゛まるかん人゛プラトーク

元気とキレイを追求すると、人生は楽しく過ごすことと・・・!?

ICタグで牛の体調管理

2009-02-18 16:13:10 | ほっかいどう関連情報

札幌のエステイエス 食事時間の変化を検知

集積回路(IC)タグ関連システム開発のエステエス(札幌)はICタグ                             を利用して牛が餌を食べる動作を把握することで、牛の体調管理行                              うシステムを開発した。牛の食事時間の増減から体調を類推すると                              いう仕組みで、道内でデ-タ採取を続けている。システムは牛の耳                              標に、ICタグを取り付ける。ICタグは個別の牛の情報が記録されて                             おり、餌箱に設置した磁界に近づくとICタグが電波を発信する。電波                             は飼育場内に設置したアンテナで感知し、管理サ-バ-にその情                              報を送信。サ-バ-で個別の牛が食事にかけた時間などを管理す                             る。牛は病気にかかれば餌を食べる量が減るため、食事時間も減少                             する。食事時間の変化を検知できれば早期治療が可能となり、病気                             が重くなったり、他の牛に感染したりする危険性が低下し、医療費                              削減につなか゛る、という。道立畜産試験場8十勝管内新得町)も「牛                            の食欲が把握できれば、病気の発見には役立つ。肉牛など飼育頭                             数が多い場合は特に有効だろう」と注目する。システムの初期投資                             額は、約百頭向けで210万円程度。1頭当り月額90円の管理費が                                かかる。問い合わせは同社℡011・302・5575へ。

コメント

ウンチクがんちく「パンの世界⑮」

2009-02-18 15:22:09 | うんちく・小ネタ

パン教室「カフェ・タブリエ」主宰 森本 まどか                                           冷凍庫保存は2週間目安

100_1099_2 パンは焼き上がった直後から老化が進みます。                             シンプルなパンほど寿命が短く、フランスパン(バ                            ケット)は「6時間の命」と言われるほど。新鮮な                              うちに食べるのが基本ですが、保存法により、お                              いしく食べられます。バケットを買い求め、余った分を翌日に食べるなら、               湿気を避けるため二重にした紙袋か、麻や木綿の厚手のふきんにく                              るみます。ビニ-ル袋は湿気がこもり、「パンの棺おけ」と表現される                            ほどなので避けましょう。バケットは食べる直前にカットします。オ-プ                             ント-スタ-を高温(約230度)に熱し、スイッチを切ってからパンを入                            れ、余熱で2、3分温めます。こうするとパンの水分が飛びすぎず、お                             いしく仕上がります。何日か後にバケットを食べる時は幅3㌢ほどにカ                            ットしてから、一切れずつラップでしっかりくるみます。さらに密閉ビニ                             -ル袋に入れて冷凍庫で保存し、2週間を目安に食べきってください。                           食べたい時はラップをとり、霧吹きで軽く水をかけてから、アルミホイル                            にフワっとくるみます。高温(約230度)に熱したオ-プント-スタ-で                            3分ほど焼いて、アルミを外し、さらに表面がカリっとなるまで1分くらい                           焼きます。

コメント

ひと2009 片岡弘正さん・八重子さん

2009-02-17 13:53:10 | ほっかいどう関連情報

夫婦で日本農業賞の大賞に輝いた

100_1107春まき小麦「ハルユタカ」の種を前年の初冬にま                             き、収量を安定させる栽培法を確立し、農業者の                            最高の栄誉とされる日本農業賞(JA全中など主                             催)個別経営の部で本年度、夫婦で大賞に輝い                             た。江別市の約30㌶で、小麦、コメ、小豆、野菜を栽培する。高タン                             パク質で味が良くパンに適したハルユタカは、病気に弱いため、作付                            けか゜減り、一時は「幻の小麦」に。夫婦で知恵を出し合い、さまざま                             な栽培法を試みたが、効果は出なかった。そんな中、雪の下で発芽                             させて生育期間を長くし、穂を大きく育てる「初冬まき」を知る。弘正さ                             んは「狭い畑の試験では力が入らない。挑戦は思い切りやらないと」と                            1992年、当時2㌶の小麦畑すべてに導入。八重子さんも「失敗した                             らまたやればいい。それで終わりじゃないんだから」とうなずいた。今                             や毎年の収量は、市内の平均値を上回る10㌃当り400㌔超。評判                            は広まり、「初冬まき」に取り組む江別の農家は158戸に拡大。パン                            やラ-メンの製造へと付加価値を高め、地域おこしの起爆剤となった。                           「質の良さでは外国産に負けない。価格差でも負けないよう挑戦を続                            けるよ」。こう話す弘正さんは江別生まれで、屯田兵の四代目の64歳。                           八重子さんは石狩管内当別町出身で59歳。長男夫婦と孫の5人暮ら                           し。(相川康暁)

コメント

生きるしくみ「口八丁手八丁!」

2009-02-13 12:35:55 | 健康・病気

運動野きたえ楽しい人=當瀬規嗣解説

私たちの体を動かすのは大脳です。大脳の表面には、ちょうど頭の                             てっぺん辺りから耳の上の辺りまで、左右に帯状の盛り上がりがつ                             ながっていて、ここにある無数の神経細胞から全身の筋肉に指令が                             発せられています。この部分を運動野といいます。運動野の神経細                             胞たちは、それぞれ担当するからだの部分か゛決まっています。頭の                               てっぺんあたりは足で、そこから順に腰、胴、胸と並び、腕から手、指、                            その次は額から顔、そして口、舌と続きます。そして動きが細かくなる                           手、指、口、舌を担当する神経細胞の数が圧倒的に多く、たとえば胴                             回りの部分を担当する神経細胞より、指を担当する神経細胞の方が                             はるかに多いのです。胴回りよりはるかに小さい指にたくさんの神経                             細胞を動員して、はじめて細かい指の動きが可能になります。おはし                             が使えるのも、鉛筆を使って文字を書けるのも、このしくみのおかげで                            す。そして、唇や舌を担当する神経細胞の数も指に匹敵するぐらいの                            数です。これは、言葉を発することが、非常に複雑な運動を必要してい                            ることを示すものです。人は、言葉と道具を駆使して文明を築いてきま                            した。大脳の運動野は、人にとって言葉と道具がいかに大事なもので                            あるのかを如実に示しています。よく認知症予防に、楽しい会話、書道                            や手芸など手先を良く使うことが推奨されますが、なるほど、言葉と道                            具は人らしく生きてゆく原点なのですね。口八丁手八丁で運動野を使っ                           て、楽しい人生を過ごそうではありませんか!                                          (とうせ・のりつぐ=札医大医学部長)

コメント

有機酪農続けて10年

2009-02-12 17:25:41 | ほっかいどう関連情報

100_1101 津別 乳牛を有機飼料で育てる取り組みを網走                             管内津別町の有機酪農研究会が始めてから10                             年目を迎えた。山田照夫会長(61)は「昨年、妻                             から「有機をやって良かったね」と言われた時はう                             れしかった」としみじみ振り返る。同研究会は、9                             年前に町内の酪農家20戸で設立した。牛の飼料となるトウモロコ                   シと牧草を有機肥料で栽培した。しかし土壌が悪く、計画通りには育                             たなかった。除草剤も使えないため雑草刈りの作業も増え、初年度の                            収量は前年の三分の二に落ち込んだ。メンバ-は5戸に減った。それ                            でもあきらめず、堆肥の投入量を変えたり、雑草対策に取り組んだ。                             04年にようやく有機肥料導入前と同じ収量が確保できる状態にこぎ                             つけた。その生乳は、牛乳では国内初となる日本農林規格(JAS)の                            有機認証を受け、明治乳業が2006年から「オ-ガニック牛乳」として                            販売している。メ-カ-希望小売価格は1パック400円と通常の倍以                            上だが、消費者から「甘みがあって、のどごしが軽い」と好評だという。                           道内の大手ス-パ-などで直販されている。

コメント

乳牛飼料 2割減

2009-02-11 18:41:12 | ほっかいどう関連情報

食べ過ぎ禁止 給餌を自動管理                                                  北原電牧など発売へ

100_1102 独立行政法人農研機構・生物系特定産業技術                             研究支援センタ-(さいたま市)は産後の日数な                             どで変わる乳牛の最適給餌量を1頭ごとに計算し、                           自動的に与えるシステムを酪農機器メ-カ-、北                            原電牧(札幌)などと共同開発した。余分な餌を与                            えずに済み、農家での実験で飼料代を2割削減                             できたという。北原電牧などが4月にも商品する。乳牛は出産後3週間                で搾乳量がピ-クに達し、多くの餌を必要とするものの、その後は乳                             量も餌の必要量も減る。だが、給餌量を1頭ごとに管理するのは難し                              く、餌のやり過ぎがコスト高や牛の病気の原因となっていた。システム                           は搾乳機器の乳量計デ-タを、牛舎内を移動する自動給餌機に送信。                           牛に電子耳標を付けることで、給餌機が個体識別し、乳量デ-タなど                            に基づく最適給餌量を与える仕組みだ。搾乳機器と給餌機は既にある                            農家も多い。その場合のシステム整備費は約400万円かかるが、初                            期投資は2年ほどで回収可能という。

コメント

道産マツ新品種「クリ-ンラ-チ」

2009-02-10 16:31:15 | ほっかいどう関連情報

成長が早い 製材に最適 強度も高い CO2吸収                                        人気沸騰 需要17万本 苗木供給 追いつかず

100_1103道が08年7月の北海道洞爺湖サミットに合わせ                             て開発した道産マツの新品種「クリ-ンラ-チ]の                             植林希望が相次ぎ、2010年秋から供給予定の                            苗木の生産が追いつかない状態になっている。                              道内で最も多く植林されているカラマツより成長が                            早く、製材に適しているためで、希望は苗木の年                             間生産予定量の5倍を超えている。

クリ-ンラ-チは道立林業試験場(美唄市)がグイ                            マツとカラマツに比べ二酸化炭素(CO2)を2割多                            く吸収し、温暖化防止にも役立つとされ、北海道洞                           爺湖サミットでは首脳による記念植樹が行われた。                           道は、道内で植林されている年間2千万本(07年                            度)の樹木の約4割を占めるカラマツの一部をクリ-ンラ-チに置き換え、               道内森林の二酸化炭素吸収量の底上げを目指している。道が造林業                            者や森林組合、森林所有者に希望を募ったところ、10、11年分ともそ                           れぞれ約17万本が集まった。これに対し、現状では種子を生産できる                           母樹が網走管内訓子府町の195本しかなく、苗木の生産は年間最大                            3万2千本が限界だ。道は種子の生産増を急ぐ方針だが、母樹育成に                            は時間がかかり、実現は13年以降の見通しだ。道水産林務部はクリ                            -ンラ-チは25年度程度で済む利点が大きいと分析。「木がまっすぐ                            に伸びて製材にしやすく、強度もカラマツより高い」ことも挙げる。クリ-                            ンラ-チの苗木は、カラマツの2倍近い1本135円の予定だが、十勝管                           内足寄町で約40㌶の森林を所有する加藤勝典さん(66)は「環境に貢                           献できるし、野ネズミの食害にも強い。多少高くても導入する価値があ                            る」と言う。千本を希望している三井物産フォレスト平取山林事務所(日                            高管内平取町)の林恭弘所長(43)は「種子の生産が軌道に乗れば、                           カラマツの代わりに植林するケ-スが増えるのではないか」と話してい                           る。

コメント

ウンチクがんちく「パンの世界⑭」

2009-02-07 12:10:48 | うんちく・小ネタ

パン教室「カフェ・タブリエ」主宰 森本 まどか                                          ク-プで知る発酵状態

100_1096ハ-ド系のパンやフランスパンの表面にある模                              様のような切込みを「ク-プ」といいます。発酵し                              たパンを窯に入れる直前、表面にナイフで切れ                              目を入れます。「ク-プ」を入れるとパンに美しい                             模様がつき、適度に水分が抜けます。さらに一                              番大事な役割は、ボリュ-ムを出すこと。ハ-ド                             系のパンやフランスパンの表面は、パリっと固いですね。これは熱い                  蒸気をかけて焼くからなのです。230度近くに熱せられた窯の中に、                            約30度の温度のパンを入れて蒸気をかけると、「結露」と同じ現象が                             おきます。窯の中で一番低い温度の場所、つまりパンに、水蒸気が                             集まるのです。水蒸気はパンの表面を濡らし、生地をいったん軟らか                             くします。伸びの良くなった生地は、窯の温度でグンと大きくボリュ-                             ムを出しつつ膨らみます。パンに含まれるでんぷんが加熱され、表                              面はのり状になります。表面温度が70-80度になると固まり、コチ                             ッとしたクラスト(外皮)になるのです。パンはどんどん内圧を高めてク                            -プの切れ目を押し広げながら、はじけるように大きく膨らむことで、                             きれいなク-プができます。よく開いたク-プは発酵のタイミングが最                            適だった証拠です。

コメント

アスパラの「葉」ルチンが豊富

2009-02-06 12:53:59 | ほっかいどう関連情報

北大・研究班 粉末加工、新たな食材に

100_1079北大大学院農学研究院の鈴木卓准教授(園芸                             学)らの研究グル-プが、捨てられているアスパ                             ラガスの擬葉にルチンなどの栄養分が多く含ま                              れているという研究結果を明らかにした。粉末に                             加工すれば、新たな食材やサプリメント(栄養補                             助食品)の原料になとして、今年から食品会社な                             どへの売り込みに力を入れる。アスパラガスの擬葉は、若茎(食べ                              る部分)が伸びた後、枝分かれしてできる茎で、葉に代わり光合成で                              養分を作る。露地栽培なら5、6月ごろに若茎の大半を収穫するが、                             翌年用に養分を根に蓄えるため一部をそのまま残し、擬葉に成長さ                             せる。擬葉は硬くて食用に向かず、秋に破棄物として処分する。鈴木                             准教授は2002年、アスパラガスの栄養成分を研究した際に、若茎                                  だけでなく、食べない部分も分析。血管を丈夫にして脳卒中や動脈硬                             化を防ぐとされるルチンが、乾粉末にした状態のアスパラの擬葉には                             100㌘あたり約1500㍉㌘と、若茎の中央部の約10倍、ソバの実の                            約100倍も含まれていることが分かった。擬葉の粉末を試した口にし                             たところ、緑色でかすかに甘みと苦みのある抹茶のような味で「新た                             な食材として活用できると思った」(鈴木准教授)。これを受け、藤女子                           大の知地英征教授(栄養学)が擬葉の栄養成分などを詳しく調査。ラ                             ットに与えると肝臓の中性脂肪を抑える効果はなどが確認された。知                            地教授は「人間への効果はまだ分からないが、メタボ対策に使える可                            能性がある」とみる。乾燥粉末100㌘あたりの食物繊維、カルシウム                            の量も擬葉はそれぞれ約49㌘、約520㍉㌘と、若茎の2倍近かった。                            財団法人の北海道農業企業化研究所(空知管内浦臼町)も研究に参                            加。低コストで擬葉を粉末にする技術を開発中で、商品化を進め今年か                            ら積極的に販路を拡大する計画だ。道内のアスパラガス作付面積は約                            1900㌶で、都道府県別では全国一。鈴木准教授は「栄養だけでなく                              色もきれい。うどんに加えるなどさまざまな活用ができる」としている。

コメント

「ips」でマウス回復

2009-02-06 11:04:26 | 健康・病気

慶大教授ら 脊髄損傷部に移植

あらゆる組織に成長できるヒトの新型万能細胞「ips細胞」を使って、                             脊髄損傷で脚がまひしたマウスを歩けるまで回復させることに、慶                              応大の岡野栄之教授(生理学)らのチ-ムが成功し、4日に同大で                                開かれたシンポジウムで発表した。岡野教授によると、ヒトips細胞                              の治療効果が確認されたのは世界初。交通事故やスポ-ツにより、                            背骨の中の神経が傷つく脊髄損傷は根本的な治療法がなく、ips                              細胞は切り札として期待されている。チ-ムは、京都大の山中伸弥                             教授が開発した手法で作ったヒトのips細胞から、神経細胞などのも                             とになる神経幹細胞を作製。脊髄損傷で後ろ脚がまひしたマウスの                              損傷部に約50万個を移植した結果、約1ヵ月で、ほかの病気で死ん                            だマウスを除き29匹すべてが歩いたり走ったりできるまでに回復し                             た。ips細胞を使った治療では、がん化の恐れが指摘されているが、                             マウスにがんは見つかっていないという。今後はがんの問題に加え、                            実際に神経組織が再生しているかなどを確認し、来年春までにはサ                             ルでの実験を始める計画だ。岡野教授は「実際にヒトのips細胞の効                             果が証明できたことは価値がある。できるだけ早く臨床応用につなげ                            たい」と話している。

コメント

生きるしくみ「いい顔」

2009-02-05 11:43:18 | 健康・病気

前頭葉の発達 表情生む當瀬規嗣解説

人は感情が豊かな動物です。細やかな感情の変化は人特有のもの                            で、感情をお互いに表現して気持ちを通じ合い、ついには社会を形成                             して文明社会をつくり上げたのです。人で大きく発達した大脳の前の                             部分である前頭葉は、この人の感情をつくりだすのに重要な役割を持                            っています。もちろん他の動物にも感情はありますが、その内容は比                             較的単純な不快、怒り、喜びなどで情動と呼ばれます。情動は大脳                             の下にある視床下部や大脳辺縁系と呼ばれる部分で形成され、これ                            らの部分は少なくとも哺乳類ならみな持ち合わせています。人の感情                           は、情動を基本として、それをさらに複雑に組み合わさってできていま                           す。たとえば、寂しいとか、うれしくて泣いてしまうというような心の動き                           はかなり複雑なものだとお分かりになると思います。この感情をお互い                           に通じ合わせるための有力な手段が表情なのです。人は顔面の筋肉                            である表情筋を発達させ、これにより細やかな表情をつくりだしました。                           前頭葉が大きくない他の動物は表情筋が発達していません。目尻を下                            げて喜ぶ犬とか顔をしかめて泣く猫なんて見たことないでしょうね。                              一方、大脳がやや発達している類人猿はかなり表情が出てきます。                             以前、大脳か゛発達したオデコが広いとお話ししましたが、オデコが広                            いと感情が細やかになり、それにつれて表情が出てくることになったと                           考えることができます。つまり人の顔は人の高度な精神作用を表してい                           るのです。人柄は顔に表れるということです。みなさん、いい顔していま                            すか?(とうせ・のりつぐ=札医大医学部長)

コメント

ガ-デンらいふ「心和むツバキ」

2009-02-05 11:08:59 | ガ-デニング

置き場所に気遣いを

100_1098雪降りしきるこの季節。見ただけで心なごませて                             くれるのが、丸い花弁が優しいツバキの花首か                              らポタリと落ちる様子から江戸時代末期には武士                            の間で縁起が悪いとされたこともあるようですが、                            これは単なる迷信で、もとは子宝や魔よけの儀式                            にも用いられた縁起のよい植物だそうです。本州では自生もしていま                            すが、北海道では道南の一部を除き越冬が難しく、鉢栽培で楽しむ                              のが一般的です。高温だとつぼみが落ちたり花保ちが悪くなったりす                            るので涼しい環境を必要としますが、剪定などのめんどうな作業はあ                             まりなく、花の少ないこの時期にはぜひ育ててみたい植物の一つで                             す。つやつやとした濃い緑色の葉が美しいので、花が咲いていなくて                             も観葉植物として楽しめます。栽培のポイントの一つは、やはり置き                             場所。この時期は凍らない程度の5-10度くらいの室温が望ましく、                            環境の急変や暖房が効きすぎる場所などは避けましょう。室温が高                             い場合は霧吹きを頻繁に行うなどして対処してください。5月中旬には                            屋外で管理します。また、乾燥を嫌うので、花が終わって新芽が伸び                            る伸長期には、毎日たっぷり水を与えましょう。伸長が止まってからは、                           用土が乾いたのを見てから行います。(花新聞ほっかいどう)

コメント

内藤選手オススメのダイエット

2009-02-04 16:02:40 | うんちく・小ネタ

ボクシング世界チャンピオンとして、減量は職業上欠かせない行為                              である。その彼が進める減量法、短期間にある一定の減量を達成                              することの必要性を語る。とりあえず、1週間から10日間位に、5                               ~10㌔位の減量の実績を確立するという事です。これは、いろいろ                             なことを鑑みて本気度のある方へのアドバイスと受け取りました。                              ではその方法とは“あんぱんとサプリメント”である。この提案に                               疑問を持たれる方がいらっしゃるとしたら、日常的に体にとってどの                              ような食事が最もベタ-であるか、何も考えることなく自らの好みだ                              けで生活している人だと言えます。

  • 先ず第一に、脳にとって必要不可欠なものは“糖分”である。                             この糖分が不足状態になると空腹感で、ガマンの限界がいと                             も簡単にくずれる。勿論取りすぎは、カロリ-オ-バとなりふ                             くよか体形へ一直線。これを最小限のあんぱんで補う。
  • もう一つのポイントは、ビタミンやミネラルなどの栄養素であ                              る。短期間に減量するには余分な糖分や脂肪分が含まれて                             いない、厳選したサプリメントを有効利用するということです。

