桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

赤城黒檜山・駒ヶ岳・覚満淵

2013-07-16 16:46:21 | 山歩き情報
2013年7月15日、赤城山の黒檜山・駒ヶ岳・覚満淵
に行ってきました。いつものように最初に大洞登山口から
黒檜山へ登って、その後駒ヶ岳へ回って、下山後に覚満淵
を巡って戻ってきました。全行程4h位でした。


おのこ駐車場から大洞登山口までの車道の脇にも、結構花
が咲いています。これはヤマホタルブクロ。


クルマユリ。登山口近くに咲いていました。


上にはノリウツギがありました。強風にあおられて撮りづら
かったです。この日は帽子が吹き飛ばされるほど風が強く、
そのせいかとても涼しかったです。でも、登っている最中は
汗びっしょりでした。


黒檜山を上って行くと、猫岩と呼ばれる視界の開けた尾根に
出ます。そこからの風景を撮りました。


黒檜頂上付近にはコメツツジがいっぱい咲いていました。


黒檜から駒ヶ岳へ下りる最初の分岐点近くから小沼方面を
撮りました。この日は小沼の湖面が茶色く見えました。


また、クルマユリを見ました。駒ヶ岳頂上を過ぎ、大分下り
たクマザサの中にポツンと一株だけ咲いていました。


鉄製の階段脇に、コアジサイが咲いていました。まだ小さく、
これから紫色に染まっていくのでしょうね。


カラマツソウが風に揺られていました。


駒ヶ岳を下りてから覚満淵に向かったのですが、湖面近く
にダイコンソウが咲いていました。


覚満淵に出ました。この日は祝日だったので、大勢の人が
訪れていました。


モウセンゴケを撮ったのですが、分かりますか?


ニッコウキスゲが周囲全般にわたって咲いていました。


イタドリ。これも風にあおられています。


ム、ムと近寄ったらどうもミズチドリみたいです。まだ
花が開いていません。


覚満淵を反対方向(鳥居峠側)から撮りました。


ヤマオダマキ。山側にいっぱい咲いていました。


シロバナニガナ。ハナニガナは、そこそこ見られたのですが、
シロバナニガナはこれだけでした。


ノハナショウブ。この花も周囲全般にたくさん咲いていました。

この日の赤城山は19℃。桐生に戻ってきたら30℃を
超えていました。赤城は涼しいのですね。それにしても、
覚満淵は、花の数は少ないのですが、種類は多く、丁度
いまが一番の見どころみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光小田代原・戦場ヶ原

2013-07-12 15:26:35 | 山歩き情報
2013年7月11日、日光の小田代原・戦場ヶ原にまた
行ってきました。いつものように赤沼から小田代原へ向かっ
て歩き、戦場ヶ原を通り抜けて戻ってきました。今回の所要
時間は、ゆっくり写真を撮っていたせいか3.5hでした。


鹿防御柵へ通じる木道脇に、もうないだろうと思っていた
ツマトリソウが、まだ咲いていました。


柵のすぐ手前で咲いていた、この日一番最初に見たところ
のイブキトラノオ。思わずアップで撮ってしまいました。


車道を歩いていると、イタドリが横の支柱のパイプの中から
枝を伸ばしているではありませんか。おもしろいですね。


カラマツソウも咲いている期間が長いですね。


これもいつものように貴婦人を撮りました。いい天気でした。


足元に咲いていたハクサンフウロも撮りました。いたる所で
いっぱい咲いていました。


木道を歩き始めると、オオヤマフスマが大きく咲いていま
した。


ノハナショウブです。2週間ほど前まで咲いていたアヤメに
とってかわって、今が旬というところです。たくさん咲いて
いました。


木道を回って行って、男体山が前面に見える所までくると
ニッコウキスゲが固まって咲いています。


ヤマオダマキ。これも今が丁度旬なのか、最初から最後まで
いたる所で咲いていました。


テガタチドリ。この花の前で、違う花を撮っていた人に
声をかけ、撮らせてもらいました。


ホザキシモツケ。まだ早く、これでも少し固まって咲き始めた
のを探してとりました。はっきりとは、分からないでしょうが。


アザミも咲き始めたところです。これからが楽しみです。


ホザキシモツケのよく咲いているのが出てきたので、撮り
ました。まだ僅かしか、見ることができません。


これはコウゾウリナだと思います。いろいろな草の間に、
顔を出していました。


ダイコンソウ。いっぱい咲いていたのですが、花が弱いのか
花弁を落としてしまっているのが多く、完全な形で撮るのが
大変でした。


これは名前が分からず。葉の形と模様が珍しく、おまけに
よく観ると、小さな花を付けているではありませんか。直径
で2、3mm程度、不思議ですねー!!


ズダヤクシュ。すっかり、お馴染みになってしまいました。


キツリフネ。もう咲いていました。これからが本番です。


戦場ヶ原に入って、熊笹の道を歩いていると何やら出てきま
した。クルマユリでした。緑の中にあでやかな色が目立ちま
した。


戦場ヶ原の木道を歩き始めると、イブキトラノオの大群に
出会います。


その中にバイケイソウも咲いています。


戦場ヶ原の湿原が大きく開ける所で、ミズチドリを見る
ことができました。


そのまま木道を歩いて行くと、前面に男体山が大きく、
はっきりと見えてきました。


傍らにはノイバラが咲いていました。もう終期に近いみたい
です。


戦場ヶ原の方が、小田代原よりホザキシモツケの咲くのが
遅いみたいで、余り花を付けていませんでしたが、その中
でも咲いているのがあって、撮りました。


ミヤマウグイスカグラの赤い実。これも、道中いろんな所で
見ました。


最後にミヤマイボタを撮りました。これも、これからしばらく
見ることができます。

この日も館林では39.5度の酷暑になったそうですが、
小田代原に向かう樹間の道では、涼風が吹き抜け、とて
も爽快な気分を味わうことができました。日光小田代原、
戦場ヶ原、いい所ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日光井戸湿原

2013-07-03 16:33:47 | 山歩き情報
2013年7月2日、鹿沼市粟野町の井戸湿原に行ってき
ました。足尾町から前日光ハイランドロッジへ行き、そこ
に車を置いて、まず横根山を登り、井戸湿原に下り、湿原
を周回、象の鼻へ出て、林道を元へ戻りました。全行程は、
一部道を間違えたロスもあって4h位でした。


ハイランドロッジの前に広がる高原。ガスが巻いていて、
見通しがききませんでした。この日は、牛は放牧されて
いませんでした。左に見える柵に沿って林道を歩いてい
きます。


しばらくすると左側の脇道の手前に、横根山の登山口が
あります。


歩いて行くと、ミネウスユキソウが咲いていました。
この日見たのは、この一株だけでした。


頂上へ近づくにつれて、コアジサイがいっぱい咲いてい
ました。


横根山頂上(1,372.8m)。登山口から約10分位で、すぐ
着いてしまいます。


辺りに、コメツツジの花が僅かに残っていました。


標識に従って井戸湿原に向かって下りて行くと、湿原手前
に東屋があって、そこから前方を撮りました。中央に湿原
が見えています。


東屋から少し下り、湿原の周回コースを歩きました。湿原
には中央を横切る形で木道桟橋があり、桟橋の傍らに咲い
ていたバイケイソウを撮りました。バイケイソウは結構咲
いていましたよ。


ハナニガナも咲いていました。


モウセンゴケ。ありそうな感じがしたので、探したらすぐ
みつかりました。


また周回コースを歩き始め、東屋の反対側から湿原を撮り
ました。東屋が僅かに見えます。分かりますか?


周回コースからちょっと外れた所に五段の滝があります。
撮るのに近寄り過ぎたため、はっきり写っていません。
実は、この後道を間違ってしまい、周回コースから大きく
外れてしまいました。元へ戻って、事なきを得たのですが
道はよく確かめて歩かないとダメですね。


一部周回コースを重複して歩き、最後の象の鼻へ行きま
した。象の鼻は突端みたいな所で、晴れていれば高原や
周囲の山々がよく見渡せる見晴台です。


前方にみえた高原の景色です。中央の林近くには鹿がいた
のですが、写真からは分かりません。


右に回ってロッジ方向を撮りました。この後、林道を歩い
てそこへ戻りました。

井戸湿原、ちょうど花が途切れてしまっていましたが、
植生から判断するとツツジがよさそうです。来年のその
時季には、また訪れたいと思いながら帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする