これはお知らせでもあり、お願いでもあります。
福音弓をお預けしてあるお店だけの事ではなく、一般的な知識としての話です。
北京式の弓を外して、他の楽器に付けようとしたときに起きる竹の破損の話です。
上海式は手元のネジを全部外してネジを抜かないと、弓の毛を外すことは出来ません。
しかし、北京式は、弓魚(フロッグ)の爪にひっかけてあるだけですから、力を入れて引っ張れば、外すことが出来ます。
この外す時にキッチリとネジを全部緩めた状態で外さないと、竹に無理が来ます。
竹の弓魚の入っている溝の所に亀裂が入ることも多いです。
直すことは出来ますが、ひどい場合は亀裂だけでなく欠けてしまうこともあります。
特に力の弱い女性の場合、弓の毛を束ねてあるリングを真後ろに引っ張るというのが出来にくく、リングだけを手元に抜こうとしてしまうようです。
そうすると竹の中に入っている細いボルトが、竹に亀裂を起こします。
私などは始終弓を付けたり外したりしていて慣れていますが、みなさんは購入してから一回も外したことが無い方もいらっしゃいます。
慣れていない為に、この毛のリングを真後ろに引っ張ると、竹の強さがあって引っ張り切れずに、リングだけをグイッと外そうとする方もいます。
基本的には、ネジを完全に外して、弓魚ごと抜いてください。
このボルトの入っているところは、竹にボルトの穴が開いていますので竹の厚みが1,5みりくらいきりないものもあります。
薄いです、竹は縦にさけやすいです。
くれぐれもボルトは全部抜いて下さい。
今、福音弓をお試しで置いてもらっているお店での出来事でした。
福音弓をお預けしてあるお店だけの事ではなく、一般的な知識としての話です。
北京式の弓を外して、他の楽器に付けようとしたときに起きる竹の破損の話です。
上海式は手元のネジを全部外してネジを抜かないと、弓の毛を外すことは出来ません。
しかし、北京式は、弓魚(フロッグ)の爪にひっかけてあるだけですから、力を入れて引っ張れば、外すことが出来ます。
この外す時にキッチリとネジを全部緩めた状態で外さないと、竹に無理が来ます。
竹の弓魚の入っている溝の所に亀裂が入ることも多いです。
直すことは出来ますが、ひどい場合は亀裂だけでなく欠けてしまうこともあります。
特に力の弱い女性の場合、弓の毛を束ねてあるリングを真後ろに引っ張るというのが出来にくく、リングだけを手元に抜こうとしてしまうようです。
そうすると竹の中に入っている細いボルトが、竹に亀裂を起こします。
私などは始終弓を付けたり外したりしていて慣れていますが、みなさんは購入してから一回も外したことが無い方もいらっしゃいます。
慣れていない為に、この毛のリングを真後ろに引っ張ると、竹の強さがあって引っ張り切れずに、リングだけをグイッと外そうとする方もいます。
基本的には、ネジを完全に外して、弓魚ごと抜いてください。
このボルトの入っているところは、竹にボルトの穴が開いていますので竹の厚みが1,5みりくらいきりないものもあります。
薄いです、竹は縦にさけやすいです。
くれぐれもボルトは全部抜いて下さい。
今、福音弓をお試しで置いてもらっているお店での出来事でした。