今日は晴れると聞いていたんだけど、なぜか雨が降ってきそうな空に覆われている。11月にしては珍しいんじゃないかと思いつつ、まずは今日できることをやろう。
今朝の #こころ旅 は佐賀県小城市。「羊羮、羊羮、羊羮」と正平さんが言っていたけど、日光のように羊羮屋さんが並んでいるね。一度は行ってみたいな、羊羮目当てではないけど。。
創作ブログ『Untrue Life』は昨日から始まりましたが、10月1日の記事から読めます。お時間ある方は是非遡って読んでみて下さいね。s.ameblo.jp/mayuko-0121/
このちょっと変わったフォントを使ったメニューが気になり、一度入ってみたかったお店でお昼をいただいた。外はカリっと、中は柔らかな鶏唐揚に満足して、午後も頑張ろう。 pic.twitter.com/OLZYH3YShg
@hachimitu0803 お疲れさまです。そして、消火ご苦労さまです。
いまだにポイ捨てがカッコいいと思っているトホホな人が多くて困りますね。
景気は上向きと政府は言うが、庶民はそれを実感できない。逆に、社会全体が世知辛く、欺瞞に満ちてきたようにさえ思う。
値上げの仕方も姑息だ。中身よりも空気の方が多く袋詰めされたソーセージ。減量してビン詰めされた清涼飲料。昔から上げ底という騙し方はあったが、ここまで酷くはなかった。
@hachimitu0803 確かに、税金上げちゃえって思いますね。ただ、そうすると「高額納税者」だという意識を持たれてしまうので、なんとも困ったものです。
今日の #スタパ 録画していたのを観始める。ゲストは佐藤仁美さん。今でこそキャラの濃いおばちゃん的な役が多いけど、僕はドラマ『イグアナの娘』で初めて観たときの印象を強く持っている。「何で事故に遭っちゃうの!」って、本当に悲しかった。いつかまた観ることができるかな…?
非常時リーダーの条件は「カオス的状況においてこの道を行けば最悪の事態から遠ざかれるという道筋が見える人」「集団の中の最弱のメンバーの歩度を基準に歩む人」「長期にわたる後退戦、消耗戦でもそのつどの出来事を楽しむ仕方を知っている人」です。
#スタパ 佐藤仁美さんって、素敵な女友達って感じだよね。お酒のせいかちょっとハスキーな声もけっこう好きだな。どこかの飲み屋さんでばったり出会って意気投合とかはないだろうけど(((^^;)
今の日本は様々な制度が崩壊局面に入っています。カオス的状況まであと数歩というところです。非常時リーダーの登場が待望されますけれど、その人はまだその辺で自分の「雪かき仕事」に忙しくて、彼が「え?出番なの?」と気付くまでもうしばらく待つ必要がありそうです。
国民も、政治の大切さ、恐さを知らないとダメですよ。国民がこんな国に没落させてしまった面があります。国民は民度に見合った政府しかもてないのです。このあと選挙で自公が勝てば、国民をバカにした政治、反日の日本破壊に拍車がかかる。10%増税は選挙後に少しずらされただけです。
佐藤仁美を語る新宿二丁目のママ。ちょっとしたことだけど、飾らない彼女の魅力を伝える素敵なエピソードだった。そうだ、いつか『酒場放浪記』的な番組をやってほしいな。でも、料理する姿もいいね! #スタパ