゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

ビ-トたけしと「団塊」アナキズム

2007-09-03 20:00:00 | 本と雑誌

神辺 四郎著 こうのべ・しろう 1946年生まれ。フリ-の編集                             者・ライタ-。著書に「誰がキリストを殺したか」         

ビートたけしと「団塊」アナキズム (集英社新書 402B)

ビートたけしと「団塊」アナキズム (集英社新書 402B)
価格:¥ 735(税込)
発売日:2007-07

評・下川 耿史 (風俗評論家)評者の印象ではビ-トたけしは、                              現代で唯一毒気のあるタレントである。今や漫才師という枠を超え、                           世界的な映画監督や文化人となって、かっての毒気はだいぶ色                             あせたが、島田伸介にしろ、明石家さんまにしろ、単に会話が上手                            なだけのタレントしかいなくなったテレビ界では、まだまだ異彩を放                            っている。たけしは1947年1月18日生まれ。つまり団塊世代の始                           まり、しかも早生まれだから、学年は一年上になり、団塊世代に対                            する批判精神も濃厚という微妙なポジションにいる(著者も同様で                            ある)。そういうタレントの中に団塊世代の特徴を探ろうとしたのが                            本書の試みである。

著者によると、団塊世代の第一の特徴は反権力・反権威主義に                             あり、その姿勢が同時に自分中心の「ミ-イズム」にもつながって                            いるという。反権威主義は一億総玉砕から一億総受験へあっさり                            転進した社会への不信感に基づくものであり、同時に受験競争に                            勝たないと何も始まらないという思いがミ-イズム(自分中心主義)                            を生み出した。たけしの毒舌、すなわち反権威主義は今さらいうま                            でもないが、映画監督や司会者として自分を押し出す姿勢は、団                            塊世代特有のミ-イズムによるものだという。そのほか「偽装せる                            モラリスト」であるとか、暴力肯定主義者など、これまでもたけしの                            特徴といわれていたことが、芸人としての個性ではなく、団塊世代                            に共通する特徴として語られている。しかも団塊世代は根本的に                             アナキストであり、たけしが具現化しているものも、そのアナキズム                           の表れだという。その点ではなかなかユニ-クな思いつきで、「なる                           ほどそういう見方もあるのか」と思って面白く読んだが、反面、団塊                            世代に対する具体的な言及がもっと欲しいという不満も残った。その                           多様性が捨象されて、団塊世代の特徴のすべてがたけし一人で                             説明されているため、彼以外の団塊世代がアナ-キ-どころか、                            存在感がやや希薄だと感じられてしまうのである。

コメント

暮らしの哲学

2007-09-03 16:24:00 | 本と雑誌

いけだ・あきこ 1960年生まれ。2007・2月腎臓がんで死去。                             著書に「14歳からの哲学」など。                                               評・梯 久美子(ノンフィクション作家)

暮らしの哲学 暮らしの哲学
価格:¥ 1,400(税込)
発売日:2007-06-29

世の中には生き方指南本があふれている。こうすれば成功します                           よ。幸せになれますよ。後悔しない人生が送れますよ・・・。大半が                            善意にあふれた真面目な本なのだけれど、何かが違うな、と思っ                             てしまう。どこかずれている。間違っている。うまく説明できないその                           もやもやした感じが何なのか、池田晶子の本を読むとわかる。本書                           で彼女はこう書いている。<(子どもにとって)知りたいのは、「どう生                           きるか」ではなくて、「生きているとはどういうことか」。これなのだ>                           そう、まさにこれなのだ。子供でなくても知りたい。大人になって、                            自分の人生の残り時間を意識するようになったから、なおさら知りた                           いのだ。偶然授かった、この生命の意味を。著者は今年二月、                              四十六歳で急逝した。本書は、死の直前まで雑誌に連載していた                            エッセイをまとめたものだ。彼女の書いたものを読むと、人生の大半                           の時間を考えることに使った人だったことがわかる。さわやかなのは、                          それ以外のことに価値を見いださず、至極あっさりと切り捨てている                           ことだ。

お金も名声も、旅も美食もファッションも。イデオロギ-も恋愛も。                          世間から遠く離れ、自分の頭の中の宇宙で遊んだ人だった。                               だから<私が自分が天才であることに気がついたのは二十二の                             時です>などと書いても嫌みがない。著者にとって、生きることは                             すなわち考えることだった。だから、彼女の文章を読むという行為                            は、彼女の生きた時間をともに生きることでもある。本を開けば、                             そこに池田晶子の時間が流れている。しかしその時間は、決して                             すらすらとは流れない。ときには彼女の思考のスピ-ドや、思いが                            けない思索のひろがりについていけず、私たちは立ち止まる。快調                            に走っていたと思ったらつまずいて、あわてて前のぺ-ジに戻った                            りもする。一筋縄ではいかない、しかし、だからこそ豊かな時間。                             それが、著者が私たちに遺していってくれたものなのだろう。

コメント

橋を見に行こう

2007-09-03 15:10:00 | 本と雑誌

橋を見に行こう―伝えたい日本の橋 橋を見に行こう―伝えたい日本の橋
価格:¥ 1,995(税込)
発売日:2007-05

ア-チ橋、つり橋、トラスト橋・・・。生活に必要なインフラという橋、                            本来の目的を超えた、容姿やたたずまいの美しさが、人々の心を                             とらえる。収録した全国百五十の橋は、空や海や緑、紅葉、そして                            ネオンにも彩られ、旅情を誘う。夕張市の旭沢橋梁は、廃止された                            三菱大夕張鉄道の鉄橋。けたを三角形の骨組みで支える「トラス                             ドガ-タ-」という国内でも珍しいスタイルが目を引く。今は深い                             木立の中にひっそりとしているが、かって盛んに往来した蒸気機                             関車の汽笛がしのばれる。古い家並みや春の桜とよく似合う和風                            の鋼橋、岐阜県高山市の「中橋」。秘境の両端に緊張感あるア-                            チを描く、奈良県十津川村の「谷瀬の吊橋」。著者は「周辺風景と                            調和のとれた橋は、心を豊かにしてくれる」と言う。橋を含む多くの                            建築物、構造物が近年、機能性、経済性重視で造られることへの                            割り切れなさを感じる著者の心の内が伝わってくる。

コメント

つばを吐くな !「當瀬規嗣解説」

2007-09-03 15:00:00 | 健康・病気

みなさんは<つば>、つまり唾液の役割をご存じでしうか ?                               ごちそうを目の前にすると、唾液が口の中にたまる経験はよくある                             ことです。口の中が乾いて唾液が出ていないと、食べ物はおいしく                            ないものです。では、唾液は食べるためにあるのでしょうか?どうも                            それだけではありません。唾液の成分を、みてみると、その役割が                           見えてきます。唾液の成分で有名なのは、アミラ-ゼと呼ばれる                             でんぷん分解酵素です。中学校の理科の実験などで学んだ記憶                            がある方もいるのではないかと思います。でも、この酵素の働きは                            あまり重要ではありません。なぜなら、膵液や腸にも同様の消化                             酵素があるからです。また、唾液にはムチンが含まれています。                             唾液のネバネバのもとです。唾液がないと、食べ物をうまく飲み込                            めません。狭いのどを食べ物の塊が通過するには、食べ物を湿らせ                            ネバネバで包み込んで、のどの粘膜との摩擦をなくす必要があるの                           です。ただ、おせんべいやクラッカ-など乾燥した食べ物を食べると                           きは、唾液だけでは足りなくて飲み物が欠かせません。このほかに                           も、唾液にはリゾチ-ムや免疫グロブリン、ラクトへリンなど殺菌作                            用をもつ物質が含まれています。唾液は食事のとき以外にも分泌                            されて、含まれている殺菌成分が口腔内での菌の繁殖を抑えるわ                            けです。口腔内の菌の繁殖は口臭の原因になりますので、唾液は                            エチケットのためにも大事なものですね。だから・・・ダメですよ、                              つばをむやみに吐いては! (とうせ・のりつぐ=札医大医学部長)                           口臭防止には、唾液で口腔内を洗浄するように、舌を使用して                        処理すると良いようです。

コメント