私が触ったことのある一番古い二胡というのは約80年目の物です。
二胡の寿命というのがどのくらいあるのかはっきりしたことは解りません。
しかし言えるのは、二胡を作りあげている木、黒檀、紫檀と言うのは、
古い物では、正倉院の楽器類や、家具類に残されています。
また、楽器としては、300年くらい前のストラディバリウスのヴァイオリンや、
さらにその前400年くらい眼のヴィオラダモーレなどはいまだ . . . Read more
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
108城は現在、三鷹の森にあるGの付く名の美術館から
看板やら小屋やら家具が山ほどメンテナンスの為に持ち込まれて、
ちょっといつもより扱っている物が可愛らしいです。
改修の為長期休業日中のこの○○リ美術館、
再オープンは7月16日です。
さて、日曜日の話。
本当に、遠方からのお客様が毎週のようにいらっしゃるようになりました。
しかも日帰りの方が . . . Read more
( ぬ~、経緯が事実とちょっと違うぞ! )
前の記事で店主に悪者にされたワタクシ、怒りの反撃開始!
えぇ~い、ばっちい手を撮って載せてやるぅー!
と、思ったら、
前の記事をシェアした店主のFBに、旧知の建築家の方が
“西野の手”に対して大絶賛の長文コメントを寄せて下さいまして。
本人、「褒め過ぎです」とか言いつつ嬉しがってるし。
(コメント内容はFBにてご覧下さいませ)
ぬぬぬ、反撃材料が . . . Read more
なんだか、ちょっと気が付かない間に、前の文章ほぉさんが書いてしまって、
もし、不愉快になる人がいたら、大変申し訳ありません。
ほぉさんが、、、お金の事で赤字だと、
こんなことは書くべきではないですし、
「お前が好きで勝手にやっているのだから」
と思われる方もいらっしゃると思います。
確かにその通りで私が好きで勝手にやっています。
大事な事はこの好きで、ということだとおもうのです。
. . . Read more
HPにお知らせを出しましたが、
見ていない方もいらっしゃると思うのでこちらにも。
来月6月12日と、再来月7月17日の日曜日は、
万世橋店舗での営業はお休みします。
それぞれ出張調整会で、来月は金沢、再来月は静岡に行くからです。
(募集は終了しました)
正直、出張調整会は赤字です。
「交通費や宿泊費を請求して下さい」
とおっしゃって下さるご依頼者さんもいらっしゃいますが、
どなたからもい . . . Read more
先日、8年ほど前に手に入れた蛇皮を早いとこ使わなければ、と思って二胡に貼ってみました。
貼っている最中に、切れます。
3枚駄目にしたところで残りの皮を調べてみました。
つい最近手に入れた皮と比べてみると、切れた方はかなり弾力が無くなっているのが分かりました。
子供のころから大切にしていた衣類など、あるいは紙など、
また、最初に買ってもらった皮の鞄など久しぶりに取り出してみると、
なんだ . . . Read more
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
最近の光舜堂は、なんだか遠方からのお客様がいらっしゃるのが
ごく当り前になってきました。
勿論、いらっしゃる方々は前々から予定を決めて、切符や宿を手配して、
と、ご都合に合わせて大変な距離を来て下さるわけですが、
時々、そんなご苦労を微塵も感じさせずに現れる方々がいらっしゃいます。
今週の光舜堂には遠方からのお越しのお客様が3組。
遠方ながら何度 . . . Read more
皆さんが二胡を購入して、弾き始めて、どうやら二胡の音になってきたかなという時期ですかね、
思春期反抗期、
人は持って生まれた感覚や感情というのがどうもあるようですね、
それが、周りの人々の固定的な観念価値観を押し付けられることに嫌気がさす時期なのかもしれません。
二
二胡にも持って生まれた音色や響きというのが有ります。
それを素直に引き出すように弾いてもらえるなら問題は無いのですが、
. . . Read more
何処かで聴いたことのある題名になってしまいましたね。
とにかく二胡は、それぞれに成長の状態が違います。
同じ木でも、木の違う部分がくみ上げられていますから最初はどうしても雑音になりやすいです。
この最初の3ケ月から半年くらいで、「先生みたいに良い音が出ない」と二胡をやめてしまう人もかなり多いのです。
勿論先生がその方はそのあたりの事、
要するに弾き込まないと良い音にならない、楽器も、腕も . . . Read more
それこそ、本当に、幼少期でしょうね。
木も育っていない、皮も育っていない状態が、購入したばかりの二胡です。
いつの日にか皆さんの二胡が、皮が振動しなくなって、皮を張替えた時には、
木は相当育っていますから、最初に購入した時とは違います。
皮だけが、育てばよいのですから意外と、2,3ケ月で、元の鳴りを取り戻したりもします。
ところが木が新しいと、やっと二胡の音になってきたなと思うような音に . . . Read more