゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

未病に注意

2007-12-01 20:10:00 | 健康・病気

食欲ない、疲れがとれない・・・・病気に進行しつつある状態                                心身バランス自己管理を

100_0375 食欲がない、眠っても疲れがとれない・・・。本人                           にとってはつらい症状だが、病院の検査で異常が                          見つからないことがある。東洋医学(漢方)で言う                          未病の場合も多く、予防するには自分で健康を管                          理する「セルフメディケ-ション」が欠かせない。                           未病とは病気に進行しつつある状態。日本薬科大教授の丁宗鉄さ                 んは「東洋医学では体質を実証、中庸、虚証の三つに分けており、                           実証と虚証の状態が未病に当たる」と説明する。それぞれのタイプは、                         症状で判断できる=表参照(クリックで拡大)=。丁さんによると、実証                         の人は、元気があってバリバリ仕事が旺盛なタイプ。一方、虚証は体                          力がなく、疲れやすいうえ、食が細く、胃腸が弱い。中庸は心身のバ                           ランスが整っていて、最も病気になりにくい状態という。虚証はともかく、                         元気のいい実証がなぜ、未病にあたるのだろうか。「実証の人は寝食                          を忘れて仕事に没頭するタイプで、つい無理をしてしまう。気づいたとき                         は、病気が進行しているケ-スもよく見られる。未病の状態と認識した                         方がいい」と丁さん。実証や虚証の人に必要なのは、心身ともにバラン                         スのとれた中庸に戻す努力をすること。自分がどのタイプかを自覚して、                        疲れはその日のうちにいやして、疲れをためない生活を心がけることが                         必要という。                                                            (Aが6以上は実証・Bが6以上は虚証・それ以外は中庸。丁宗鉄さん                          による)

コメント

講師は医療事故被害者

2007-12-01 17:30:00 | 健康・病気

旭川医大で授業                                                         愛媛の出元さん自らの体験語る

医学生が医療事故被害者の体験を聞く授業が、旭川医大で行われ                           た。「事故を起こさない医療」への関心を高める狙いで、講師に「陣                            痛促進剤による被害を考える会」代表の出元明美さん=愛媛県在                            住=を招いた。こうした授業は「道内の医大では珍しい」(同大)とい                          う。医学部医学科の二年生九十人と、同大付属病院の看護師ら十                           人が聴講した。出元さんは1984年に長女を出産した際、過剰な陣                           痛促進剤を投与され、子宮が破裂。仮死状態で生まれた長女は一                           歳八ヶ月で亡くなった。出元さんは「子供に対してずっと『申し訳なか                           った』という思いで生きてきた。病院から納得のいく説明が聞けず、                            裁判を起こした」と体験を紹介。学生に医療事故を防ぐため「充実した                          医学知識を持って」と訴え、「患者は医者を訴えたくて訴えるわけでは                          ない。ミスをした時はなぜそうなったか原因を伝えてほしい」と語りか                           けた。同大二年青沼達也さん(19)は「医師が薬の副作用などをしっ                           かり調べなければならないと思った」と話している。

コメント

ガ-デンらいふ「冬の楽しみ」

2007-12-01 17:00:00 | ガ-デニング

鉢、花瓶に凝ってみて

100_0374 外がどんなに寒くなっても、花や緑の存在は絶                            やしたくないもの。冬が長い北海道では、鉢花や                           切花を部屋に飾り、庭の続きを家の中で楽しむ                            人も多いようです。そんな花の魅力をより引き立                           たせてくれるのが、鉢や花瓶。さまざまな形や素                            材のものが出回っており、自分だけの<一点も                           の>を探す楽しみがあります。鉢の取り換えが                            面倒な場合は、鉢より少し大きい箱などに入れて                             みましょう。雑貨店で売られている小物入れや、                           骨董品などが活躍します。例えば100円均一で                           買ったプラスチック鉢でも、編みかごやブリキのバケツなどにその                  まま入れるた゜けで、おしゃれなインテリアに変身します。横長の                 器であれば、小さなポットを寄せ植えのようにまとめて入れてもすて                          き。その都度、異なる植物の組み合わせで目先を変えられる利点も                           あります。道内のあるギャラリ-では、陶芸家が作ったコンテナや鉢                          に、地元の園芸業者が観葉植物などを植え込んで販売しています。                          「器が植物とどうなじむかイメ-ジしやすい」と、来場者に評判だそう                           です。また、切花を挿す花瓶も幅広い素材で作られています。陶器                           やガラスだけでなくフエルト生地や、軽くて丈夫な強化プラステック                            などがあり、買い物や仕事帰りには近くの生花店に立ち寄って、お気                          に入りの花とともに冬を過ごしてはいかがでしょうか。                                    (花新聞ほっかいどう)

コメント