2016年11月16日、昭和村の船ケ鼻山に行ってきました。
赤城山の北側にある山です。鹿除けフェンスのゲートを開けて
入った駐車場から楢水コースを頂上まで登り、下りは牛石コース
で戻ってきました。往復約4hでした。
ゲートを開けて中に入り、辿り着いた駐車場です。中央遠く
に見えるのは沼田市の一部でしょうか。
駐車場の端のここが楢水コースの出発点と思い、ここから
歩き始めましたが、実は間違いでした。
反対側のここを上るのでした。道理で、貸し出し用の
ストックや杖が置いてありました。
フェンス沿いを歩いて正規登山口ゲートに着きました。
ここを通って山側へ出て登って行きました。
しばらくは杉林の間の林道を行きました。
林道が一旦途切れた所から、赤城鈴ケ岳のとんがり頭が
見えてきました。
少し先に行った所から、この日の目的地船ケ鼻山の
頂上部が見えました。左の送電線鉄塔の右がそれだ
と思うのですが…
幸福の鐘が出てきました。鐘を鳴らし、前へ進みました。
ここから本格的な山道になってきました。
赤城特有の岩場を通りました。ここら辺りが道中の一番の
急登でした。周りはシダがいっぱい。
何やら足跡らしきものが…どうもクマではないかと思い
ました。どうりでクマ注意のプレートがいっぱい貼られて
ると合点がいきました。この日は、これ以外でもシカや
イノシシなどの足跡をたくさん見ました。
急登を上り切ると分岐点が出てきました。大楢の木の
表示がありました。
どこにあるのかと振り返ったら、これが大楢の木みたい
でした。
道は緩やかな上りに変わり、やがて木の間に鉄塔が見え
てきました。
しばらくして視界が開き、子持山(中央)が見えました。
その左に、榛名山が見えました。
また分岐が出てきました。牛石コースとの合流点で、鉄塔が
すぐ傍でした。右へ行くと頂上、左が牛石コース。
帰りの道に予定している牛石コースを撮りました。道の先、
遠くに見えているのは武尊山ではないかと思います。
船ケ鼻山頂上(1,466m)に着きました。分岐点から500m
のはずでしたが、あっという間に着いてしまいました。周囲
の見通しはよくありません。
ちょっと先に立入禁止の立札がありました。赤城山大沼
へ続く道ではないかと思います。
木の間から鈴ケ岳、鍬柄山(左)が見えました。
戻りの道すがら鉄塔を撮りました。大きいですね!!
鉄塔のちょっと先を右に入るとわらび平といって、見晴しの
よい所に出ました。そこから皇海山の方向を撮りました。
右に目を移すと、雪を被った赤城黒檜山が見えました。
日陰になって融けないみたいです。
牛石コースは、全部このような林道の道でした。
林道を下りていく途中視界が開け、武尊山の方向を撮り
ました。
分岐点の牛石に出ました。ここを左に行きました。
傍にあったこの石が牛に見えるから牛石という地名を付け
たのでしょうか?
日陰の多い林道を下りてきて出口のゲートに着きました。
ゲートを過ぎて真直ぐきた、すなわち駐車場を一段
上がった所、ここが本来の出発点登山口だったのでした。
船ケ鼻山、最初ちょっと迷いましたが、あとは順調に登って
きました。それにしても、ケモノとシダが多いみたいで、それ
がこの山の特徴みたいです。また、当日は風に吹かれて
寒かったです。
赤城山の北側にある山です。鹿除けフェンスのゲートを開けて
入った駐車場から楢水コースを頂上まで登り、下りは牛石コース
で戻ってきました。往復約4hでした。
ゲートを開けて中に入り、辿り着いた駐車場です。中央遠く
に見えるのは沼田市の一部でしょうか。
駐車場の端のここが楢水コースの出発点と思い、ここから
歩き始めましたが、実は間違いでした。
反対側のここを上るのでした。道理で、貸し出し用の
ストックや杖が置いてありました。
フェンス沿いを歩いて正規登山口ゲートに着きました。
ここを通って山側へ出て登って行きました。
しばらくは杉林の間の林道を行きました。
林道が一旦途切れた所から、赤城鈴ケ岳のとんがり頭が
見えてきました。
少し先に行った所から、この日の目的地船ケ鼻山の
頂上部が見えました。左の送電線鉄塔の右がそれだ
と思うのですが…
幸福の鐘が出てきました。鐘を鳴らし、前へ進みました。
ここから本格的な山道になってきました。
赤城特有の岩場を通りました。ここら辺りが道中の一番の
急登でした。周りはシダがいっぱい。
何やら足跡らしきものが…どうもクマではないかと思い
ました。どうりでクマ注意のプレートがいっぱい貼られて
ると合点がいきました。この日は、これ以外でもシカや
イノシシなどの足跡をたくさん見ました。
急登を上り切ると分岐点が出てきました。大楢の木の
表示がありました。
どこにあるのかと振り返ったら、これが大楢の木みたい
でした。
道は緩やかな上りに変わり、やがて木の間に鉄塔が見え
てきました。
しばらくして視界が開き、子持山(中央)が見えました。
その左に、榛名山が見えました。
また分岐が出てきました。牛石コースとの合流点で、鉄塔が
すぐ傍でした。右へ行くと頂上、左が牛石コース。
帰りの道に予定している牛石コースを撮りました。道の先、
遠くに見えているのは武尊山ではないかと思います。
船ケ鼻山頂上(1,466m)に着きました。分岐点から500m
のはずでしたが、あっという間に着いてしまいました。周囲
の見通しはよくありません。
ちょっと先に立入禁止の立札がありました。赤城山大沼
へ続く道ではないかと思います。
木の間から鈴ケ岳、鍬柄山(左)が見えました。
戻りの道すがら鉄塔を撮りました。大きいですね!!
鉄塔のちょっと先を右に入るとわらび平といって、見晴しの
よい所に出ました。そこから皇海山の方向を撮りました。
右に目を移すと、雪を被った赤城黒檜山が見えました。
日陰になって融けないみたいです。
牛石コースは、全部このような林道の道でした。
林道を下りていく途中視界が開け、武尊山の方向を撮り
ました。
分岐点の牛石に出ました。ここを左に行きました。
傍にあったこの石が牛に見えるから牛石という地名を付け
たのでしょうか?
日陰の多い林道を下りてきて出口のゲートに着きました。
ゲートを過ぎて真直ぐきた、すなわち駐車場を一段
上がった所、ここが本来の出発点登山口だったのでした。
船ケ鼻山、最初ちょっと迷いましたが、あとは順調に登って
きました。それにしても、ケモノとシダが多いみたいで、それ
がこの山の特徴みたいです。また、当日は風に吹かれて
寒かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます