あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

書を捨て

2010-12-27 20:20:38 | つれづれ
「あと一日」というのは、気持ちを前へと向かせるのか、それとも逆なのか。今日の僕は、逆の方だった。いや、また体調をおかしくしているのか、やたらと乾燥した空気が気になり、頭が痛い。

休みの前になると本のまとめ買いをしたくなるのだが、今年はそんな気持ちも起きない。今「読みたい!」と思える本がないからというだけだが、それも寂しい。

だったら、「書を捨て、街に出よう」となればいいが、そう簡単でもない。いや、難しく考えず、街へと繰り出すか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロオダヤカニ

2010-12-27 07:47:05 | つれづれ
人が少ないというのは、都合がいいことの方が多い気がする。それは、酸素濃度のことだけではない。

こんな写真を撮ろうとしても、いつもなら人混みを気にしてしまうが、今朝は全く心配ない。まあ、この写真に意味があるかは別として。それでも、人が集まるスポットは変わらぬ混雑だ。が、そこを外せば穏やかな場所を見つけるのは簡単だ。ただ、店も閉まっていたりするから要注意だが。

澄んだ空気の下、ふらりと近場を歩いてみるのもいい。そう、心穏やかに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要なもの

2010-12-27 07:24:14 | つれづれ
今日から休みという人も多いだろうと思いながら駅に向かったが、実際に閑散とした電車に乗り込むと何となく口惜しい…っていうか、そんな感じがする。

年末に向け、気になっていることは幾つかあるが、そのうちの一つ、浅田真央さんには笑顔が戻って良かった。まだ成長途上にある彼女に笑顔は必要不可欠だと思う。

さて、僕に必要不可欠なものは何だろう。そう考えて、家族以外に思い浮かばないのは、果たしていいことなのか、そうでないのか。これを今年最後の問題にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(日)のつぶやき

2010-12-27 01:22:18 | つぶやき
06:19 from web
アイドリング状態でテレビをつけると、NHKではニュースに続く番組が昨年の再放送と言うテロップが出ていた。ゲストが大桃さんの回を再放送と言うのは、何かを狙っているのか、予定を変えられなかったのか…
08:44 from web
録画しておいた、『スタジオパークからこんにちは』の植村花菜さんの回を見ている。何気なく録っておいたのだが、素敵な人だなあと思った。紅白、見るかな…
by Kozy2inMarchen on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い詰められて

2010-12-26 19:42:35 | つれづれ
池袋の東急ハンズに行った。先日ロフトで買った額受けのサイズが小さく、落ちてくるのではと心配だったが、一回り大きいものがあって良かった。

ただ、これだけ買って終わりとはならないのがハンズの怖いところで、どうでもいいものを含めあれこれ買ってきた。

その一つがこのシールで、スパイスの効いたデザインが魅力なのだが、本気で貼ろうと思うと、多少無難なものを選んでしまう。

結局今日はやらなければならなかったことが進まず、ぐだぐだになってしまった。まあ、そんな日があってもいいが、今年がもうあと5日しかないと思うともったいなさが前に出てしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな時代も

2010-12-26 16:19:21 | つれづれ
段ボール箱の中身を整理しようとした、昨日思い出した有楽町西武のオープン時にショーウィンドウを飾っていたロボットの写真を見つけた。

良く見ると、眺める子供の服装などに時代を感じる。これからバブルを迎える前の、どこかのどかさが残っているようだ。デパートや遊園地に遊びに来ていたお父さんたちは、スーツを着ていたっけ。まあ、うちの父はもういなかったが。

もうそろそろ、世の中は目指す方向を高さから深さにシフトした方がいい。具体的にどうすればいいかは難しいが、簡単に言えば、「量より質」ということだろうか。何よりも、「思い」が大切にされるような世の中には、なかなか近づけないのだろうか。

