華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

カフェ・ガリレオ – チーズテリーヌ

2019年04月26日 09時39分36秒 | カフェ・ガリレオ便り
何年かぶりのカフェ・ガリレオ。

挑戦したスィーツはチーズテリーヌ。



ボーッとYouTubeを眺めていた時に出会った動画を見て「やってみよう」とやる気に。ちょうどご近所さんからレモンを頂いたこともあって、さっそく作ってみた。

材料さえ揃えればとっても簡単。
出来上がりを食べたところ、とてもなめらかな口当たりで、濃厚なのにしつこくない。手土産にもいいかも。

ところで、昨夜お腹を空かせたDが、冷蔵庫に寝かせてあるこのテリーヌを見て「味見していいー?」。いいよ、と応えたが最後、今朝起きたらこんなことになっていた。



味見の量とちゃうやん…。

美味しかったらしい。まぁいっか。また作ろう。

こちらが参考にした動画。
濃厚チーズテリーヌの作り方 Cream Cheese Terrine|HidaMari Cooking
コメント

テレビとリンクした生活

2019年04月25日 22時07分33秒 | Weblog
今日もお休み。
先の犬ブログにも書いたけど、今朝も海に行ってきた。暑くもなく、寒くもない今、散歩がとても気持ちいい。海はマジ最高。秋もどんどん深まっているという今頃になって日焼けがひどくなっている。足首に靴の跡がついてて驚いた。海は反射光もあるからねぇ。

散歩はゆっくり1時間半ほど。犬を洗って、ご飯を与えたらもうお昼近くになっていた。洗濯を一回だけまわして、その間にブランチづくり。昨日買った牛ミンチでハンバーグを作り、レタスと卵も一緒にサンドイッチにして食べた。

私は料理をするとき、いつも作りすぎてしまう。例えばハンバーグ。こちらでは500グラム入りのパックが普通なんだけど、いつもそれを全部使う。料理が得意なわけではないので、少しだけ余らせたものをどう調理していいかわからないというのが理由。だから5~6個ぐらいできる。作り置き用なんだけど、冷蔵庫に入れておくと小腹が空いたな~というときにパクっと食べてしまうことしばしば。Dもそう。その結果、食費はかさむし、私たちの食べる量も増えるという、あまりよろしくないことに。
これはハンバーグに限ったことではなく、ヒョイとつまめるものならなんでもそう。

節約を楽しんでいる今、料理もまめにしよう!ということで、今日は2個のハンバーグを焼いた。残りのお肉は冷凍。別の料理を少量作るときに使う。賢くやっていかないと家計が持たないものね。というか、いかにこれまで無駄遣いをしていたかってことよね。

ブランチを食べたあとはテレビを見ていた。今日は「パーフェクトワールド」。相手役の女の子、地味な印象。でも次回も見るよ。
定時で帰る女性のドラマも1回目は見た。2回目はどうしようか思案中。もう日本で働かなくなって12年。昔は会社人間だったけど、今はもうサービス残業とか取れない有休とか理解できなくなっている。だからなのかなんか見るのがしんどい。
福山雅治のドラマもまだ見てない。TVerで見られるのは後3日間。とりあえず1回目は見ようかなぁ。

夕方からはまたお菓子作りをやっていた。先日久しぶりにキャラメルスライスを作って、なんか楽しさを思い出した。今日のものはYoutubeで動画をはしごしているときに見つけたもの。焼きあがった後、一晩寝かせて完成なのに、すでにDが3分の1ぐらい食べてしまった。どないやねん。

お菓子作りと並行して夕食の支度も開始。今夜のメニューはドラマ「きのう何食べた?」の2話で見たチキンのトマト煮込み(名前は適当)。あの料理のシーンを見た時「これ、絶対作る!」と思っていたら、翌日ネットで話題になっていた。同じこと考えた人がたくさんいたんやなぁ。
味見した瞬間「シロさん!」と思わず言ってしまうほどおいしかった。私の腕が、というよりあのレシピが。Dも気に入った模様。簡単にできるし、これから我が家の定番メニューになりそうな予感。

夕食の後は珍しくDとおしゃべりをしながらダラダラ。しかしそのDも10時には寝室へ消えて行った。私はゲームをしたり(数独ね)、動画を見たり。家のこともちょこちょこ(アイロンがけとか)。

でも明日からまた仕事だし、そろそろ寝る。

やっぱり3連休はゆっくりできるな。

そういえば、体の痛みはなくなった。クセにならないよう、明日からは気を付けて介助しないと。

ではベッドに移って、数独でもしよう。

あ、結局本は読まなかったわー。
コメント

負け惜しみを言う犬

2019年04月25日 11時37分50秒 | ワンコ
素敵な秋晴れ。海日和。今日も元気レスリング。


来い、ペピコ!

