今日は母さん
そして 我が家のばあちゃん
先日の病院Dayで そろそろ心臓弁膜症が重度の方に入ってきましたね って
不整脈もそうだけど 治療をするかどうかのタイミングと言うのがあるみたい
もともと悪いから それをやりましょう~ じゃなくって
いよいよになるまで お薬と経過観察 いよいよ!ってなってきたら
らしいね
かなり前から弁膜症と言われ 心臓肥大もしていたばあちゃん
不整脈 遅いのと早いの両方 動脈硬化症 狭心症 弁膜症
今思うと 不整脈は若い頃からだったと思う
昔はそんなの検査できなかったし よく倒れてた原因が今思うと納得できる
ばちゃんの お母さん(母さんの祖母)も
心臓が悪い と よく言ってた
姪っ子が薬剤師だったから そこで 市販薬で効くのを買って
飲んでいたね~
多分 50代のころからかな~
だいたい不整脈って もともと症状あっても その年頃になると
だんだんひどくなってくる気がする
ばあちゃんを長いこと見ていてね
で 弁膜症の方は そろそろ 治療を開始しないと多分ダメ
今日は心臓エコーを撮りに
母さん 急きょお教室になったので 父さん1人 親孝行を
過去にも1度 ばあちゃんの通院をお願いしたことがあるから
してくれました
ありがとうね~~
あと 自分の もっと手がかかる老人ペアーの通院をしているから
慣れた って言うのもあると思う
車いすの扱いも上手
それは 仕事柄だと思うけど
ばあちゃんはひどい車酔い
出掛ける父さんに ゲ~ゲ~袋を持たせ 見送りました
あと ばあちゃんの水筒作ってね
今日は検査だけ
そして 後日予約をとって結果を聞きに行く
その時
それを考えると 憂鬱になる母さん
もう十分な位 長生きしているばあちゃんだけど
まだ 頭はチ~チ~パッパじゃないし 多少動けるし
やりたいと思う事もまだあるし
そんなばあちゃんですが 弁膜症の手術をするかどうか?
を 検査の結果で考えないといけない
若い人だと 手術 で良いけど
もうすぐ92歳
胸を開いて 心臓切って は 考えられない
今は カテーテルで人工弁を入れる 身体に負担が少ない方法って言うのがある
それができるかどうかは 頭が チ~チ~パッパ になっていなければ
ばあちゃんは出来ると思います と先生の話
ですが
そのあと そのカテーテルでの弁交換の事を知らべたら
悪いことが沢山出てくる
先生も
次回検査して 可能かどうか判断で
可能だったら やるかどうか考えてもらいますが
そうなった場合 とても怖い 嫌な話をしなくてはいけません
って
それを 調べてみたら
人工弁の素材の寿命が 5~8年と言う話が
5~8年たって 人工弁の素材の劣化が起きたときは
今度は胸を切って 心臓を・・ と言う事をしなくてはいけなくなるという話
少し前まで アメリカでは カテーテルによる・・が
身体のダメージも少なく 直ぐに仕事復帰もできる と言うので
どんどん行われてきたけど
数年後 ?? って事が出てきて
それが 働き盛りの若い人となると 大変な話
そう言う事が出てきたから
今は 日本では 70歳以上だったかな?
それを推奨する年齢が
若い人にはなるべく行わない事にしている と言う事が出てきました
要するに 弁の素材の寿命が5~8年 まだはっきりしていないみたいだけど
入れて もしかしたら 数年後にそう言う事が起きます って事なのです
そこから色々調べている母さん
ある病院では 90歳過ぎた人にも
カテーテルによる 弁の交換はしません
と言う病院も
そこは ダビンチで 大きな手術をしなくても弁の手術をするというのを
取り入れている病院 保険適用
日本にはいくつかあるみたい ダビンチで行う病院
どうなんだろう? もっと調べてみないとわからない
客寄せパンダみたいにうたっているかもしれないし
よくわかんない
92歳になるばあちゃん 今更 あれだこれだというのも考えちゃう
でも まだ 色んなことができるし 動けるしな~
それを考えると 5年後はわからない? と言う 治療 を考えるのはどうなのか?
それより 母さん自身で ばあちゃんの寿命を決める みたいな事をしなくてはいけないのが
しっかり考えなくちゃいけない事があるのに
色々予定があって じっくり向き合う事が出来ないでいます
お教室が終わったら しっかり調べて 結論を出さなくちゃいけません
検査結果 その後どうするか? は ばあちゃん連れて行くのは大変だから
母さんだけ病院に行って 先生と話してくることにしています
でふと思ったの
長いこと通っていた料理教室の先生から
「今よ~ 何でもできるのは!
私この年になって思ったの。 50代が一番よかったって」
その言葉がここ最近よく浮かんできます
なるほどね~~
自分の身体も色々あっちこっち出てくるけど
それプラス 親 の事 が
父さんの実家の ば2号 じ2号 も
色々あって 大変になってきたし
それがすべて終わると
自分たちが 今よりもっと
ヨボヨボになっているかもしれないよ~
コロナで3年ちょっと 会っていない 料理仲間の
目上の方たち 皆さん80近く
この3年間の変化は大きいだろうな~ どうしているのかな? と
1年 1か月 1日 1時間 1秒 ・・
50を過ぎると 重みが違ってきます
とにかく
今日は 父さん ありがとうね~
本当は自分の親なんだから 自分が行かなくちゃいけないんだけどね