テープ取りました そして

2025-01-08 | 人と犬  病気 怪我 の事

☀️

今日で入院 13日目

術後 12日目

だいた術後2週間で 色々なものが取れ

本格的リハビリらしい

少し前までは 入院も 1ヶ月以上だったらしいけと

最近は色んなことが確立され

2〜3週間とでてくる

 

母さんは 子供部屋おばさんがいるので

あまり長い入院は困るかも と 

スタート時にHM先生に

診療計画書には 2週間と書いてあるけど

まだわからない

でもね 子供部屋おばさん 

ケアマネさんにお願いし

暇のないようスケジュールくんだので

本人も毎日忙しくて ぼんやりする暇がなさそうなの

この状況を続けていきたいけど

結構お金がかかる

心配ないほど持っていればいいけど

年金しか無い子供部屋おばさん  

介護サービス思う存分と言うのもね

 

実際に 貯えがあっても

介護サービス楽しくて 沢山利用してたら

お金がくなってきた という人が多いと

記事で目にしたことがある

 

介護サービス 場所にもよるけど

沢山利用すると 結構な自己負担額になってきます

平均の年金額だと 家賃払っての生活費だったら

満足するだけ利用するのはムリかも知れないと

子供部屋おばさんは 母さんの実家に住んでいるから

家賃無いのか救いです

 

その代わり 実家の建物で何かあったら

母さんが大変です

 

子供部屋おばさん

いま落ち着いているので 

早く退院しなくてもいいかも と思う母さん

家に帰っても あまり家事できないだろうし

 

どうなるかは??

 

昨日の話にもどるけど

昨日は夕方 手術着たまま

HM先生が

 

もう一度来るね と

 

母さん寝ている時に 名前呼ばれ

 

HM先生が

 

時間は21時

 

まだ居るんだね

 

これから家に帰るのですか?

と聞いたら そうだって

 

都会まで帰るのは大変

 

ご苦労様です

 

そして 昨日渡された

秘密兵器の箱を開け

やり方を教えてくれました

 

と言うことで 昨日から秘密兵器スタート

超音波1日1回 20分

2箇所に超音波を当てるのがスタートしました

 

そして 先生は

今日から海外へ

 

その間は 手術に加わった先生と

ヒグマ先生に

今朝の回診で その2名の先生と

ギャラリー数名きて

 

今後の話に

 

リハビリはどこでやるか

 

いつも通っている

地元の整形外科もリハビリあるけど

大したことやってないし

と思っていたら

あそこに出来る病院に

2月からHM先生が行くことになるそうで

 

そこでも骨切り手術をしているから

 

と話がでた

それはありがたい

 

だって 近いから

 

その病院は 場所移転で

 

今日から多摩川で新規オープン

なんだかラッキー と思った

朝でした

 

今日は14時20分からリハビリ

 

16時にシャワー

 

あとは ひたすら 自分で松葉杖の練習

 

そんな1日でした

では 昨日のご飯

 

朝ご飯は

 

 

 

月曜日じゃないのにまたパン

 

2連チャン

 

 

 

食パンだけで食べるのはいやだから

 

またサンドイッチに

 

 

 

 

 

 

昼ご飯は

 

 

 

 

えっ これだけ?

 

とおもったら

 

 

まぜまぜして

ごま油きいてない

ビビンバ

 

なんかあっさり

 

そしておもったのが

 

数日前の ジャージャー麺と

麻婆ちゃんの ひき肉でしょう

 

これ

 

ひき肉あんの素を仕入れて

つくったんだね

昨日のお昼に

父さんが持ってきてくれた

 

魔物田作り食べて

 

春のお友達が送ってくれた

お菓子食べて

 

 

父さんからは 持っていったお弁当の写真が

カツ丼を持っていったのですね

 

冷凍弁当

 

チンすると どんな感じか?

 

作るの大変でしたが

 

食材がどうなるか?知りたくて

 

今回は 頑張って冷凍弁当11個つくって置いてきました

 

そして晩御飯は

 

ずっと揚げ物が食べたかったの

 

 

 

 

 

 

コロッケが食べたかったけど

 

ても揚げ物出て嬉しかった

 

こうして毎日病院のご飯アップしてるけど

 

とても良い勉強になります

どんなところにいても

学べる事 発見はあります

 

 


父さんコールスローとポトフ持ってきた 昨日から今日のご飯

2025-01-06 | 人と犬  病気 怪我 の事

☔ ☁️ ☔?

 

今日もなんとなく寝不足

夜中に斜め前のF江さんが ナースコール押して

色々リクエスト

昨日は身体を温めたいから 

お湯を持ってきて と

その他にも ガチャガチャ音立ててた

薬のリクエストしたり 

暑いの寒いの 煩いから

昨日から F江さん とあだ名をつけた

 

ば2号の名前

 

やること 言う事 が似ている

 

その娘さんも やることがおかしくて

 

胆管炎で入院なのに

 

焼きたてピザ買ってきたから何個食べる?