ヤァァァァヽ(`ω´ *)ノ=3=3=3

ドスン。


出足払い‼︎
ギャッ(ー ー;)


フライングボディアターック‼︎
グフッ(゚ω゚)


首投げー‼︎
イヤーン。・°°・(>_<)・°°・。


チャーリーは加減を知らないからうっとうしい。


穴掘る。


チャーリーのアホーッ‼︎ 次は負けないぞー❗️

毎日楽しそうね。

散歩の後、今日はブクブクシャワー。モリモリゴハン。

そして恒例の。


いい夢見ろよ!
コメント

節約王に俺はなる!

2019年04月24日 23時52分59秒 | Weblog
今日もお休み。
肩には痛みはないけど、ギシギシした感じが続く。こういうときはストレッチかしら?と思い、散歩の後は久しぶりにジムのヨガ教室に参加してきた。体が伸びて気持ち良かったけど、今度は腰が痛くなったなぁ。何が効くのやら。

ジムから帰ったのはお昼前。そこからDと買い物へ。
普通の買い出しで良かったのに、今日お金をお財布に入れられる!ということでDが張り切っちゃって、アジアンスーパーへ買い出しへ。こちらのスーパーでは手に入らない野菜や日本、韓国の食品が手に入るのはありがたいけど、その分割高。でもせっかくなのでアレコレと購入。
この後はお安めスーパー・アルディへ。ここでもタガが外れたように買い物をするDと私。その結果、2週間の食費の3分の2以上を使ってしまった。どないやねん!? しかし、この中には犬のご飯・おやつも含まれている。これが結構高い。これは加算しないでいこうということになったので結果は少しマシ。だけどもうはや残高を気にしながら過ごす日々。どないやねん!?

午後からは個人的に頼まれている翻訳をやっていた。もしかしたら仕事になる…かも。しかし、書くことに関することなので興味はあるのだけど、こまかいニュアンスを伝えるのがやっぱり難しい。今日やっていたのは、なんというか、私の力量をチェックするようなもの。最後はDに文法をチェックしてもらって提出。さてどうなることやら。

夕食は久しぶりに鍋。
うちの母がそうだったように、私はお肉が小さく切ってあるのが好きではなく、鶏もも肉を切るときは一口大強みたいなサイズだった。しかし家計を絞ろうとしている今、少量でありながらも満足感を出すためには、お肉のサイズをやや小さめにするのが効果的と思い、いつもの半分ぐらいの大きさに切った。そしたらやっぱり効果あり。鍋の中にお肉がたくさんあるように見えたものね。今後はこれで行こう。とはいえ、私はクタクタの野菜がたっぷり入ったお鍋も大好きだけどね。
今日はスープまで全部食べ切ったので、雑炊もうどんもなし。炭水化物の摂取量を気を付けるようにしているのでこれでいいかも。

夜は「東大王」を見ていた。難しかったな~。でも最後、切り札が出てくるシステムはなんか好きになれない。演者さんは好きなんだけどなんとなく。まぁテレビ番組にどこまで入れ込んでるねん!?って話しやけど。

見終わった後はまたしばらく音楽の動画をはしご。
最近これが好き。
Lady Gaga, Bradley Cooper - Shallow (From A Star Is Born/Live From The Oscars)


この間日本に帰る全日空内で映画「A Star Is Born」(邦題「アリー/スター誕生」)で見た。泣いたわー。ガガ様もブラッドリー・クーパーも良かった。ブラッドリー・クーパーってコミカルなイメージがあるんやけどなんでなんやろう? そもそも洋画をそんなに見ないので、多くを語ることは不可能だけどさ。

明日もお休み。今日は掃除も洗濯もしたし、明日こそはゆっくりと本が読みたい。散歩はまた海かな。

明後日からはまた5連勤が待っている。
今日もらったお給料をあるべきところに分けてしまったらもうほとんど残らなかった。今週は水道代と看護師資格の更新料があったから仕方ないな。次回は車の更新料、保険料、点検料でさらなる出費。頑張って働かネバダー。
明日はご飯の作り置きでもしようかね。
コメント (2)

かーちゃんを守る犬

2019年04月24日 15時46分42秒 | ワンコ
我が家の金剛力士像。

公園ランの後、かーちゃんがくつろぐソファの背もたれに乗りヨダレを垂らす。


とーちゃんと遊んであげたわ(ハァハァ)。
いっぱい走った(ゼーゼーッ)。

ちょっと! よそでやってよ( *`ω´)


ボール追いかけた。楽しかった❤️


ボール、好き💚

くっ、かわええ(ー ー;)
コメント

本日テレビっ子

2019年04月23日 23時40分41秒 | Weblog
今日は病欠した。
朝起きて、痛みはないけど左肩になんかギクシャクした感じあり。とりあえず散歩に行こうと思って歩き出したけど、一度考え始めた病欠から出勤へとモードを切り替えることができなくて、散歩の帰りに連絡を入れた。
身体の痛みも理由なんだけど、実はそれよりも精神的にやられていることに気づいた。ずっと聞き続けていたせん妄の患者さんの怒鳴り声を聞く余裕がもうなかった。
この患者さんの娘さんが言っていたけど、意識がしっかりしているときから難しい性格をしていたとのこと。人に命令をする立場に長くあったんだと思わせるような話の仕方をする。看護師のこともどことなく召使扱いというか。普段なら「そういう言い方は受け付けません」ぐらいのことは言い返すけど、せん妄と記憶障害の人に言い返しても余計にストレスがたまるのでハイハイと聞いていた。それが積もり積もって精神的にやられていたみたい。休むと決めたら心が軽くなったしねぇ。たまにはこういうこともある。

散歩から戻ってご飯を食べた後、話題作の1話目、2話目などひたすらTVerでドラマを見ていた。看護師のドラマはもういいかな。日本の看護環境はわからないけど、同業者としてあまり見れない。「ブラックペアン」ぐらい突き抜けてくれたら別だけど。
そう言えば、初めて演技をする松坂桃李を見た。コマーシャルとかなんかにちょこっと映っているのを見たことがあるぐらいだった。かっこよかったわぁ。

テレビを見ている合間に当然のように昼寝。夕食はDが買い出しに行ってくれて、ローストチキンとサラダというシンプルなものに。ギリギリ予算内に収まった。明日お給料日だもんね~。次はもっと上手にやりくりしよう。

夕食の後はYoutubeでライブを見たり、スィーツのレシピを見たり。一日中目を酷使したので、今はもうだいぶショボショボしている。そりゃメガネも必要になるわ。

明日もお休み。
水曜日はスーパーが安売りをする日なので、どっさり買い出しに行く予定。基本は家事に勤しむ静かな一日になると思う。

眠くはないけど、目が疲れてもう閉じたがっている。寝よう。
コメント

いつも全力犬

2019年04月23日 10時43分13秒 | ワンコ
気持ちいい秋晴れ。連日の海。

岩場で休むかーちゃんの周りでレスリング。

噛みついてやるー!
なにをー!

2匹が暴れて作り出す砂ぼこりでかーちゃんもデロデロ。
毎日同じことしてるけど、飽きないもんかね?


ウィニングラン( ^ω^ )
あとで噛む。

でもかーちゃんも海に癒されてるかも。

気持ちいいね。

コメント

身体が痛みます

2019年04月22日 23時15分35秒 | Weblog
今日もいつもと変わらぬ朝。
目覚ましが鳴るまでしっかりと寝た。睡眠時間は6時間強。6時間以上眠れた日は起きるのが楽。ちなみにFitbitはレム睡眠は寝ている時間としてカウントしないみたい。だから実際は7時間ぐらい意識がなくても、寝ていた時間は6時間そこそこと出てくる。ダラダラ寝ても質が悪けりゃ一緒ってことかな。

散歩の後はDとよく行くカフェにブランチを食べに行った。そして帰りにお買い物。なんとかかんとかお給料日まで乗り切れそう。節約楽しい。

ところで。
やることもすんで仕事までの時間があったら、以前は動画を見て過ごしていた。だけど今は少しPCから遠ざかろうと意識している。この頃はその時間に本を読むようにしている。これがだいたい出社の一時間前ほどのことで、本を読んで眠くなって、その眠気と戦って身支度をする、ということの繰り返し。もっと早く本を読み始めて、例えば10分でも集中的に眠れたら体は楽なんだろうな。
今読んでいる本は英語で書かれたもの。タイトルは覚えていない。まだ序盤で面白くなるのかどうかもわからない。とても読みやすい英語なので、今のところ苦労なく読み進めている。
日本で買った本もまだ残ってるし、しばらく読書には困らなさそう。読書の秋。

さてお仕事。
今日もポート3。
出社したときは例のせん妄の患者さんはまだ静かだった。だけど午後ごろから絶好調。多分昨夜投与した鎮静剤が切れてきたんだと思う。ギャーギャーと叫んでいるときは水が飲みたいかトイレに行きたいかのどちらか。電解質のバランスを崩しており、現在摂取できる水分が制限されている。なのでお水を上げないといつまでも大騒ぎ。あげたところでお水を飲んだことを数分程度しか覚えていられないので、今日はずーっと喚き声を聞いていた。もちろんお手洗いにも何度も連れて行った。肉体的より精神的に疲れたわ。

そして現在ポート3には重たい患者さんが複数名いる。超肥満の人が2名、脳梗塞で動けない人が1名、骨折と加齢で運動能力が落ちている人が2名。みんな肉体的に重い。この人たちをこのところずっとお世話している。
坐骨神経痛が出ていることはこの間書いたけど、そのピリリーッとした痛みが今日は肩まで走った。そしてその影響かそのあとは頭痛。
こちらでは患者さんを持ち上げてはダメだと口酸っぱく言われる。それは私たち看護師が腰や肩を痛めてしまうから。でもそういうのって結局理想論で、実際には持ち上げないといけない場面は多分にある。例えば肥満の患者さんが腰が痛いから足を持ち上げられないと言ったとして、いつまでも機械に頼ってベッドから椅子へと移動させていたら、患者さんの運動能力は回復しない。なんとか自力でベッドから出られるようにするためにも、「持ち上がらない」と言っている足を看護師が持ち上げて、なんとかベッドの端まで移動させたりしなくてはいけない。一度や二度なら問題ないかもしれないけど、毎日何度もとなるとそりゃこちらの体も痛むって話し。
今後万が一私の身体に支障が出た時のために、報告書をまとめようとしたら、今日のインチャージから書き方に気を付けろと言われた。というのも、うまく書かないと、私の患者さんの面倒を看る能力に疑いがもたれるからとのこと。もし仮に肩を痛めて病院に賠償を訴えた際、先方は全力で私のアラを探してくるからね。
なので明日師長に書き方を聞くことにした。うちの師長はフェアな人で、こういうことはどんどんやれというタイプ。でないと上層部は現場の苦労に気づかないからね。

疲れた体を引きずって帰宅。
私が帰るとほどなくしてDは寝てしまった。というかベッドで犬と戯れている間に寝たって感じ。問題はベッドの上で斜めになって寝ていること。どうやって動かすか、そこが問題だ。

明日は5連勤最終日。だけど明日はオーバースタッフだと知っているので、肩の傷み具合によっては休もうと思っている。今も首の後ろ側が痛い。ストレッチとか始めようかな。ジムのヨガやピラティスにもちゃんと通わないと。
そして疲れを取るには睡眠。もう日付変わっちゃったけど、すぐ寝るよ。目指せ6時間強睡眠。
コメント

犬、肉食べる

2019年04月22日 11時41分58秒 | ワンコ
今朝も散歩はビーチへ。

そして朝食は骨付きラム肉。

ダラ食いペッパもこれには食い付く。

アタシのアゴにかかればこんな骨なんて意味なし。

アゴが強いのか、骨もガリガリ、あっという間。

そこをいくと、骨の処理が遅いチャーリー。

お肉に骨がついてくる…。

ペッパの倍の時間かかって食べきった。

しかし食いつきのいいこと。やっぱり犬って肉食よね。

🌼🌸🌼🌸🌼

購入したお肉はスーパーで売っている、いわゆるクズ肉。お出汁に使う人もいるんだろうけど、犬用ご飯のすぐ近くにあるので、我が家のように犬に与えることも想定済みかと思う。
クズ肉ゆえに赤身はあるけど脂肪部分もたくさん付いている。可能な限りそれを取り除くのは私の仕事。それを見てとーちゃんは「犬は脂肪部分を食べても大丈夫」と反対する。でも食べ過ぎたら確実に緩い、黄色〜白い排便をするので、私は極力与えたくない。
とーちゃんとかーちゃんの間でも一致しない犬のご飯への意見。模索は続く。
コメント

日本が好きです

2019年04月21日 23時09分14秒 | Weblog
今朝は久しぶりにアラームが鳴るまで寝ていた(8時)。一度7時に起きたけどすぐに寝たので、目覚めたときは“しっかり寝た”感あり。今日の睡眠時間は6時間強(Fitbit調べ)。スッキリするね。

いつも通り犬の散歩へ。今日は住宅街を一時間弱。たまにはいろんなところのにおいを嗅いで回る時間を取らないとね。

散歩から戻って、次は台所に立った。昨日も書いた通り、今日は職場に一品持ち寄りでみんなで食事。生誕祭の日曜日だからね。といっても私はこの生誕祭が何かよくわかってない。何度も教えられたけど覚えられないのでもう聞くことをやめた。基本興味がないのです。

余談やけど、数年前のクリスマスプレゼントとして、D姪っ子にゴスっぽいクロスのネックレスを贈ったことがある。Dママが持って行ってくれて、D弟嫁一家とクリスマスパーティーをしているときに開封したら、D弟嫁だかD弟嫁母が多少気色ばんだらしい。理由はキリスト教に対する冒とくだ…みたいなことだったとか。そこはDママが「ただのファッションやん」と取りなしてくれたので事なきを得た。その話を聞いて、こんな時だけクリスチャンぶって人のプレゼントにケチ付けるってどうよ?とちょっとイラっとした(この人たちはキリスト教信者ではない)。
とはいえ、私も仏像がオーストラリアではオブジェ扱いになっていることに気分を害した覚えがある。庭や部屋の中でアジアンテイストを醸し出すための飾り物として置かれている。ひどいものは顔だけ。それを見た時は私も「仏さまになんてことを…」と思った。
だからあとになって、D弟嫁の言いたかった感情はこのときに私と一緒なんやな、と理解。それ以来贈り物には気を付けるようになった。
今でも仏像が100均等のお店で並んでいるのを見るのは不快感を覚える。だけど海外に出たら仏教はこういう扱いなんやと理解するようにしている。
だから西洋人が、日本人が十字架をアクセサリー扱いしてるのを見て文句を言うのをやめてほしいわ。

もとい。
宗教的なことには興味がない。だから生誕祭はただの連休扱い。祝日手当が頂けてありがたい。

というわけで台所。
昨日も書いた通り、ワカモレを作った。Dがたまに作ってくれるけど、私自身は作ったことがない。ネットで検索して一番上に来たレシピを利用。簡単。結果から書くと好評だった。塩を少し降っただけで基本は野菜の味を活かす方向。これが良かったみたい。一度オーストラリア流のワカモレを食べて、自分のものとの違いを知りたい。
今日出勤したほとんどの人は野菜主義者ではないので、時間もあったことだし、鶏のから揚げも作った。ただ昨日から仕込むことをしなかったので、今日は日本が誇る(!?)マジックパウダー・日〇製粉唐揚げ粉のお世話に。これがまた好評だった。「一体どうやって作ったの?」「粉? それはこちらでも買えるの?」といくつかの質問を浴びた。さすがだわ。

こんな感じで楽しいシフトだった。

作業はもう患者さんのことが頭に入っているので要領よく動くことができる。ただポート3には重量級の患者さんが多く、徐々に体に負担がかかっているのを実感中。先日ジムで歩いた後から坐骨神経痛が引かなくて、ふくらはぎからお尻で止まっていた痛みがとうとう腰まで登ってきた。坐骨神経痛も私が勝手にそう思っているだけなので、一度病院へは行った方がいいと思うんだけど、なんかちょっと面倒くさい。

帰宅。
今日は自分で運転していった。帰った時Dは生誕祭にちなんだ映画を観ていて、それを観終えた今、まさにソファで眠りに落ちようとしている。どうしよう。起こそうかな。私が寝る準備を始めたら起きるかな。

明日も午後から仕事。巷は4連休最終日。午前中はDとブランチでも行くかねぇ。
そういえばお給料日まであと3日。なんとかかんとか食材は予算内で収まりそう。はっちゃけないように気を付けないと。
コメント