正月も5日となると、もうお屠蘇気分も抜けている。というか、年を追うごとに正月らしさがなくなっているように感じる。正月らしさって、例えば着飾ったり、家族連れがにぎやかに歩いていたり…位しか浮かばないが
昨年暮れのクリスマスに飾り物を購入し、玄関扉にフックを付けて引っ掛けた。サンタさんの足元には金属が数本ぶら下がっていて、扉の開閉とともにそれらがふれあい、心地よい音を奏でる。
そのサンタさんが役目を終えたあと、このフックに正月飾りを掛けようと思っていた。が、あちこち物色したのだが、なかなか「これは」という飾りに出会えなかった。結局はいつもの通り門松と裏白で飾った。フックには何も掛けずに…
来年は、自分で飾りを作ってみようか? もちろん、そんな時間があればだが… いやいや、時間は自分で作らなきゃダメだ。それに、早くから作り始めればいいんだし…
以前訪れた長野県の飯田市で見た水引工芸を思い出した。そうだ、これで飾りを作ってみよう。じゃあ、春になったら買出しに…って、早すぎかな

昨年暮れのクリスマスに飾り物を購入し、玄関扉にフックを付けて引っ掛けた。サンタさんの足元には金属が数本ぶら下がっていて、扉の開閉とともにそれらがふれあい、心地よい音を奏でる。
そのサンタさんが役目を終えたあと、このフックに正月飾りを掛けようと思っていた。が、あちこち物色したのだが、なかなか「これは」という飾りに出会えなかった。結局はいつもの通り門松と裏白で飾った。フックには何も掛けずに…
来年は、自分で飾りを作ってみようか? もちろん、そんな時間があればだが… いやいや、時間は自分で作らなきゃダメだ。それに、早くから作り始めればいいんだし…
以前訪れた長野県の飯田市で見た水引工芸を思い出した。そうだ、これで飾りを作ってみよう。じゃあ、春になったら買出しに…って、早すぎかな
