カルチャーセンターの二胡教室へ入って3年後にどの位の方が残っていると思いますか?
3分の1の方が残っているくらいだそうです。
だからですかね毎年毎年春秋に募集していながら、教室の数は増えないどころか、採算が合わないせいでしょうか教室が統合されて常に10人以上の数になるようにしているのが殆どのカルチャーセンターのようです。
稀に、3人ぐらいの生徒がそのまま10年も続くなどというところもあります . . . Read more
二胡を弾きはじめようということで、二胡教室へ通い始めるました。
なんだかんだや張り一番近い、カルチャーセンターです。
何しろ、楽器そのものも持っていない人が殆どでしょう。
稀に持っていても、通販で初心者用と言うのを購入した方も多いです。
さて教室の初日です。
事務の人に訊いて、教室の前で待っていると、ぽつぽつと、4人ほど、同じようなな年代の女性たちが集まってきます。
それから、離れて、 . . . Read more
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
同時期にインフルエンザにかかりながら4日間で完治した店主に対して、
ワタクシは更に肺炎とマイコプラズマ肺炎を併発しまして結果20日間も籠り、
ようやく復帰いたしました。
本当にインフルエンザが流行っておりますので皆様もお気をつけくださいね!
ワタクシの今回の重症化はタミフルを服用出来なかったことにもよるのであります。
タミフルは発熱後48時間以内じゃ . . . Read more
二胡を始めるにあたって。
もしかしたら、いまこのブログを読んでくれている方の中で、これから二胡を始めようとしている方がいらっしゃるかもしれません。
もしかしたら、二胡を始めたばかりの方も、いらっしゃるかもしれません。
或は今から、さらにレベルアップしてなど考えている方も多いと思います。
その方たちの為に、楽器の事、そして二胡の教育システムの事など書いてみようと思います。
この5年間で東京 . . . Read more
来月からいよいよ、「神田まんげ鏡や」さんが活動はじめます。
工房主は、ガラス工芸の松本建夫さん、そして美子さん。
ラジオガァデン画廊は、私の終生の総合の活動の、集大成になる予定です。
大道具を最初に、家具製作、インテリア設計、建築デザイン、そして二胡屋、最後にはたぶん総合楽器製作者??
それらの仲間達や、知人達の活動の場所として、発展していくのだろうなと今は願っています。
「神田まんげ鏡 . . . Read more
前にも書きましたが、レッスン料、安いかなという気がする方も多いです。
カルチャーセンターでも、月2回で7000円くらい、
当然先生に入ってくる費用と言うのは、、、くらいでしょう。
5人くらいのグループレッスンで、35000円、
いろいろ見ていると大概、毎日はありません
精々週に多くて3回、月に6回ですから、それも大本の有名な先生の名前の教室ですから、
大本の先生に入るお金とその下の先生 . . . Read more
ほぉさんに言わせると、私の心配性はビョウキだそうです。
意外と思いきって何でもやってしまうようですが、
とんでもないです。
女性の方にはちょっと判らないくらいに心配性なのです。
だから囲碁や将棋に強いつよいところもあります。
だからこそ、心配性すぎて、囲碁や将棋も4段5段止まりなのかもしれません。
弓を通販するにしても、自分ではできないでしょう。
弓を送ったらもう受け取った人がどのよ . . . Read more
おおかげさまで福音弓は、光舜堂でも、二胡姫さんでも相当な勢いで販売数が伸びていまして、
皆様にお届けするのがかなり遅くなっています。
で、さらに遅くなりそうです。
と言いますのは、幾つか不具合が発生して、それらを直すのを優先するのと、
更に念入りに竹も手元のチューブも作っているからです。
福音弓を作り始めたころ、8月、9月にお渡しした方の中で2本だけ、手元のチューブが破損した物があります . . . Read more
楽器の良し悪しと言うのは難しいですね。
一つには好みと言うのもあります。
ヴァイオリンなどは、遠鳴りのするもの、音が大きく出る物、もちろん安定してどんな技術にもこたえてくれるもの。
二胡の場合はどうでしょう?
むしろ遠鳴りするものや、音の大きなものと言うのは初心者用の花梨であったり、老紅木などに多いです。
でもそれらは高級品とは言われません。
比較的高級品と言われる楽器を弾いてみると、 . . . Read more
それはそうでしょうね!
楽器自体がそんなにたくさん売れるというのは変ですね。
楽器をたくさん買うという方もいます。
ギターの世界などでは、これは相当多いようです。
私の知り合いの兄弟はギターを、ナント141台。
これはもう、単なるマニアとしか言えません。
ヴァイオリンなどの世界では、プロの人は、ある時期この楽器を弾いてと言うのは有っても、
意外と同時に沢山持っている人と言うのは少ない . . . Read more