※減量に成功したら、食事内容の再検討です。                                          最も簡単な方法は主食(ごはん・パン・イモ類)3:主菜(肉・魚                           類)1:副菜(野菜・きのこ類・海藻など)2のバランスで一食を考                             えるということです。これは炭水化物3:タンパク質・脂肪1:ビタミン・                             ミネラル2ということに言い換えることができます。特にくだもの類の                             甘味は炭水化物の割合に付加することがポイントです。これはお弁                              当箱を六等分して、割り振る一食あたりの目安ですが、全体の量が                             増えすぎれば、過食状態になりますが、このバランスを守っていくと                             空腹感がなく、間食などが知らずに是正され、標準体重へ移行して                             いきます。当然身体検査の数値も正常化するでしょう。                                     もう一つの食事バランスの考え方:炭水化物60:タンパク質20:                               脂肪20の割合にし野菜類、海藻類、きのこ類はカロリ-計算しない                               でそこそこ十二分に摂取する。但し果物類は糖分比率が非常に高                               いので、炭水化物量に加える。

ダイエット食品のパイオニア<まるかん>のオススメは“減肥ゼリ-                             ドリンク”1本¥525×2(1日当り)で必要栄養素とあんぱんの組み                              合わせです。非常に高い効果が得られるものと思います。

脳に必要な糖分を砂糖などで賄うと、満腹感が持続せず、すぐに                               飢餓状態に陥ります。そのような習慣は慢性的飢餓状態を体か感                              知して、体に脂肪を蓄え始めます。その上、からだ全体が省エネ体                             質え変身し、燃費効率の悪い覇気のない、小食でも(本人が感じる)                               肥満になるようです。糖分は穀類、特に消化力の必要な玄米などを                             とり、お腹持ちをよくすることが必要なようです。

コメント

ウンチクがんちく<パンの世界⑬>

2009-02-03 14:29:34 | うんちく・小ネタ

パン教室「カフェ・タブリエ」主宰 森本 まどか                                          大型、ハ-ド系 石釜が力発揮

100_1092石釜で焼くパンは、全部良いのでしょうか?小さ                             い菓子パンなどは火が通りすぎてしまうので、向                             いているとはいえません。パンには「直焼き」と、                             菓子パンのように天板に乗せて焼くタイプとがあ                             ります。昔ながらのパンの作り方は、すべて石釜での「直焼き」でし                 た。熱々の炉床に直接パンをのせ、じっくりと火を通し焼き上げる方                              法です。現代になつて、日本のように柔らかく小さな菓子パンが好ま                             れるようになると、直焼きではなく成型後、天板にのせて発酵させ、                             オ-プンに入れるタイプのパン作りが盛んになりました。熱を蓄えた                             石の上に置いて焼き上げる石窯は、大きめのハ-ド系のパンに一番                             力を発揮すると思います。型ものでしたら大きい食パン、ピザのように                            平べったい葉形の「フ-ガス」、さっくりと仕上がるクロワッサンなどが                            適しています。薪で火をおこし、300度近くまで熱せられた窯の内部                              は、火を消すと自然に温度が下がります。温度の高い時には大型の                              パンや食パンを、180度くらいに下がったら、小型のパンを焼くという                             ように、温度に応じて何種類かのパンを焼き分け、効率よく蒔きのエ                             ネルギ-を使い切るのが理想です。

コメント

ガ-デンらいふ「マンリョウの管理」

2009-02-03 13:27:48 | ガ-デニング

低温の部屋こそ好適

100_1091_2 正月気分も抜け、さあ今年もがんばるぞと、気                              持ちを新たにしている人も多いと思います。ふと、                            床の間を見れば、新年に飾った鉢物のマンリョウ                             が静かに赤い実を光らせていませんか。マンリョ                             ウはヤブコウジ属の植物で、同じ属にはカラタチ                             バナ(別名百両金)やヤブコウジ(別名十両)など                            があります。マンリョウはもちろん万両を連想させ、                            いずれも縁起植物として江戸時代かられらは庶民                            に愛好され、新年に飾られてきました。これらは                              日光をあまり必要とせず、また冬の屋内であれば                            低温であるほうが、環境としては好ましい植物です。玄関やトイレな                  ども、適しているでしょう。水やりは用土の表面が乾いてから、たっぷ                             りと。鉢皿の水は必ず捨てます。5月になったら、戸外に出しますが、                            いきなり直射日光に当てず、まずは家の北側の日陰に1週間置きま                            す。それから庭木の下などに移します。もともと照葉樹林の樹下に生                            える植物ですので、半日陰くらいを好みます。夏の間、ひと月に1回                             程度、固形の有機肥料を与えるほか、1週間に1度液肥料を与えると                            よいでしょう。10月に室内に入れ、再び新年を待ちます。                                   (花新聞ほっかいどう)

コメント