フルール・ダンテルディ

管理人の日常から萌えまで、風の吹くまま気の向くまま

スパコミ行ってきました。

2013年05月07日 | オタクな日々
 金と体力と気力を消費し、疲労ばかりが残る連休明け。夏休み最終日、「明日学校が火事になったら学校行かなくて済むかな・・・」とこどもは思うものだが、大人も全く進歩なし。日曜祝日の夜には「ああもう、仮病で休んでやろうか・・・」と学生時代と同じことを考えるワタクシ。ダメ人間ですみません・・・。
 さて、GW中は、東京へ行った2日間以外は毎日洗濯しておりました。コート以外の冬物はすべて家で洗うので、年中行事なんですな。あとカーテンとこたつ敷き・掛け布団が残っているのに、今週末は雨らしくて無念。
 それはともかく、これまた年中行事の東京行きっつーか、スパコミ。久しぶりの2日間参加ですよ。単に買いたいジャンルの日が分かれたせいなんですけどね・・・うう
 時間と体力を金で買う老体のワタクシは、1日目の朝、新幹線で東京へ。会場へは10:30着。一般入場の列はすでになく、これはシティのスキルが上がったせいなのか、それとも参加者自体が減っているせいなのか?たぶん両方だろうな~、と思いつつ西ホールから入場。目当ての黒子は西配置だったのだ。アニ○イトで事前購入しようとしたカタログが1日目用は売り切れていたので、入り口で購入して会場の壁際でとりあえず火黒サークルと木日サークルの位置だけ確認し、狩りを開始。イベントで黒子本を買うのは初めてなので、お気に入りサークルはまだ固定しておらず、全サークルをチェック。ひと通りまわって今度は東ホールへ移動し、その他のジャンルのいつも買うサークルさんを見てまわり、再び西へ戻る。もう一度カタログで見落としがないか確認し、大手サークルさんに並んだ。この日ありがたかったのは、西は全部黒子だったのだが、参加サークル数が足りなかったのか、休憩スペースとして一般の参加者用に椅子と机が開放されていたこと。おかげで座ってかばんに本を詰め直したり、ちょっと足を休ませられたりして助かったわー。
 購入冊数はそれほど多くなかったのだが、これをホテルまで持ち帰って、明日も持って会場をまわるなんてつらいわー、と会場から宅配便で送ってしまった。Sサイズの箱でもスカスカでもったいないけど、もう肩がもちません・・・。
 ホテル近くのスーパーで翌日の朝食を購入してからチェックイン。その日はもう1つの目的だった美術展へ行ったり(入場に80分待ち!GWを甘く見ていたぜ・・・)、会社の友人とレストランへ食事に行ったりして終了。夜遅くほろ酔いで帰ってきたが、2日目のカタログは事前購入できてチェック済みだったので、そのまま爆睡した。
 2日目。ホテルを10時にチェックアウトして、25分頃に会場着。やはり並ぶことなく入場し、西ホールへ。今回のイベントの1番の目的は、ここに配置されたサイコ・パスサークルである。同人誌本屋でもまだ購入したことがなかったので、買う気マンマンである。その証拠に、並ぶのが大嫌いな私だが、まず外周サークルへ突撃なのだ!
 島のコウギノサークルももちろんすべてチェック。気になったサークルはすべて大人買い。お、重い・・・ひと通りまわって東ホールへ。今度はタイバニとその他ジャンル。こちらはピンポイントで目当てのサークルさんを回る。持参のボストンバッグに本が入りきらなくなり、片手にバッグ、片手に本を抱えて、よろよろと宅配受付へ。ダンボールを購入して全部詰めて発送。今度はSサイズの箱ギチギチに詰めましたよ・・・。ああ、軽くなった・・・と元気を取り戻したワタクシは、再び狩りへ。迷っていたコウギノ小説サークルさんを回り、数サークルさんでやっぱり大人買い・・・。小説本は、ぱっと見て好みの絵かセンスか判断できるマンガと違って、「勘」プラス「読んでみないとわからない」なので、結構賭けなのだが、とにかく今、このカップリングにハマりまくっているので、理性と財布の紐が緩みまくっているのだ。
 もう買うものはないぜ!と満足したワタクシは、肩と腰と股関節の痛み(重いものを持ったまま歩き回ったので、負荷がかかったものと思われる)によろよろしながら、帰路についた。新幹線では新横浜を過ぎたと思ったら、「ただいま三河安城駅を定刻通りに通過しました」のアナウンスが流れた。一瞬にして寝オチしたらしい。まあいつものことだ・・・。
 というわけで、5、6日は届いた本を1日中読んで過ごしました。(もちろん、掃除と洗濯だけはしたぜ!)至福・・・総購入数104冊。・・・アホです間違いなくこの人、おばかさんですね?
 ・・・いいんだ・・・オタノミクスにデフレなし!日本経済に貢献してるってことで!(多分な・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。