元々木工体質なのかあるいは長年木工やっていて粉まみれになっていたので自分が木になってしまったのか、
この時期ほど体調の良くない時はありません。
なんだか体が重く、頭も重く、
二胡作りどころではないだろうという気になってしまいます。
二胡は、ですから作りません、木にも良くないし皮にも良くないです。
後で乾いた時にとんでもないしっぺ返しにあいかねませんから。
でもこの時期、二胡弾きに朗報で . . . Read more
私も二胡弾きの例にもれず??こんな梅雨時には楽器のぼてぼてしたおとになやまされます。
勿論自分であれこれ調整してみて駒も取り替えたりもします。
でも結局フェルナンブーコと黒彪駒にかなうものはありません。
ホントはと虎駒がベストなのですが、光舜堂においでになれない方に言っても始まらないので、やはり黒彪でしょう。
物は試し、確実に鳴らしてくれるのが黒彪です。
しかし、しかし、ここで考えたのは . . . Read more
新ショウ―ルーム開設のお知らせ。
この度、私共マイオ108は新しくショールームを設ける事となりました。
その最初のイベントとして、弊社の製作スタッフ、及び、常に仕事を一緒にしている、クラフトの仲間達との展覧会を開きます。
ショールーム名は「ラジオガァデン画廊」です。
通常は弊社のショールームとして使用いたしますが、今までお世話になってきました、物つくりの世界に少しでもお返しができるよう、こ . . . Read more
意外と気が付きにくいのですが、弓の手元の傷と言うのが有ります。
よく見ないと解らないくらいですが、竹の中に入っているネジを受けるナットが、竹を割ってしまっていることもあります。
竹の先端は6ミリぐらいの太さの所に、4ミリの穴が開いています。
その先端は3ミリぐらいきりなく、そこが割れていることもあります。
この場合は手元に近いところで折れる事も多いです。
比較的無節と言われて . . . Read more
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
今週は床が出来た状態での営業です♪
お手荷物入れのバスケットも入荷が間に合いました!
まだまだ ちょこちょこ工事はずっと続きますが、とりあえずの区切りは7月5日です。
この日から、もの作りたちの展示イベントが始まるので、
なんとか展示棚までは完成させ、その後はチビリチビリと微調整、と言ったところでしょうか。
でも、10月にはスペースの借り増しもするの . . . Read more
やっと入り口が完成し始めました。
まだ完成ではないのですがこれだけでも、人目を引くようで、通り掛りの人が立ち止ってみていきますし、偶然にも二胡仲間が寄ってくれたりもします。
後ろのドアはまだガラスが入っていません。
このドアは、クルミ材で出来ています。
北海道の胡桃です。
基本的には柏胡桃あるいは、鬼胡桃はよく家具に使われたりもします。身をとるための姫胡桃や澤胡桃は木の質がサクサクできっ . . . Read more
すうさん長くなるので、一項あげます。
基本的に物と物を接着するという事は科学的には完全には説明されていません。
経験値で、これとこれを付けるには、これが良さそうでしかないのです。
ただ、同じ接着でも、金属と金属を5000分の1以下の平滑面までにまったいらにした時には、金属同士はかなりの強度で接着されます。
分子間結合力が働くといわれます。
ですから基本的には、平滑面(5000分の1mm以 . . . Read more
楽しみなどと言ってしまうと大変顰蹙物かもしれません。
ましてや、この楽器お客様が、壊れているのを承知でこの楽器何とかしてあげないと、
何とか良い音にしてあげたいと、あえて購入されたそうです。
そこでお知り合いなどに、光舜堂を紹介されて持っていらしたのですから、腕を振るわないわけにはいきませんし、そのご信頼に答えたくもなるではないですか。
職人と言うのはそのようなものだと思って下さい。
意 . . . Read more
オープン時より4年間開設してまいりました光舜堂のホームページは、
情報発信の場をシンプルにブログ1本化する為に、閉鎖する事に致しました。
デザインの段階から、青蓮のTomomiさんにセッティングしていただき、
その後は、近しいWebデザイナーさんに引継いでいただいておりましたが、
いろいろ変化が激しい光舜堂において、店主もワタクシも操作出来ないのがネックでして。
直ぐにも書き換えたい事柄が有って . . . Read more
絢々さんからのご連絡です。
西野さんとほおさんには、ぜひ報告しなくちゃと思いまして、
メールさせていただきました。
今の北海道は、決して二胡が盛んではありませんが、
少しずつ自分たちが楽しく頑張っていくことで、二胡を愛する人が増えていったらいいなと思います。
ギターやティンホイッスル、パーカッションの方と一緒に弾いたり、
年をとってから尺八をはじめた方と二胡の挑戦があったり、
二胡と . . . Read more