置いていくから

って

 

炎症抑える治療中

 

ばあ〜やも同じ病気 重症なのやったけど

色々食べるのはね…

娘さんも??なのかな?と

 

F江さんに起こされ

まもなく 隣に看護師さんが

こんな遅くにごめんなさいね

先程 弟さんから電話があって

先程 お父様が亡くならせたそうです

 

と聞こえてきた

 

えっ? えっ? と何度も聞き返す

お隣さん

 

時計を見たら 4時6分

 

お隣さんは 母さんの1つうえらしい

ちょうど親の介護の時期ね

 

少ししたら部屋から

 

かなり経って戻ってきたら  

どうやうやら

 

当たり前よね

 

ところで 今日の夕方目の手術

 

どうするんだろう? 

直ぐにお父さんの病院に飛ぶのか?

とおもったら

後にきた看護師さんに 手術は予定通りやるって

お父さんは 少し前に救急車で運ばれていたらしい

おそらく 高齢者

 

家族も覚悟はできている

自分のことを優先に  

弟さんもおそらくそう言ったのでしょうね

 

何が起こるかわからないね

 

朝が来て

その後は 父さんがお昼ごろ病院へ   

 

その前に ば2号の恒例行事

 

親孝行

 

朝イチで病院行ったら 駐車場も✖️

そして待合室もあふれかえっていたそうで

今日はやめたそうですよ

 

で 今週休みをとって行くと言うから

それはやめなよ❗ って

夕方からお仕事の日があるから

早く行けば 帰ってきてからも

 

頻繁に休むのだけはやめて欲しい

生活ができなくなりますよ

アルバイトだから

 

緊急は仕方がないけど 

そんなこと微塵も考えていない

ば2号

ほんと 斜めまえの

F 江さんと似ている

 

どう生きれば

人のこと考えない人間が出来るんだろうか

 

お昼前に来た父さん

今日はレントゲンの日   

何時に行ってもいいので お昼まで30分あるから

父さんについてきてもらい 術後初めて一階へ

 

まだ このフロワー以外は1人では許可が出ていないの

 

レントゲンがおわり

 

遅め昼ごはん

 

その事は

これから書きます

 

父さんは13時ころ

帰りに 日吉東急で ば2号のから頼まれた

病院へのお年賀を

 

母さんが頼まれていたけど

バタバタして買いに行けなかった

そもそも その話もおかしい

ここには書かないけど

で 宇宙人のお嫁さんに頼んだと

父さんは話していたけど

なぜ 父さんに話が…

何かがあったと思うけど

使い分ける ば2号です

何を買えば良いのか? どこにその売り場があるのか?

相変わらず聞いてくる父さん

無事に買って 荷物が多すぎて

晩御飯のうどんが買えなかったって

 

あのね〜

母さんはいつもそう言うの1人でやってるの❗

わかりましたか

家に帰ったら

子供部屋おばさんの通院に 

行きだけ乗せていくよう

ちゃんと今日こなす治療を全てやるか?

微妙

お手紙書いて 病院に入る時に

子供部屋おばさんに 受け付けに渡すように❗

と言うのをお願いしました

なんで入院してまでも

みんなのことにアンテナをはらなくてはいけないのか

気が休まらない

 

では昨日今日のご飯

 

昨日の朝ご飯は

 

 

 

 

 

ちょとしょぼい

 

やっぱりお味噌汁の具は1つ

 

 

そして昼ご飯は

 

 

 

それに 父さんが初めて作った コールスロー

 

 

 

持ってきてくれたのはいいけど

玉ねぎの皮入り 

ちょっと味が薄かった

もう1回トライしてね

 

晩御飯

 

 

 

 

 

 

 

 

ホッケにお醤油

 

お醤油はやっぱりホッとします

 

 

そして今日の朝ご飯

 

 

月曜日の朝はバンなのね

 

 

食パンで朝ご飯 ってめったにたべない

懐かしいジャム

学校給食には付き物だった

東京カセイのジャム

 

今は 東京はつかないのかな

 

で 食パンだけってあまり食べない 

喉通らないし

サンドイッチにして食べました

 

 

 

 

 

そして今日の昼ご飯は

 

父さんが 畑の小松菜とカーボロネロいれて

 

人生初の

 

ポトフを

 

それを熱々で持ってきてくれました

 

 

味が薄いかも って

こんなに塩を

 

美味しかったです

 

食べ終わり 帰った父さんです

 

 

あっ肝心の昼ご飯は

 

 

 

 

 

甘いのは父さんに

 

 

 

そして今夜の晩御飯は

 