その前に、僕の思いはどこに行くのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたづけ

2010-12-26 09:53:30 | つれづれ
クリスマスが終わった。今年新たに加わったものを含め、飾り物を片づける。「今年もありがとう」という言葉を心の奥でつぶやきながら。

今年も何事もなく終わったが、何事もないのは悪いこととは言い切れないと思えるようになったことは、いいことなのだろう。

とはいえ、仕事以外でもどこかに何らかの繋がりを持っていたい。人を諦めたくはない。

さあ、今日は新年を迎える準備に没頭しよう…と思うが、またアイドリング中だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日(土)のつぶやき

2010-12-26 01:21:19 | つぶやき
17:26 from Keitai Web
あることを思い出し家を出た。電車のみならず中は暖かい。
18:48 from Keitai Web
今日で閉店する西武有楽町店に行った。予定外の買い物をしたが、お別れの挨拶がわりということで…
by Kozy2inMarchen on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節目

2010-12-25 21:25:37 | 見上げる

西武有楽町店が今日で閉店した。閉店が発表されて以降、一度は訪れたいと思っていたのだが、結局今日になってしまった。

開店した26年前、僕は高校生だった。登下校に使っていた西武池袋駅にも、開店を知らせる広告が溢れていた。その時に使われていたロボットのキャラクターが面白く、また、日劇の跡地に建てられた「マリオン」というビルの斬新さに興味を持った。それをきっかけに『新建築』という雑誌を買った。学校から地下鉄一本で行けることもあり、オープンしてすぐに行った。

隣の阪急は地下に食品売り場を設けたオーソドックスな百貨店なのに対し、西武は開店当初からファッションを重視した売り場構成だった。その後、有楽町とは縁がなかったことと、その後の改装で女性ファッションに特化されたこともあり、店を訪れることはなくなってしまった。この猫がキャラクターだったことも知らなかった。ただ、ここ数年この時期になるとブルーのクリスマスツリーを見に行っていた。ドリカムのメロディが流れていたあの時が懐かしい。

閉店記念にと、かろうじてバーゲン会場で見つけた男性用のバッグなど小物を買い求め、最上階まで行こうとしたら、こんなディスプレイを見つけた。

おもしろい袋だなあと思いながら特設売場に行くと、買いたい気持ちが背中を押した。クラフト好きの気持ちが騒いだのだろう。

若い作家のみなさんが、このお店へのメッセージを込めて集まっていた。こんな企画がこれ以前に行われていたのかどうかはわからないが、この場所でこんな出会いがあったら、もう少し行っていただろうか。

今日の朝日新聞夕刊の一面にも記事が掲載され、辻井喬さんの話が載っていたが、セゾングループが残っていたらどうだっただろうかと考えてみた。時代の変化に対応できなかった…としたら、もっと前に消えていたのかもしれないが、今もあちこちに残る「セゾン文化」を思うと、まだまだ可能性はあったのではないだろうか。

店を出ると、おなじみの閉店セレモニーを捉えようとするマスコミのための取材エリアが確保されていた。そこまで付き合うには寒すぎたのと、寂しさとでその場を足早に立ち去った。

今年はあの場所に青いクリスマスツリーはなかったけど、交通会館にあった羽根付きのツリーが目に止まり、立ち寄ってみた。

思い出の場所が消えてしまうのは寂しい。だけど、「家電量販店にはならないでほしい」という願いは叶った。マリオンというビルは今も輝きを持っている。後に入るLUMINEがどんな文化を作っていくのかはわからないが、いつまでも「有楽町で逢いましょう」と思えるような輝きをもった街でいてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わすれもの

2010-12-25 17:23:00 | つれづれ
ただぼーっとしていたわけでもなかったが、特段「何かをした」ということもなかった。

日が暮れる頃になりネットを見ていたら、あることを忘れていたのに気づいた。急いで上着を羽織り家を出た。

途中、日が沈む前の空を眺めてみた。それだけで今日一日がいい日になったとは言えないが、悪い日でもなかった。

いつもは暑がってしまう電車の暖房が、今日は嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする