今日は寒い1日
ストーブをつけました。
本日の我が家と春ちゃんは
ご近所さんとお昼ごはんを食べにいきました
近所のお店へ
そのことは明日書きますね。
本日は 昨日の締めに書きました
木曜日のニュースで見た
いま問題になっている・・・
と言う事を書きます。
木曜日の夕方のニュースを本宅で父さんと見ていたら
「今 東京湾でアサリ・蛤の漁師の間で問題になっている・・・・・」と 言うニュース
東京湾のアサリ
毎年恒例の 春ちゃんと潮干狩り~
に何か問題でも
ちょっとドキドキ
いったい何が起きているのか??心配
昨年は 変な蜘蛛みたいな虫がアサリに寄生している
と 潮干狩りに行く頃にニュースでみて
でも 富津のアサリにはそれが見られなかったので
一安心
今年はいったい何が???
ニュースによると
東京湾に 日本には生息しない貝が増えてきて
アサリ漁に大変なことが起きていると
前から アサリを食べてしまう ぐるぐる巻いた貝は問題になっていましたが
今回のはその貝とは種類が違うらしく
ホンビノス貝 と言う
ニュースで見たのは とても大きな2枚貝
ホッキ貝をもう少し肉厚にしたようなでっかい貝
その ホンビノス貝 何が問題かと言うと
ぐるぐる貝(ツメタ貝) と違い アサリを食べてしまわないのですが
アサリ を選別するのにふるいにかけた時
あまりにも大きいのでアサリの貝が割れてしまい
商品にならなくなってしまう
という問題が起きているそうなんです
この貝が 東京湾に今増えて 困っていると
北米からの移入種
十年位前に入ってきたらしく
日本では この貝が 何なのか? 食べられるのか? ・・・
詳しく知られていなかったそうです。
あまりに取れるので いろいろ専門機関で調べたところ
食べても全く問題はない
と言う事がわかり 最近 食べてみよう~ と言う動きが出てきたそうなんです。
ニュースではレポーターが 酒蒸しで
見た目があまりにも大きいので
「きっと硬いよね! 砂がすごいんじゃないの? 大丈夫なのかね? 死なないのかな?」 と言いながら その レポーターが言うには
「やわらくて 美味しい~~ 砂も全然ないし 味も濃い」
と良い事ばかり
父さんと 「食べてみたいね~」
と話していたのが 木曜日の夜
翌日(金曜日) 川崎にお買いものに行ったら
魚屋さんに 売っていました!
ホンビノス貝
値段も安いとテレビで聞きました。
思わず買っちゃった ホンビノス貝
昨晩 酒蒸しにしてみんなで
それでは ホンビノスの試食会の様子をご覧ください
安いでしょう~
これじゃ~ 大きさがピンときませんね
その1
貝殻が肉厚なので 重い
その2
春ちゃんの顔で比較
でっかいでしょう~~
いよいよ酒蒸し
でも 貝殻が肉厚なので ハマグリの酒蒸し感覚では
火が入らないかも~~
試してみたら 案の定
貝が口開くまでは お酒がなくなっちゃう~
少しお湯も足して 酒蒸し
大きな蛤より 時間がかかりましたが
ちゃんと貝が開いて
問題の中身は??
蛤は大きい割には中身が小さい
って事がありますが
ホンビノス貝は
中身もぎっしり プリップリ
ニュースで聞いたように 砂が全然ないし
味も濃厚
しっかり貝の味がします!
美味しい~~~
後は
食べて死なないのか?
2日たった本日
家族みんな生きています
大丈夫でした
ホンビノス貝のおかげで
江戸前のアサリ ハマグリ漁が
大打撃を受けそうですが
でも漁師さんが
「この貝がもし売れるのだったら良いのですが・・・」
とおっしゃっていました。
これ 売れると思います
名前がちょっと危険な感じを受けますが
また見かけたら買ってみようと思いました。
ホンビノス貝
色々料理の使い道があるみたいですよ。
問題のある 移入種
てOKなら
アサリや ハマグリちゃん達の為にも
また買おうね! と思った我が家でした
東京湾では とれるところがあるみたいですが
富津では見かけません・・・
どこなんでしょう?
別名の白蛤!?うちはみんな魚介類大好き!!
こちらにも~?もし出回ったら、食べてみたいです☆
小春ちゃんと貝の写真は、春ちゃんのプチ帽子にも見えますヨォ^^
初めて聞きましたよ~
本当に美味しいそう!!身もたっぷり!
輸入ハマグリより上かもしれませんよ~
しかし、名前がいけませんね~和名を付けないとこの価格のままでしょうね!それの方がいいか~~ハハハ。
あさりはますます怖いですねぇ~。
このホンビノス?お値段もお手ごろだし晩酌に貝が食べたいとき良さそうですー。
ほんと、貝殻はホッキみたいですね。高さがあって。。。お刺身で食べたいなぁ♪
貝と貝をぶつけて割れそうでしたか?
ホンビノス貝、白蛤って書かれてるってことは、お雛祭りのときに見かけた妙に値段の違うハマグリもそうだったのかなぁ?
たしか、その時は輸入物だったような気がするけど、小春母さんのお墨付きってことは試してみればよかったな~
余りにも大きかったので、チョッと 買わずに眺めて終わりましたが、此れでしたか~
っでどんな貝に似た味でしたか?
PS:サイボクハム混んでましたよ~ フィガロに を見せに行ったのにペット連れは×・・・散歩マナーが悪い人が多いのが原因のようで 頼まれ物の買物(九頭龍卵と白モツをどっさり☆)だけして、帰りに川越の町を散歩して、帰って来ました。
江戸前の味~~なんてね!
でも よくない事なのでしょうね。
もともと日本にいないものだから
漁師さんもこれが売れれば損害も穴埋めできるのにね。
こちらではまだ沢山は出回っていません。
試しに~ みたいな感じです。
食べごたえもあって 美味しかったです!!
クラムチャウダーなんかに使われるみたい
まだまだ お店では見かけないですが
また今度買ってみようと思っています
みかけたら買ってみてください。
名前がもう少し違ったら 買おうかな~って思うかもしれませんね!
ホンビノス?? すんなり手は出ませんよね~
たまたまテレビで見たから買ってみたけど。
お勧めです!
大好きな にしんですので~
今は東京湾で繁殖し始めたらしいから
江戸前~ で出ているのでしょうね。
また今度見かけたら買ってみたいです!
ここ10年くらい前に見つかったみたいなので
ちょっとは出回っていたのですね~
サイボク わんこだめでしたか~
マナーが悪い人がいると どんどん遊べる場所が狭まって行きますね
わが村も犬がものすごく増えましたが その分 道路にうんぴ~がそのまま~~
がものすごく増えました
私も何度かうん踏んじゃいました