華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

未熟を思い知る

2013年12月18日 23時37分46秒 | Weblog
本日午後シフト。
午前中、前回のブログを書いた後、掃除でもすっかぁとゴソゴソしていたら病院から電話。「早く出てこられるー?」。というわけで11時半から出勤。

今日は手術がどっさり入っていたこともあり、退院等で14名になっていた入院患者数が一気に29名へ。午後シフトの担当患者がわかるのは14時半なので、それまではほかのスタッフのヘルプ。鉄分点滴や新規入院の受付など。
午後になって担当患者さんを知らされた。先輩看護師と2人で、5名の術後患者さんを含む8名。キツイ。やることが山盛りで本当にあっという間に時間が過ぎていった。

ペアで働くのはいいことも多いけど、情報が分散するので何がどこまで行われているのか把握しにくいときがある。特に今日のように術後患者が5名もいたら、いつも何かがどこかで起こっているので余計に大変だったりする。そんなわけで申し渡しの時間が来て、夜勤看護師に内容を伝えようとしても把握しきれておらずグダグダ。たくさんのツッコミを食らっても答えられずかなり凹んだ。また今日担当したのは、今まであまりお世話をしたことがなかった泌尿器科系の患者さん。専門用語の意味がわかっていなくて、そこにもツッコミをくらって撃沈。調べることも先輩に聞くこともできないぐらい忙しかった、と言い訳したいけど、やっぱりこれじゃアカンのよなぁ。帰り道は「私、やっぱり看護師むいてないかも」とブルーな気持ちだった。
でも、実際問題、私はあまり術後患者さんの担当をさせてもらったことがない。このままではいつまでたっても成長せず、同じことの繰り返しなので、ちゃんと婦長に1~2名から始めさせてくれとお願いしよう。

明日もあさっても仕事やけど、ちょっと落ち込みが激しくて病院に行きたくない気分。こういう時期を乗り越えなくては成長はしないとわかっていてもイヤなもんや。あ~ぁ。

話は変わるけど、今日、患者さんから「アナタ、こっちで生まれたの?」と聞かれた。めちゃくちゃブロークンな英語をしゃべっているのになんでそんな風に思うんやろう?と思ったら「アナタの態度がオージーみたいだから」ときた。いつも元気だと言いたかったらしい。私、普通の日本人やと思うねんけどなー。アジア人はみんなおとなしくて控えめやと思われてるんやろか? ちなみに仕事中は元気であることを心がけている。仮に疲れていても病気やケガを抱えた患者さんにしんどいところ見せるべきではないと思うので。

というわけなので、明日仕事に行くのがイヤでもやっぱり頑張るしかない。明日に備えてもう寝よう。
コメント (2)

カフェ・ガリレオ便り-ベリーNYチーズケーキ

2013年12月18日 09時22分56秒 | カフェ・ガリレオ便り
昨日、ダラダラしている間にまた調理実験。


ベリーチーズケーキ。

美味。

今まで何度かチーズケーキを焼いたけど、私としてはこれが一番おいしい。
レシピによるとベリーは何を入れてもいいみたいやけど、今回はブルーベリーとラズベリー(ともに冷凍)を使用。濃厚なんだけど甘すぎず、かつベリーの酸っぱさがうまく絡まって、なかなかよい感じに仕上がった。プレゼンテーションはさておき、久しぶりに快心の出来。
同僚からずっと「ブルーベリーチーズケーキを焼いて」と言われていて、先日チョコロールケーキを持っていったときも「まだぁ?」と催促。もちろん強制ではなく冗談まじりで。べりー系の果物は決して安くないのでずっと先送りにしていたんだけど、冷凍ベリーでも作れるレシピを見つけて、それなら家にあるからと挑戦した次第。

何を作ってもあまり興味を示さないDにも珍しく好評。彼と自分の分をとりわけ、残りは病院行き。喜ばれるといいなぁ。
コメント