復帰記念 八戸編

2007-07-11 | 飼い主旅行

・・・・


明日から活動始まる母さん

今日はどうなのか? 
朝から起きていましたが 熱が出る事無く過せました
復帰できそうです!

そんな貴重な今日1日

それを 春吉にまんまとやられました

昨夜から久ぶりに母さんちにお泊り

それなのに 午前1時30分 オシッコ

        午前3時30分 ウンチ~

と 早起きなのに起こされました
本宅ではこんな事無いそうです。
嫌がらせでしょうか?


そんなスタートの1日でした


今日は短くすみそうな八戸の事を書こうと思います。

例によって面白くも無い写真の数々と ダラダラとしたつまらない説明ですが
お付き合いくださいね。


京都から帰り 翌日から体調不良
そこへ 田舎での不幸のお知らせ

本宅・我家の事の殆どの事をやるのは 母さんの仕事
青森に行くのは2日後。

ネットで安いツアーが無いか色々調べ
 
日にちも無いので直接ビュープラザに行きました。

JRなのにいがいと融通の利かないビュープラザの商品
(京都のツアーがそうでしたので 京都は東急のTOPツアーを利用しました)

ま~ 許せる商品がありましたのでそれに決定!

体調が最悪のまま 7月4日の出発となりました。
問題は父さんの事
ある程度はおばちゃんに  運悪く父さん泊まりみたいです
1日目 2日目 とバックを2種類準備し 注意事項など手紙に書き家を出ました


7月4日(水) 9時56分発 はやて・こまち 13号 
連結部分のこまちは途中から秋田に向かいます


八戸に着いたのは1時頃   寒くてビックリ

先ずはお昼ご飯を食べないといけません。 
八戸と言っても 新幹線の駅はあとから出来た 
市街地よりはなれたところにある駅です
駅前はこれといってたいした店もなく

前に行こうと思っていた 駅前にある
八戸の郷土料理を頂けるお店に


駅弁大会でよく見かける 八戸の小唄寿司を作っているお店です

右は煎餅汁

イカ刺定食

どちらも田舎風でしょう~

お腹もいっぱいになったのでホテルに直行!

こちらは JR本八戸駅から近い繁華街の中にある ビジネスホテル

 
ばあちゃん初めてのビジネスホテルに喜んでいました  変~

お通夜は4時~
(田舎のお通夜は親族だけ集まります 東京と違うでしょう~)

ばあちゃんの義理のお姉さん(小春のじいちゃんの本家)なので喪服はお着物だそうです。

夏の喪服を着付け    どうでしょうか?
 

喪服の着付けは少し違う所があります。

それは 半襟をあまり出し過ぎない
襟を大きく抜かない
襟元も大人しく控えめ角度

それと 帯締めの最後が違います
でもこれってやっている人は少ない気がします



喪の時は 帯締めは下から入って ふさは下にします。

おめでたい時や普段の時は ピンクの絵のように逆になるんです。

お葬式に行ってよく見ると
なかなかこの違いを分けている人は少ないかもしれません。

4時からの お通夜も無事に終わり
7時近くにホテルに到着。

お土産も買っていませんので 近くのデパートに行ってみました。

もちろん興味があるのは地下食品売り場
閉店間際でしたので魚もあまり無かったですが
東北らしい魚が多かったです。

糠にしん
130円だって~

うぐい


旦那衆しか食べないといわれた ソイ

この釣りが面白い!

アイナメ  田舎では アブラメ と言います


おきにいり☆ゆみさん見てるかな?
安いよね~
これは昔からある焼肉のタレ
我家にもありますよ~

お土産も買いホテルに戻りました。

母さんは20時にはベットへ

咳で何度も何度も起きちゃいました

朝6時起床~
6時30分には朝食を

ま~ ビジネスホテルはこんなもんでしょう


ばあちゃんは相変わらず喜んでいます

旅館に泊まる事の多いばあちゃん
わずらわしさの無いビジネスホテルが気に入ったみたいです

7月5日(木) 外はとにかく寒かった

さ~ 今日は9時~告別式です

8時45分までに集合 
ばあちゃんに着付けをし 斎場へ

ここからも東京とは大きく違うんですよ~

先ず おしょうさんがいらして 身内だけでお経を上げ
出棺
火葬場に向かい 先に火葬します。

お昼過ぎに戻り 友人知人など初めて外部の人が集まり
告別式
八戸市長 県議会議員 国会議員 がいらしていました。

告別式が終わると再び身内だけになり 初七日の法要・・・
その後 お寺に向かい 納骨

納骨から戻り お食事になります。

東京と違い2日目はとてもハードな1日なんです

それから大きく違うのは 身内は通夜・告別式と 2度お金を包みます。

地方によってお葬式のすすめ方がいろいろなんですね~

納骨後のお食事もこんなに沢山 名札の後ろまでですよ~

このほかにもまだまだ出てきました 

足元には大きなお返しも・・


帰りの新幹線は6時台でしたので 
4時過ぎあたりに失礼させてもらいました。

帰り支度もすみ タクシーの運転手さんにお聞きしたら
八食センターに寄る時間がありそうです

大好きな八食センターに寄りました



閉店間近のせいなのか? 季節的なのか?

あまり品物がなくガッカリ
ばあちゃんは二度と行かないと!!

昔のように鮮魚はあまりありませんでした。



十三湖が有名ですが こちらは小川原湖の大しじみ


でっかかったよ~

結局八食センターで買ったものは

南部煎餅の耳と 田子の乾燥にんにく すき昆布

左がすき昆布

右の干し菊も有名です。

たいした物も買わずに 駅に向かいました。

タクシーで10分かかりません




本宅に着いたのは23時近く


本宅のばあちゃんもこれでホッとしたようです。


母さんはここから再び

今日やっと熱が下がりました


今日の春ちゃんの写真が

 

川原じゃないよ~
しばらくお庭に出ないでいたら・・・

青々した草むらになっていました


青森の事も無事書けたぞ~

ダラダラブログにお付き合いくださり有難うございました

近いうちに京都編を書きます


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ってました~☆ (ゆみ)
2007-07-12 00:59:05
八食センター、ちょっとさみしかったですね。
時期的(時間的)なものかな?
源たれ、うちのけいこが言っていましたが、ユニバースの特売で148円だそうです><
すげーーこれが底値ではないかとー。。。
八戸のデパ地下?のお魚、おもしろいですね。
油目って、あいなめなんですね!
よく聞く名前ですが、同じものとは知らなかったです。
ニシンは、あっちではよくありますよね。
東京じゃあまりないですよね?
返信する
コメントが途中できれた~ (ゆみ)
2007-07-12 01:01:38
続きを。
148円て底値ですよね!
デパ地下のお魚、楽しいですね。
油目ってあいなめのことだったんですね、知らなかった。
ニシンはあちらではよくみかけますが、東京にはあまりないような?
ともあえ、体調が戻ってよかったです☆

返信する
お葬式~判りましタ~ (ゴン太郎ママ)
2007-07-12 08:05:53
やはり~土地ごとに♪違ってますネ~~
お母様に着易く喪服~着付けされてますね♪

わたしは烏賊刺し定食~と☆イクラも少しツマミたいなぁ~~^^
でも~お葬式は目まぐるしい程!忙しいですね。。
(多分~おっとりのわたしはドジやりそう~
お母様も~母さんとなら安心の旅でしたネ~親孝行ですヨ
お庭の草?何んですか? 春ちゃんくつろいでますヨ
返信する
はじめまして (朝さん)
2007-07-12 14:46:28
大田区の酒井郁子さんから貴女の事を教えてもらいました
お仲間にいれて下さいませ 私は愛知県の三河の海の
見えるケアハウスで独り暮らしの暇人です (;_;)/~~
返信する
しっかり読みましたぁ~ (ぎんママ)
2007-07-12 15:33:46
青森編、しっかり読みました~
ほんとハードスケージュール、お疲れ様でした。
八戸センター、ちょっと残念でしたね。。。

焼肉のたれ「源たれ」安い~~!
我が家も欲しい一品です。

以前のお話ですが・・・
秋田のハタハタ、ブリコは、幼い時から食べてます。
母の実家は山奥なので・・・他にいわな、やまめも食べますよ!
返信する
Unknown (あっちゃん)
2007-07-12 15:42:08
地方によっていろいろありますよね。
私の母の実家は土葬で自宅から墓までの
道のりを行列で歩くのですが先頭の人(村の方)が
太鼓やシンバルを鳴らしているんです。
そしてお金を撒く・・・

なかなか着物を着ることもないんですが
勉強になりました
返信する
行った事あるかも~! (たま)
2007-07-12 16:40:01
母さん、体調が良くなったみたいで良かったです

こちらと地方とじゃ、お葬式なども全く違いますよね。
母の実家のお葬式を見てきたので、自分の実家で祖父がなくなった時の
お葬式は、「ええっ?すぐに終わっちゃった!」って感じでした。

喪服の帯締めの違いは初めて知りました!!

私もフリー切符で八戸に行った事がありました!
多分、八食センターでした!
あの時は、バスで行ったかな?
返信する
Unknown (みかん)
2007-07-12 17:56:28
あの後・・大変だったんですね
ここからだと青森ははるか遠いイメージ
みかんも10年くらい前に行ったことがあるのですが
でした
空から見下ろす下北半島
地図と一緒だぁ~~
と当たり前のことに感動しました

母さん・・何度かメール送っているのですが
どうも何か間違っているようです・・・
blogにメアド貼り付けておきますので
ひと言頂戴できればありがたいのですが・・・
ごめんなさい よろしくお願いします
返信する
有難う (みかんさんへ)
2007-07-12 20:26:40
アドレスありがとうございます。
何度も送ってくださったのに届かなくて ごめんなさいね。
きっと私書き間違えたのかも・・・

アドレス書いてくださったコメント 悪戯されると申し訳ないので削除して置きました。
後ほどメールします。

小春の母
返信する
遠いな~ (くま先生)
2007-07-12 21:30:00
さすがに滋賀からは遠くて行ったこと無い未開の地です。
知らないところに行けば私も必ず魚売り場は市場に行きます。そこに結構その地の文化があったりしますよね!(本当は食いしん坊なだけです・・・・笑)

葬式もたいそうで疲れたでしょうね~~
お風邪ひかれたの分かる気がします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。