常日頃、「私はニ胡神様のお使いだから」と言っておりました、ほぉさんは、ニ胡神様のもとに帰ったのだと思います。
1年5ヶ月に及ぶ癌と闘う日々でした。、
その長い闘病生活の間、多くのブログの読者の方やお客様方が 、ほぉさんのことを、お心にかけていただきました。
ほぉさんに成り代わりまして、感謝申し上げます。
尚、葬儀は、故人並びにご家族の意思により、家族葬として執り行われました。お供物やご献花 . . . Read more
松節の駒の良い状態の物・それは、木目が水平になっていて、(駒の小さな部材の内部でも木目は完全に平行になるわけではありませんので)なおかつ木目が粗い、駒の高さに秋材が3から4くらいの物。(2というのも稀にはあると思います)
今までたくさん作ってみて、結論としてはこのようになったと思います。
松節でも確かにたくさん細かく木目が入っていると綺麗に見えます。
しかし音が鳴るそして繊細に様々な楽器の音 . . . Read more
これ松節の元になる脂松の原木です。
これを木目が水平になるような形で製材します。
木目もいくら直線に近いと言ってもこの様にかすかに曲がっていますから、その木目に合わせてうねうねと製材します。
様々な巾が出来てきます。
これを秋材、赤い硬いところ(冬目)に弦が乗るように、厚みをそろえます。
それから、穴を開けます。
このくらいに、駒の高さの中に、3本から4本くらい . . . Read more
今、二本の麗風が、馬毛を張り替えたいとのことで、工房に来ています。
一本は、2年半前の、麗風のお試しのころに作ったもの、もう一つは、2年ほど前の物。
お聞きしますとどちらも一日、2,3時間は弾いていたとのことです。
3時間として2年。2000時間以上にはなるのでしょう。
ただ、2年半近く弾かれた方の馬毛は、洗ってみるとそれほど傷んだ感じはありません。
勿論新しい馬毛よりは、引っ掛かりの感 . . . Read more
綺麗ですね!
これハカランダ、ブラジリアンローズウッドの中の最高級品と言われています。
これは板目でとても芯に近いところです。
二胡を作る場合には、
こちらの方の、柾目を使います。
これもきれいですね。
ただ大変貴重なものですので、細く切って、やまと二胡としてもシャム柿と一緒に使おうと思っています。
今、たぶん多分ですよ!二胡を作る技術と造形は、私としては、ピークでしょうね! . . . Read more