二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

ネットのお店 雑感!

2021-02-25 14:57:43 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
最近でこそ、コロナのお陰で外食などはしなくなっていますが、 以前は何かにつけて、家族やほぉさんと、食事に行ったものです。 おそばが大好きで、神田の光舜堂のそばに、有名なお蕎麦屋さんが二軒もあったのは、幸せでした。 そのうちの一軒は、まつやという戦前からのお店だそうで、ご近所の高齢者、だけではないですが、昼間から飲みながら、お蕎麦、! 風情があって良いものですね。 贔屓のお店というのはある . . . Read more
Comment

光風・舜風 追加事項!

2021-02-23 12:04:56 | ●弓: 福音弓
この二つの弓に関しては、馬毛を張替える際に、お客様のご希望により、どちらの毛でも選べるようにいたします。 また既に、麗風音風をお持ちの方にも、同じように、光風舜風への毛の張替えは可能です。竹の作りはほとんど変わりがありませんから。 一日1時間弾かれる方ですと、5,6年経つと、かなり弓毛が傷んでくると思います。 お客様が、そろそろ、馬毛を交換しようと考えられた時に、例えば最初の購入の時に、光風 . . . Read more
Comment

どなたか存じ上げませんが、感謝申し上げます!

2021-02-22 17:31:58 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
あるお客様から、西風と東風の馬毛の張替えのご依頼をいただきました。 このお客様は、ネットで購入されたとのことで、私もほぉさんも、お店ではお会いしておりません。 このお客様が、ある二胡の調整会へ行かれまして、弓毛がそろそろ傷んでいるかもしれないという事で、 その調整会の主催の方と話していた時に、お持ちの西風をご覧になって、 「この弓は、馬毛だけが張替えできるはず。ですので、光舜堂に問合せをし . . . Read more
Comment

福音弓・新弓のご案内!

2021-02-21 16:13:51 | ●弓: 福音弓
新しい弓は、光風と、舜風と名付けられました。 竹はどちらの弓も、厳選された、いわゆる無節の竹(手元から15センチ前後のところに節が一つあります)を使用しています。 従来の二胡の弓は、弓魚の入っている部分が、弓毛の取り外しなどの時に裂けやすかった.のですが、その部分からの破損を防ぐために、竹をボンドで硬化させた上に、熱収縮チューブで保護してあります。 弓全体の重さとしては、ほとんどが52グラム . . . Read more
Comment

是非やって欲しいこと、弓毛のゆるみ始末!

2021-02-17 12:02:40 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
弓毛は伸びやすいものです。それぞれに伸び方も違います。経年変化で伸びるものもあります。 あるいは微調整器に引っかけたりすると、伸びることもあります。 よく見ていただくと分かりますが、弓毛はお互いに絡んでいることが多いです、 これを無理やり手で引っ張って切ると、からんでいるほかの毛が伸びてしまいます。 そうすると、もう連鎖反応で次々とほつれていくのが止まらなくなったりもします。 経 . . . Read more
Comment

頭が取れた!ボンドは最小限に!

2021-02-15 15:38:53 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
これは、お客様ご自身で瞬間接着剤でつけたそうですが、しばらくすると取れてしまったというものです。 この場合はボンドが多すぎて木と木が密着しなかったのでしょう。 あるいは、ボンドを付けた時に圧着しなかったのだと思います。 ですから、取れた頭を合わせてみると、 このように隙間が空いてしまっています。 このようになるとご自身では回復が難しくなります。 方法はいくつかありますが、これは . . . Read more
Comments (4)

弓は日々変化します。

2021-02-13 09:49:08 | 二胡の救急箱に書かなかったこと
弓の変化の大きいのは、温度と湿度です。 馬毛は温度が高くなると、縮みます。 中国人の演奏家の中には、弓毛の束の中に少しゆるくなって伸びたのがあると、ライターで炙ったりして、その緩んだ毛を縮めたりする方もいるくらいです。 良い子は絶対にまねをしないでください! かなりコツが必要ですから、下手すると馬毛全体が燃えてしまいます。 反対に温度が高くなると、伸びるのが、竹の方です。 長さが伸びる . . . Read more
Comment

花窓の取り付け。(半分制作)

2021-02-11 11:54:37 | ■工房便り 総合 
これは北京系の楽器の花窓ですね。 材料としては、弦堂さんからこのように板の形で、発売されています。 これを製作するための下準備というのがあります。 私の場合は木を使ったほうが楽なので、このように6角形の原型を作ります。 皆さんは、ボウル紙など厚紙、の方が良いかもしれませんね。 この原型をまず、本体の胴に合わせて削り込みます。 といいますのは、 正6角形に作った原型でも . . . Read more
Comment

いつの日にか、やってみたいこと。

2021-02-09 10:55:52 | ■工房便り 総合 
それは、教室です。 勿論、演奏ではないですよ。! 当然私が人様に教えるというと、語弊がありますが、まあ、技術を伝える、というと、二胡系で行けば、 楽器の調整と、弓つくりでしょうね。 今まで私はいくつか教室をやってきています。 教える、ということがとても下手な私の割に、長く続けたのは、青山の陶芸クラブでしょう。 木工教室も長くやりました、今工房に来ている最年長(96才)の、モロさんは、そ . . . Read more
Comments (2)

もう一つの二胡の世界。弓による音色の変化。

2021-02-05 15:58:57 | ●弓: 福音弓
楽器は何かしらの振動で鳴ります。 例えば、手を左右叩いただけでも音はします。 楽器の場合、楽器本体とそれを鳴らすための道具があって、音になってきます。 でも、何となく、みなさん楽器本体と、その、道具、と考えていると思うのです。 でも二つの手をたたいたとしたら、左右どちらが鳴っているは言えないと思うのです。 擦弦楽器の弓にしても、弓は弦を振動させますが、弓も振動しています。 二胡の場合は . . . Read more
Comment