モチベーションが下がりだしたのは最近ではない。自分はいったい何のために生きているのだろうかと時々考えるが、すぐに答えが見つかるものでもなく、一晩眠るとそんなことを考えていたことすら忘れてしまう。けれども、問題はなおも残ったままで、小さくなることもない。
今日は昨日観ていたドラマ『フルスイング』の続きを観ようと、少し早く帰ってきた。祝日はあまり興味をそそられる番組がない…というか、最近テレビが面白くなくなっているのかもしれない。まあ、テレビ論は別の機会に取っておくとして、今日も観ていて涙が止まらなかった。モデルとなった高畠導宏さんのことは知らなかったが、子供でも大人でも、人を育てるというのはこういうことなんだなあと、自分の置かれた現実と対比させながら観ていた。
最終回、卒業式の後の最後のホームルームでの「氣力とは、諦めないこと」という言葉が、僕の心に突き刺さる。「諦めないこと」とは、単に今の現状の下で歯をくいしばって頑張るということだけではないと思う。「自分を諦めない」ために、あえて打って出る覚悟が必要な時もある。その時を逃さないように、常に真剣な姿勢でバッターボックスに立とうと思った。
今日は昨日観ていたドラマ『フルスイング』の続きを観ようと、少し早く帰ってきた。祝日はあまり興味をそそられる番組がない…というか、最近テレビが面白くなくなっているのかもしれない。まあ、テレビ論は別の機会に取っておくとして、今日も観ていて涙が止まらなかった。モデルとなった高畠導宏さんのことは知らなかったが、子供でも大人でも、人を育てるというのはこういうことなんだなあと、自分の置かれた現実と対比させながら観ていた。
最終回、卒業式の後の最後のホームルームでの「氣力とは、諦めないこと」という言葉が、僕の心に突き刺さる。「諦めないこと」とは、単に今の現状の下で歯をくいしばって頑張るということだけではないと思う。「自分を諦めない」ために、あえて打って出る覚悟が必要な時もある。その時を逃さないように、常に真剣な姿勢でバッターボックスに立とうと思った。