今日は父さんは親孝行の日で ばあちゃん2号の通院にお付き合い
8時ちょっとに家を出るって
6時30分起床予定が やっぱり4時に目が覚めちゃって
母さんまでも起こされた
父さんに朝ご飯を食べさせ
父さんは庭チェック
「ね~ まだいるよ」
明るくなっているのに ヒキミちゃんがまだいました
そして 草木に肥料をあげた父さんが
「苦瓜 収穫できるよ」
だったら自分で収穫してください
2015年 初苦瓜です
スーパーゴーヤ と言う品種
わさわさなっています
そして その間に ヒキミちゃんは移動
この時間で ここに・・・ って事は
寝床は ヒキハウスかな?
ここで父さん 親孝行の時間
貴重な休みを 親孝行に
父さん送り出し 母さんは 杏の漬物の次の工程へ
まだまだ完成しません
今回の作り方は 昔作ったのとは違う方法
前の方が良かった
でも レシピを無くしてしまい
上手に出来ることを
今度は 瓶の煮沸消毒開始
リサイクルの瓶は煮沸消毒します
そして 甘酢らっきょうの部へ
甘酢はもういいかな・・
あと 塩らっきょうを頼まれているので それを作らなくちゃね
お次は 生徒さんが お母様の育てた ハーコット(杏)を お酒に漬けたそうで
その後の杏を何とかできないかと・・・
取りあえずそのまま冷凍してあると言うので この前のお教室の時に持ってきてもらいました
それをJamに
種も入っていたので 色が茶色です
お次は ヤマモモ
こちらも 生徒さんのお庭で採れたヤマモモ
何かにしてほしいと
生で食べたら 美味しいの~~
ビックリしちゃった
で 4キロ弱あったので
全部Jamは大変なので
こう言う 果肉感の少ない果物をJamにするには ペクチンを入れれば楽ですが
入れないで作るとなると 時間がかなりかかるんですよ
ですので 母さんは こう言う果汁の多い果物でJamを作る時は 秘密の方法で
なんですが ヤマモモは 種をとったり・・・ と 手間がかかるので
半分は別の物にしました
作業中
長野からクールで ハーコットが
みごとに 集中
杏の頃は 本当に忙しくなるんです
手づくり好きには
みごとでしょ~
樽と記念写真
難しくて 失敗ばかり
やっと成功
この杏は 父さんが
そして ヤマモモは
半分はシロップにしました
普通は ヤマモモシロップ って 瓶にヤマモモいれて 氷砂糖入れて・・・
ですが
それって 薄い仕上がりに
ですので 母さんは 火を入れて作りました
糖度55%以上にはしたい
これで完成
時間がかかりましたが 濃くてしっかりしたシロップの完成です
もう夕方になってしまいました
本宅2名が来たので 杏をカットしてもらいます
せっかくいい状態で来たのですから
かっとして 小分け位にして 冷凍
その冷凍が いっぱいで
ギュ~ギュ~に
冷凍庫がやっぱり欲しい!!
そして 種はお酒にします
ばあちゃんにお願いしている間 晩御飯の支度と
洗濯干して
おばちゃんは 樽のお世話を
今日は 7時~ずっと
と言う事で 晩御飯は簡単に
ブルーチーズがあったので パスタ
こうして今日1日が終わりました
明日は早起きなので もう寝ます