二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

、雨ですね、でも、春が来ます。

2014-03-01 10:57:15 | ■工房便り 総合 
以前、女房の還暦祝いにと鉢植えの紅白の梅の花が咲きました。

鉢植えの物というのは遅いのでしょうか?

でもやっと咲きました、春ですね、

ですから雨です。

たぶん明日も、今日のような天気でしょう。

今晩から明け方にかけては、少しまとまった雨になるとおもいます。

明日はぐずぐずと、所により曇り、所によっては雨でしょう。

たぶん渋谷は、それほど雨がふるようではありません。

午前中は、パラパラ来るかもしれませんが、午後は夜に向かって次第に雨はふりにくくなるでしょう。

天気の事というのは、どうしてもこのように、でしょう、という言葉になってしまいますね。

もっとはっきり言えるくらいになりたいのですが。

何しろ二胡つくりというのは天候に左右されます。

木の事はもちろん、皮は、水につけてそれを引っ張りながら乾かしていくのですから、

天候によっては、パリッと乾いてくれないのです。

かと言って、冬場には、相当空気も乾きます。

ですから、出来上がったばかりの二胡や、皮を張り替えたものは、相当きつい音がします。

これを恐れて、少し緩めにはると、今度は雨の時期や、梅雨場に、緩くなりすぎます。

二胡は弾いていくうちに皮が振動して緩くなります。これは皆さんも実感しておられると思いますが、

この緩くなることの原因のもう一つの要素が、空気の乾燥で木の方が、徐々に年々縮んでいくこともあります。

冬場にキンキンと鳴っていた二胡は、これからちょうど良いなりになってくるでしょう。

春は二胡弾くのに一番良い天気なのかもしれません。

桜の花の下で二胡の演奏などとても良いですね。

それやりたいですね。


Comment    この記事についてブログを書く
« 『 内田らいぶらり~ 』 閉館... | TOP | 二胡の音の成り立ち、その4 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ■工房便り 総合