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚾ もうひと暴れ ⚾

2024年10月14日 | 日記

 

今日のヒーロー3人男 やりましたぁ~  明日は福岡へ行くだけ~ 

    

                                             大航海は終わらない  福岡で もうひと暴れするぞぉ~

                                                                                                           

                                                                            パブリックビューイング開催 みんな集まれ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚾ これが今年のファイターズ ⚾

2024年10月13日 | 日記

           

               

                         

            

V 明日も行くだけ~ 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍴 安否確認ランチ会 🍴

2024年10月12日 | 日記

                  

札幌市で老人福祉施設を運営するSJ会のOBG18名が参集して

年に一度の安否確認ランチ会が、和やかに開かれました。

コロナ期間2回は中止しましたが

1994年から続いて今年は30年目を迎えました。

18名中に第1回から参加している方が3名おりまして

後輩たちの励みとなっています。

此の施設は札幌市内で最も歴史が古く、来年10月には100周年を迎えますが

今日の参加者から様々な思い出話が語られ

福祉制度が十分でなかった時代に入所老人と職員が

互いに助け合って暮らしたとか、家族的な職場で楽しかったとか‥。

時にガヤガヤ、時にしんみり

老舗レストランの美味を頂きながら、楽しい時間を過ごしました。

Kimitsukuも、21年間お世話になった職場の先輩・同僚たちと

近況報告や業務情報を交わし、往時を思い出して懐かしさ一杯。

あっという間の2時間30分でした。

また来秋10月、元気にお会いしましょうと乾杯して

散会となりました。

皆さま、有難うございました。

‥雨ニモマケズ風ニモマケズ 夏ノ猛暑二モ冬ノ厳寒二モマケズ‥

またの集いを楽しみに、お元気にお過ごしくださいネ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする