ふるさとの山歩き、樹木、カメラ、家庭菜園の日記

山歩き・歴史の散歩・樹木観察・デジタル一眼レフ・家庭菜園などの活動記録です。

バックパッカー in 慶州~6.高速鉄道で釜山へ~

2015年05月05日 | 旅行

 平成27年4月29日(水)、ナムゲストハウス近くの郊外バスターミナルから、約20分バスに乗って郊外の新慶州駅へ。KTX(韓国高速鉄道)で釜山へ。新慶州駅11時07分出発、釜山駅11時41分到着。所要時間34分。最高速度300km。全て指定席、改札なしの検札なし。韓国の交通機関(バス・地下鉄・鉄道)の料金は安く、12,000ウオン(約1,350円)。
 44年前、だだ広かっただけの釜山駅前は、道路の両側にビルが立ち並ぶ近代的な街に変貌していた。地下鉄への通路は、ヒトツバタゴだろうか、満開だった。
        

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックパッカー in 慶州~5.ゲストハウスとその周辺~

2015年05月05日 | 旅行

 平成27年4月26日(日)~28日(火)3連泊したナムゲストハウス。バスターミナル(高速・市内・郊外)に近く、屋上から慶州路古墳群(キョンジュロコブングン」が目の前に見える。近くに市場。部屋は清潔で、シャワー・トイレが完備。朝食は、フライパン・油・卵・食パン・イチゴジャム・オレンジジュースが置いてあり、セルフサービス。日本語が少し話せるオーナー夫妻と1階カフェで談笑。当ゲストハウスは、経営していた会社を止めて、昨年オープンしたとのこと。主人は4駆に乗ったアマチュアカメラマンで、食堂・廊下に慶州の四季折々の写真が展示。心温まるゲストハウスだった。
      


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックパッカー in 慶州~4.バスで郊外の世界遺産~

2015年05月05日 | 旅行

平成27年4月27日(月)・28日(火)は、バスに乗って郊外の世界遺産を見て回る。
ゲストハウス近くの郊外バスターミナルで乗る。
最初に乗ったバスの中は、軽快な音楽。なんと運転席のラックにCDが。これがバスの一般的スタイルかと思いきや、他にはなし。帰りのバスの運転手、運転中にスマホの検索。
バスの運転手は、個性派ぞろいだ。

2日間で、5か所の世界遺産を見て回った。
⑦仏国寺(プルグクサ)…6世紀初めに創建された韓国を代表する寺院
⑧石窟庵(ソックラム)…新羅仏教美術のハイライト。釈迦如来像は撮影不可。
⑨皇龍寺址(ファンヨンサジ)…境内だけで2万4千坪。新羅最大級の寺址。
⑩芬皇寺(プンファンサ)…634年に創建された古刹
⑪鮑石亭址(ポソクチョンジ)…新羅時代の離宮址。石造りの水路に沿って流れる水に酒杯を浮かべ、その杯が来る前に詩を創る「曲水の宴」が行われた。
    
そのほか、新羅王の王陵である五陵・武烈王陵(ムヨルワンヌン)を見て回った。
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする