寒いよ~
今日は1日のんびりしようと決めた日
でも 貧乏性だから
のんびり寝たり起きたりできなかった
ずっと出来ないでいた ばあちゃんが漬けた
どうしようもない梅干しを 何とか食べられるものに変身できないものかと・・・
ま~ どうすれば この様な変な梅干が出来るのか??
本人も ??
2011年じゃなくて 平成11年に漬けたらしい
梅鰹にしようと思いやり始めたけど
梅の量が少ないのと 硬い
梅鰹変更
こんなの作りました
ま~ なんとか使えるかな
と こんな事した1日でした
では 先週の木曜日 10日の事を
この日はお教室がありました
もし雨じゃなかったら お教室が終わったら 畑に連れて行って と
いつもと同じに終わり 父さんにお願いしたら
めんどくさいって
でも だいぶ行ってないから
出発
到着~
誰もいない
どんよりして 寒い
畑は・・・
お~~~~
ぎゅ~ぎゅ~だ~~
ギュ~ギュ~しているのは 白菜なの
今年は 玉になれなかったのよ
初めて~
こちらは ステックセニョール
こちらも 花咲いてる~
この もっこりしたなかは
きぬさや
空豆は 2個ダメね
でも奥のが元気
キャベツも 確か3個先生から頂き
2個 なんとか頑張っています
玉になりそうな予感~
ブロッコリーは メインのを 大きく切りすぎちゃったから
脇芽を諦めていたら 成長してた!
パクチーもなんとか
左は 長ネギの種を蒔いたところ
前回は ピ~ヒョロロ で もう駄目かな~ って 諦めていたの
でも 蘇えっていた
これは ばあちゃんの玉葱
ホーム玉ねぎ
これは元気そう
こちらは 玉ねぎの苗を2種類植えたの
前回は 本当にダメっぽくて
諦めていたのよ
でも なんとか持ち直したね
白菜って 玉にならないと こうなるの
でも 白菜だから 同じように使えるのよ
あと 先生から 花芽が美味しいって
それが出来るまで待ってたの
ほ~~ら
白菜よ
きぬさやの布もとったら
こんなにワサワサ
かわいそうだから 間引きせず このまま育てることにしました
取りあえず棒立てて
セニョ~ルも白菜も収穫
帰りますよ~
帰りに樽を引き取り
父さんが セニョールで酒を飲みたいって
セニョ~ル
パクチー
ブロッコリー
セニョールは 茹でたのと
アンチョビ炒めで
晩御飯は セニョ~ルでした
次回は来週行けるかな~