なぜだか豪華

 

 

 

 

 

どうしたんだろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お味噌汁の具も2つだし

 

明日はまたしょぼいかもね  

 

さっきも お湯持ってきて って

歩けないわけじゃない

 

だって 遠くまでお湯くみに行ってる

 

わがままなやつ

 

またナースコール押してるし

 

迷惑です❗❗

 

 

 

 

 

 


お正月終わり

2025-01-05 | 人と犬  病気 怪我 の事

 

☀️

 

今日で入院10日目

 

術後9日目

 

昨日 まあ〜いいかな〜 と

なんとか このフロワーだけは1人で歩くの👌出た母さん

 

これが出るのをまっていましたよ

 

ただね

 

手術した脚には 1/3の重さしかかけてはダメ

松葉杖歩行の仕方を教わったけど

なかなか難しいよね

1/3って 

まずは 松葉杖を着いて

手術をした方の足のかかとを軽く地面につけ

次は靴底全体を地面に軽く接触させ

この時 1/3の負荷しかかけないよう

そして右足をしっかり出す

難しい

練習のみです

 

そして今朝も早起き習慣で

4時台に目が覚めた

 

けど 斜め前のおばあさんが

結構動き回る人で

ガタガタ真夜中でも音を出す

そのたびに目が覚める

6時半まで起きるの我慢し

朝散歩開始

松葉杖つくと音がカチカチするから

そ〜っとね

蒸しタオルで顔が拭きたい

ても物持てないから

父さんが洗面道具いれに入れている

ロープが大活躍

 どうして持ち帰ればいいか?

考えるのも楽しい

 

 

 

 

 

 

結んで首に下げて持ち帰りました

 

そして7時を過ぎたので

うがいをし ペットボトルを捨てに

 

松葉杖ではじめてデイルームまで行ってみました

 

毎日松葉杖を練習している男の人と遭遇

 

この人なんだ

毎日何回も練習してる人

 

毎日羨ましくて

 

でも 母さんもそれができるようになった

 

左足に負担0で歩かなくちゃいけない時より

 

部屋に戻り

アイス枕交換の人が

 

冬なのもあるけど

とにかく アイス枕の氷が溶けないのには

ビックリ

 

両側から24時間 術後からずっと冷やし続けています

なんでこんなに溶けないのか? 聞いたら

なるほどね~ の答え

 

家では無理かな

 

そして今日一日が始まりました

 

では昨日の話

 

昨日は早起き父さん

 

バタバタで朝ご飯食べたって

 

 

 

母さんのご飯は

 

 

 

 

 

 

もう寿印では無くなりました

 

 

 

 

ここの汁物 

ほぼ 具は1つ

 

そして昼ごはん

 

 

 

 

 

お魚の量も少ない

 

 

夜ごはんは

 

 

 

 

 

 

このハンバーグが美味しかった

 

こんな感じのご飯でしたの

 

お見舞いに来た父さん

 

来るたびに 料理の話ばかり

どう切るの?

あと何入れればいいの?

……

 

お見舞いじゃないみたいよ

 

そして 野菜室にあるキャベツが気になるらしく

 

じゃーコールスロー作れば 

 

病院にレシピが探せないとノートを持ってきたので

探してあげ(アレだから探すのが苦手のようで)

帰りにもう少しキャベツを買い足し

写真が送られてきました

 

まもなく

えっ?これ 晩御飯??

 

な写真

 

 

これが晩御飯だとだめでしょ

 

と思ったら

 

酒の肴だって

 

毎日毎日呑んで

 

だめでしょ😫😫😫

帰ったら 注意しないとね

 

 

 

 

 


三が日のご飯

2025-01-04 | 人と犬  病気 怪我 の事
  • ☀️

 

 

今日で入院9日目

術後8日目

 

1月4日(土)

なんとなく病院は動き出したみたい

 

朝ご飯前に採血

2カ所刺しても血がとれない

 

先輩呼んできます ごめんなさい

 

と 看護師さん交代

 

あの血管をみる光当てるの置けば良いのにね と思うけど

看護師さん気の毒よ

母さん あまり痛く感じないので

何針刺されても 比較的大丈夫

無事 採血終わり

 

朝ご飯済んだら

FM先生が現れた

消毒した?

と聞かれ

まだです と答えると

席を外したと思ったら

ガラガラ持ってきて チャッチャッ と

 

見た目は 橋本弁護士を少し細くした感じ

いつもDr.コートの下から見える服が

個性的

 

何系?

ああ言う服って 

DIESELとかかな??

 

デニムパンツも変わってて

 

白いステッチ

 

上もデニム生地のシャツだけど

なかなか見ないかも

 

奥様は それはそれは品があって

見るからにお嬢様

話し方も優しいし お医者さん

 

FM先生も話し方が優しい

 

息子さんが居るみたいだけど

ほんわか家族なんだろうな〜と

 

そして 傷は順調だそう

 

ここ数日 寝ると

脚のガードしているのが辛くて

なかなか眠れない毎日だったことを話したら

 

外しても良いよ 

 

と言われたけど 膝曲げちゃうと

縫ったの取れても嫌だしなと勝手に想像してたら

 

下にいれた板も取り除いてくれました

 

添え木みたいなの

 

これ取っちゃっても大丈夫?

と聞いたら

 

大丈夫だって

 

ガードするやつの両サイドに

硬いワイヤーが入っているけど

 

それだけでも大丈夫になったのかもしれないね

 

今日から少し楽になれました

 

今日の予定は リハビリがあるって

 

あの声が良い 理学療法士さんがでてきたみたい

声優になれそうな声です

 

あとは シャワー予約を入れてもらって

 

父さんは午後仕事帰りに来てくれ

 

そんな1日でした

 

では 昨日のご飯

 

 

三が日最終日

 

朝ご飯は

 

 

まだ 箸袋でお正月を演出

 

 

 

 

味付けは良かったです

 

 

 

 

 

昼ごはんは

 

 

 

 

肉のハナマサ 業スー で見かけるやつだ

 

冷凍食品のご飯たり前な味

 

こちらも同じく

 

この パパイヤ?

もちろん冷凍食品

なんか 生のと違う味がする

 

入院して2度目の登場

 

そして ピラフとグラタンとくれば

 

のっけて ドリアに

 

 

晩ご飯は 珍しく 

 

今まで 出たこと無い

 

 

 

 

 

 

 

普通に美味しかった

 

ここはお汁系に力をいれてない

 

 

 

そして箸袋は 寿印

 

 

この日で多分終わりだね

 

 


2日のお食事は

2025-01-03 | 人と犬  病気 怪我 の事

☁️ ☀️

 

入院生活8日目

 

術後7日目

 

毎朝回診があるけど FM先生は

お正月休みだから 若手の先生

毎日違う人が来る

 

3日前は 巨大なヒグマのような先生

顔が真っ赤

アトピーなのか?

とにかく大っきいから

少し動くと 息が荒くなってる??

大丈夫? 心臓

 

顔赤いし 心配よ

 

次の日は ペアーで

 

なんかインテリアそうな

もう1人は 鞄持ちのような

そして今日のドクターは

 

チャラ系

 

元職場の歯科医院には

この大学出た人が多かった

そして

校風としては

チャライのかな とみんなで言ってた

まあ あの頃は バブル全盛期だったし

 

今日のチャラ系先生は ややユーモアもあり

許せる

 

FM先生が来るようになると

おそらく ズラーと後ろにくっついてくるのだろうと思う

友人の話

准教授らしいので 

白い巨塔みたいだね

その日が楽しみです

 

昨日は 父さん家に帰ったら

子供部屋おばさんから電話

 

携帯が真っ暗 って

 

見に行ったら 受電中の線が外れ

電池切れ

 

ちゃんとやってあげたと言うけど

どうなんだろう?

 

ところで お部屋の前に

車椅子用のトイレがあり

 

高齢者の方の利用が多い

 

聞こえてくる話は

💩でましたか?

自分で立たないで

これは必ず聞こえてくる

で 毎日同じ事を言われるおばあさんがいて

 

あのね〜

寝る時は横向きになって❗

毎回言われてる😓

 

どうやら 尾骶骨 その他数カ所

 

床ずれになりそうらしい

 

今は 肌が赤い

でもこの先 悪化したら真っ黒になって

壊死するからね❗と 毎日言われてるおばあさん

言っても 無駄 なんだろう

 

壊死すると 完治まで 2〜3年かかるそうです

 

おばあさん 明日も注意されるのかな

 

今日の父さんは

朝ご飯はおにぎりとコールスロー

と いつもの細々

コールスローはコンビニ

 

作り方教えてくればよかったね

 

そうだ❗ レシピあそこにあるから

作ってみな と伝えましょう

 

ではお正月の病院食を

 

2日の朝ご飯

 

お箸は豪華に見える 寿印

 

だんだん普通になってきました

 

 

 

 

そして 昼ごはん

 

 

 

 

 

 

なんとなく 朝と似ている

 

でも入れ物は黒いお弁当箱 

 

 

蒲鉾は 鈴廣ではない

 

そして おやつつき

 

これは父さんにプレゼント

 

そとのあんこたべると 胸焼けするときがあるから

 

 

 

そして晩御飯

 

 

 

 

 

 

こんなに小さく切った鰤を食べたのは

 

人生初

 

 

🌦️

お箸は まだ豪華な 寿 印

 

今日も綺麗に完食

 

 

病院食研究 まだまだ続きます