滝場で山で こだるを出迎えてくれた美男美女たちをご紹介・・
尚、個人(個体)情報?保護のため 住所、家族構成、性別、年齢、電話番号?は ヒミツです・・。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 2013 柿其渓谷
■ 201308 飯山市
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------
■ 茅野市 おしどり隠しの滝 オシドリでなくツグミが一羽
------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 大町市
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 2013.01 大町市
------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 2012.10.22 須坂市 米子大瀑布 「コン!」 ・・・キツネさん
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
■2012.10 茅野市 醤油樽の滝にて 見つめ合ってしまいました・・・・
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 沢で出合ったシマリス (上田市 白矢の滝)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 上田市 細尾の滝
------------------------------------------------------------------------------------------------------
山ノ内町、幕岩大滝・・ 「おう・・へんな人間が来たヨ・・・」
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
宮田村、伊勢滝・・ 「これ以上近寄ってきたら3mだけ逃げようか・・」
----------------------------------------------------------------------------------------------------
山ノ内町、角間川幕岩・・
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
平谷村、柳川・・
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
木曽川にて カモシカさん親子・・・ 「お母さんの足の間から見ると恐くな~い・・」
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
須坂市 米子北の沢・・
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
王滝村山中・・・ ツキノワグマと睨めっこ・・ こいつにだけは常に会いたくない!!
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
南信濃 熊デの滝・・ こう見えても凶暴・・・
-------------------------------------------------------------------------------------------------
安曇野市 烏川・・・。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
飯田市千代の万古渓谷・・
飯田市千代 万古渓谷・・左の崖 横顔じゃ! わしゃ美男と言われたことはないぞ・・(フランケンシュタイン)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
よく見ると・・・ おわかりでしょうか・・・? 安曇野市烏川
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
栄村 雑魚川
------------------------------------------------------------------------------------------------------
松本市乗鞍 「そこの老いぼれこだるとやら・・私についておいで、いい滝案内するよ・・」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
泰阜村 不動滝 銭形模様には近寄るべからず・・、戦闘態勢ですね
------------------------------------------------------------------------------------------
松本市 扉峠 このカモシカ、足の数が何本? ↓
後ろに子供が隠れていました・・
-------------------------------------------------------------------------------
なぜか クロネコ
////////////////////////////////////// こだるの 長野県の滝記事一覧へ
しかし、シカはいないですか?
岐阜県は、カモシカも多いけど、シカによく出会います。
=ヒルにもよく出会います。
長野県は、ヒルはまだ、出会わないですか?
ウシ科のカモシカはすぐ近くまで近寄れてカメラ目線をくれますので好きなんですが、
最近ニホン鹿が猛烈に増えてきてますね、滝行きでは必ず群れに遇います。
野山の植物を丸裸に喰い荒してしまい可憐な高山植物を絶滅に追い込み大問題になっています
鹿に食いつき移動するヒルの生息域も増やし、やっかいですね。
南信の沢ではヒルがたくさんいます。鹿が増えるにしたがってヒルの生息域も北上してきているそうです。
中信、北信では鹿が増えすぎて被害がでてますがヤマビルにはまだ会っていません。
だんだんと北上しているので、イヤですね。
15年ぐらい前は、岐阜県や三重県でも、ほとんど見かけなかったですが・・・
これから、秋頃まで、多発する時期なので、滝に行くのも億劫になります。
鹿肉は好きなので、バンバン流通して欲しいものです。ルイベもいいですが、ワインで煮込んで食べたいです。
いつも足元に気をつけなければならないのは億劫ですね、靴下の僅かの隙間からも入ってくるし、
私もクネクネに献血するのはゴメンです、夏場は北の方の滝をメインにするかな(笑)
滝の楽しみ方以外に料理もスゴ腕のご様子、さすが将軍様です!
渡の滝、水量多く迫力ありますね~! 久々に渓谷奥地にも行ってみたいです。
質問なんですが上田市鹿教湯近くの細尾の滝のレポート読ませていただいたのですが細尾の滝まで行くのに徒歩だとどのくらい時間がかかりますか?
はじめまして。
細尾の滝へ行ったのは6年前になります、鹿教湯から県12号の仏岩沢入口から滝まで4~5キロ、
(林道は1.5キロほど奥までありますがかなり狭いです)。当時資料も無く行き当たりバッタリでしたが
私の足で2時間で滝に着いてます、途中、滑りやすいところにはトラロープもありました。
細尾の滝の資料は少なくてこだるさんのレポートは助かりました。
ありがとうございました。
少しだけでもお役にたてたなら幸いです。 こだるは11月の下旬、源流も凍りだしたころだった
ので水量が少なく・・、多い時にまた行ってみたいものです。